goo blog サービス終了のお知らせ 

カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

デマも水車も空回り

2020-02-28 16:20:09 | 日常あれこれ
 今朝の朝刊を読んで、なんだか随分昔の石油ショックの時の騒ぎを思い出した。

 トイレットペーパーが店頭から消えたという話だ。

 幸いなことに我が家では、ごく最近買ったばかりで直ぐには困らない。

 ガソリンスタンドがサービスでくれたおかげで、ティシュペーパーも当分困らない。

 近くのドラッグストアに牛乳を買うついでに、マスク売り場に寄ったが棚にマスクは無く、消毒液などが乗っていた。

 先日たまたま1箱残ってたのでそれを買ったが、マスクについてはボチボチ残りが気になる状況。

 トイレットペーパーの棚は、キッチンペーパーもティシュペーパーも全て棚は空だった。

 デマが回り始めると、ウソだろう思っても本当に売切れたら困る人もいるわけで、デマの回転に弾みがつく。

 

 町の水車は、ただお飾りで回っている。

 この社会は、実体のないお飾りやフェイクニュースにかき回されてしまうことが時々ある。

 熊本地震の時は、動物園の猛獣舎からライオンが逃げ出したという画像が出回った。

 流言飛語というやつは、口から口へじわじわとから、SNSで一気にの時代になった。

 

 可愛い子供の像を見かけて、その銘板を読んだら「今日のこと素直にあのねお母さん」とあった。

 愛らしい像を見た時に、「お母さん子供さんの話は煩わしがらずに聞いてやりましょう」だと思った。

 まさか、子供に一日の出来事をお母さんに話すのよ、だとは思いもしなかった。

 確かに子供相手にお疲れ気味のお母さんも、スマホ情報には素直に反応してしまう。

 デマと知りつつも、フライングする人は出るだろうから一つくらいはスタートして買って置くのが安全かな、と素直に反応する。

 

 人の世など知ってかしらずか、ハクモクレンは、ただ天に向かって咲いている。

 横向きや、下向きならさぞ人の目も引くだろうに。

 人目を引くことにあらゆる資源をつぎ込むのがこの社会。

 解っちゃいるけど、やめられないスーダラ節社会・・・なのだ。

 「弄ぶ言葉にいつか遊ばれる」・・・・しろ猫

 てか。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする