夕べ熊本城復興城主の話で盛り上がって、それなら明日熊本城に行こうという話になった。
あれこれやっていて、家を出たのは昼過ぎだった。

(二の丸から)
さすがに石垣の傷みや、天守閣の屋根などの傷みがひどいようだ。

(北側から天守と小天守)
取り敢えずずぐるりと城の周りを回ってみる。


大きな木ごと石垣が崩れたり、隅の算木の部分だけで持ちこたえている櫓などが各所に見られた。
テレビなどでよく見聞した飯田丸5階層櫓は一本足で持ちこたえたと評判になったが、今は崩落防止のため大がかりな鋼材を用いた処置がなされていて、崩落の危険は遠のいたが、その他の櫓には隅の石垣で辛うじて立っているものが幾つか見られた。

(桜の馬場 城彩苑)
ぐるりと城の周りを短いコースで歩いた。
途中で県立美術館分館の写真展などを覗いたりしたので、かれこれ一万歩近く歩いた。
少々つかれて「桜馬場 城彩苑」に着いて「復興城主」の申し込みをした。
相方も城主になりたいというので、とうとう我が家には二人の城主が誕生することになった。
権力争いが勃発しなければ良いが・・・。

にほんブログ村
あれこれやっていて、家を出たのは昼過ぎだった。

(二の丸から)
さすがに石垣の傷みや、天守閣の屋根などの傷みがひどいようだ。

(北側から天守と小天守)
取り敢えずずぐるりと城の周りを回ってみる。


大きな木ごと石垣が崩れたり、隅の算木の部分だけで持ちこたえている櫓などが各所に見られた。
テレビなどでよく見聞した飯田丸5階層櫓は一本足で持ちこたえたと評判になったが、今は崩落防止のため大がかりな鋼材を用いた処置がなされていて、崩落の危険は遠のいたが、その他の櫓には隅の石垣で辛うじて立っているものが幾つか見られた。

(桜の馬場 城彩苑)
ぐるりと城の周りを短いコースで歩いた。
途中で県立美術館分館の写真展などを覗いたりしたので、かれこれ一万歩近く歩いた。
少々つかれて「桜馬場 城彩苑」に着いて「復興城主」の申し込みをした。
相方も城主になりたいというので、とうとう我が家には二人の城主が誕生することになった。
権力争いが勃発しなければ良いが・・・。

にほんブログ村