goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

椿と桜と雪柳の三種混合

2023-03-15 13:18:55 | 日常あれこれ

 東隣のお宅が、震災後に元の位置より少し移動した場所に家を再建した。

 そのため、今までは死角になっていて見えなかった椿の木が、我が家の東の窓からも見えるようになった。

 

 (隣家の椿)

 とても綺麗で、しかも同じ木なのに各種の色の花が咲く変わり種の椿である。

 こういった種類なのか、或いは各種の椿を一本の幹に接ぎ木したのか。

 

 

 見る方向や枝の高さなどで、花が異なっている不思議な椿の木である。

 ・・・・・

 さてさて東京地方は、ナント!昨日桜が開花したらしい。

 標本木は靖国神社にあるのだろうか。

 こりゃ我が町もウカウカしてはいられないと、早速昨日の私の標本木を確認に出かけた。

 

 

 

 昨日よりは、開花が進んではいるものの、私が標本と定めている桜の木には1箇所だけ咲いていた。

 河原の土手の並木になっているので、1本に1~2輪といった咲き方である。

 

 

 (桜の花の蕾)

 まだ蕾の状態が大部分で、木によってはもっと堅い蕾である。

 標本木は、もう直ぐ開花しそうな蕾だし、この陽気なら今日でかなり進むかも知れない。

 このぶんなら明日16日、遅くとも17日には私的開花宣言に持ち込めそう。

 何はともあれここ2~3日は、謡曲の練習や腰痛のリハビリと盛り沢山。

 桜との三つ巴戦になりそうな雰囲気。

 帰りに木山城祉公園にちょっと立ち寄ってみたら、雪柳が最盛期だった。

 

 (雪柳)

 今日はまた、暑いほどの陽気に似合わぬような雪柳の最盛期である。

 陽気が先か花が先か、確実なのは時間はせっせと流れていくという現実。

 ぼやぼやしていると、気がつけば紅葉なんていう話にも。

 「一光年とても近いと勘違い」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする