一年に一度1月になると、きまった方の誕生日のお知らせメールがFacebookからやってくる。
親切なサービスのつもりであろうが、いらぬ親切を通り越して迷惑千万な気持ちになっている。

誕生日の該当者は、既に亡くなっているからである。
その方が管理者として立ち上げたグループの一員として私も加入していた。
管理者自身が亡くなりグループの存在目的も無くなったので私は退会した。
翌年に誕生日の知らせが来たので、亡くなった旨を連絡したが受け付けられるシステムにはなっていなかった。
規約上こうした管理者を止める手続きは、本人か本人が死亡した場合は肉親しか出来ないとなっていた。
メモリアルとして残すという選択肢もあると案内書にはあったが・・・。
子供のいない老夫婦だったし、パスワードも定かでない。
退会した後の私のFacebookにはグループ名はもはや表示されない。
ただ、誕生日のお知らせだけが毎年届くのである。
あたたかく優しそうな雰囲気を漂わせながら、非情なメールは今年もきっちり一月に届けられた。
つくづく終活の必須事項だと今年も思いを新たにさせられた。

にほんブログ村
親切なサービスのつもりであろうが、いらぬ親切を通り越して迷惑千万な気持ちになっている。

誕生日の該当者は、既に亡くなっているからである。
その方が管理者として立ち上げたグループの一員として私も加入していた。
管理者自身が亡くなりグループの存在目的も無くなったので私は退会した。
翌年に誕生日の知らせが来たので、亡くなった旨を連絡したが受け付けられるシステムにはなっていなかった。
規約上こうした管理者を止める手続きは、本人か本人が死亡した場合は肉親しか出来ないとなっていた。
メモリアルとして残すという選択肢もあると案内書にはあったが・・・。
子供のいない老夫婦だったし、パスワードも定かでない。
退会した後の私のFacebookにはグループ名はもはや表示されない。
ただ、誕生日のお知らせだけが毎年届くのである。
あたたかく優しそうな雰囲気を漂わせながら、非情なメールは今年もきっちり一月に届けられた。
つくづく終活の必須事項だと今年も思いを新たにさせられた。

にほんブログ村