goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

梅雨の江津湖

2022-06-22 17:38:29 | おでかけ

 今日も下江津湖の湖畔を歩いて吟社まで出掛けた。

 雨は上がったが、曇っていて蒸し暑い。

 

 (下江津湖)

 風で湖面にはさざ波が立っていた。

 

 (水草)

 駆除対象の特定外来種の水草もあるが、風と並に乗ってこの北側の岸辺に集まってくる。

 

 良く見ると紫色の綺麗な花が咲いているものも。

 多分ホテイアオイだと思う。

 亀もちゃんと居た。

 

 (流木の亀)

 水草の中にあった流木に乗って、亀(1)が甲羅干し。

 辺りを見回すと。

 

 (浮き草の上の亀)

 浮き草の上にちゃっかり上がり込んで亀(2)が甲羅干し

 もっと小さな亀も数匹見かけた。

 

 (カイツブリ)

 亀かと思っていたが、よく見ると鳥だった。

 首だけを左右に回しながら、警戒をしている。

 どうやら卵を抱いているようだ。

 4時間後の帰り道でも、同じ姿勢のままだった。

 水面と遊歩道の段差は3mくらいで、直ぐ上の道をジョギングやペットの散歩の人も通る。

 たぶんツバメが人家の軒先で営巣するように、人の近くの方が天敵の脅威が少ないと思っているのかも。

 

 (半夏生)

 少し離れた溝の付近には、半夏生が化粧を終えようとしていた。

 夏至から10~11日後から5日間が半夏生で、それまでの間に田植えを終えないと、収穫が半減するとか・・。

 虫たちに花をアピールした半夏生も、やがて元の緑の葉っぱに戻っていく。

 今年の梅雨は少し変だと、毎年言っていることに気がついた。

 今までのところ比較的雨が少ないし、中休みが長い。

 こういう年は終盤で辻褄を合わせようとして、豪雨になったりするので要注意なのだ。

 「降り過ぎも降らぬも困る梅雨の空」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨空を歩く | トップ | 雨と風と太陽と、それに向日... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (力丸ママ)
2022-06-23 10:23:10
カイツブリって写そうrと思と潜ってしまい全然違う場所から現れたりでまともに写真写せたことがないです。
ホテイアオイのお花大好きです。
色が何とも言えないです
返信する
Unknown (takechiyo_1949)
2022-06-23 11:06:08
こんにちは。
『降り過ぎも
降らぬも困る梅雨の空』
全くですよね。
竹千代 拝
返信する
Unknown (しろ猫)
2022-06-23 15:25:17
力丸ママさん、こんにちは~。
確かにカイツブリは忍者並みですよね。
潜る時間も長いし・・。
たまたま卵を抱いている時期(私がそう思っているだけですが・・)で温和しかったのでしょうね。
子供達が釣りをする場所でもあるし、心落ち着かぬ親鳥でしょうね。
返信する
Unknown (しろ猫)
2022-06-23 15:29:42
竹千代さん、こんにちは~。
天気から人間関係まで、何事も程々が良さそうです。
雨が迷惑などと言うと田植えの農家に叱られます。
適度な梅雨なら、春からいきなり夏になるより良いですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おでかけ」カテゴリの最新記事