正月の来客(といっても長男と娘夫婦と孫)が帰路について、帰り着いたとのメールを受信した時点をもって我が家の正月行事の80%くらいは終わった。
佐伯某氏の時代小説の最終巻が2巻まとめて発売になるとかで、初詣の帰りに本屋に寄ってくれとの配偶者の希望により、本日はどっちがメインイベントだか分からないようなお出かけになった。
先ずは一番長く勤務した地域にある健軍神社へ・・。

(熊本市東区「健軍神社」)
正月三が日を外したから大丈夫だと思っていたら、会社関係の初詣での人達が集団でやってきていてかなり混んでいた。
二社めは、結婚式を挙げた郷里の菊池神社へ・・。

(菊池市「菊池神社」)
ここは比較的すいていたが、車のお祓いが盛んに行われていた。
我が夫婦はン十年前ここで神前結婚式を挙げ、長男の時は福岡から長女の時は熊本市からここまで七五三のお参りにきたものだった。
楼門の脇には干支の彫り物を毎年奉納されている方の作品が展示してあった。
さて・・本屋によって本を買った後、三社めの惣領神社へ・・。

(町内にある「惣領木神神社」)
いわゆる氏神様というやつで、この町に引っ越してきたときからお参りし、それなりに寄進もしている最も近しい神社である。
現住所の惣領にあって鳥居には「惣領神社」と記されているが、幟旗には「惣領木神神社」とあった。
神がダブって用いられているので、こりゃちょっと調べて見る必要がありそうだ。
第一読み方が分からない。
違った読み方では神様に失礼だし・・・。
さて何かと騒がしい原理主義だのテロだのに一句奉納するか・・・。
「神様が聖戦などと言うものか」
神様は民の平和のためにおわします。

にほんブログ村
佐伯某氏の時代小説の最終巻が2巻まとめて発売になるとかで、初詣の帰りに本屋に寄ってくれとの配偶者の希望により、本日はどっちがメインイベントだか分からないようなお出かけになった。
先ずは一番長く勤務した地域にある健軍神社へ・・。

(熊本市東区「健軍神社」)
正月三が日を外したから大丈夫だと思っていたら、会社関係の初詣での人達が集団でやってきていてかなり混んでいた。
二社めは、結婚式を挙げた郷里の菊池神社へ・・。

(菊池市「菊池神社」)
ここは比較的すいていたが、車のお祓いが盛んに行われていた。
我が夫婦はン十年前ここで神前結婚式を挙げ、長男の時は福岡から長女の時は熊本市からここまで七五三のお参りにきたものだった。
楼門の脇には干支の彫り物を毎年奉納されている方の作品が展示してあった。
さて・・本屋によって本を買った後、三社めの惣領神社へ・・。

(町内にある「惣領木神神社」)
いわゆる氏神様というやつで、この町に引っ越してきたときからお参りし、それなりに寄進もしている最も近しい神社である。
現住所の惣領にあって鳥居には「惣領神社」と記されているが、幟旗には「惣領木神神社」とあった。
神がダブって用いられているので、こりゃちょっと調べて見る必要がありそうだ。
第一読み方が分からない。
違った読み方では神様に失礼だし・・・。
さて何かと騒がしい原理主義だのテロだのに一句奉納するか・・・。
「神様が聖戦などと言うものか」
神様は民の平和のためにおわします。

にほんブログ村