ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

税金の時期ですが&スマホとパソコンの容量の整理

2024-06-16 10:50:06 | パソコン・デジタル
本日も暑い~~?
暑さには強いはずですが、
このところさすがに
「暑い」と感じる。

体力が弱っているのか、
本日朝起きたら7時だったので
驚いた。
いつもは5時には目が覚める。
夜10時頃に寝て
9時間あまり
一度も目が覚めないのは、
夜のトイレがなく、
すべて汗になっていく
季節だからだと思います。

水分補給しっかり、
とこれは自分に念押し。

税金の季節です。
還付金もありますが、
住民税、固定資産税、
健康保険料と
払う時期でもあります。

今年は所得税定額減税が
実施されましたが、
規準に満たない場合は、
その差額が調整差額分として
給付されますね。

国民健康保険には、
様々な恩恵があり、
私はこの恩恵をできるだけ利用。
今年は
①マッサージ券の申請を。
これは区内のマッサージが
千円で受けられるというものです。
コロナ禍の前には
受けていましたが、
すっかり忘れていた。

さて、暑さのなか、
パソコンに向かうのも
億劫ですが、
機械的にできる作業として
容量を減らす作業を
しました。



「パソコンの容量がいっぱいです、
増やしてください」だの、
「これを使うと自動でできます」
といったお知らせが頻繁にきます。

目ざわりなのと、
増やすための課金は
キリがないので
自分で減らします。

スマホからまず
パソコンに写真などを転送、

それをHHDやSSDに入れます。
パソコンのデータもこちらに。
今度はSSDのほうのデータ量が
増えますが、
しばらくして見直し
不必要なデータは
どんどん削除します、
残しておいても
しょうもないデータが多い。

最近はデジタル化進みすぎて
「思い出がいっぱい過ぎる」
かつては一枚、一枚の
写真がとてつもなく貴重だった。


おやつはヨーグルトに
黄な粉をまぶして
蜂蜜をかけて甘さを。
甘いものは蜂蜜、
ラカントなどで摂っています。
甘さは元気が出る!

夕食は
旬のナスに、
前に冷凍保存してある鶏肉バーグ。
これを崩して麻婆ナス風に。

暑いので食欲減退気味ですが、
そういう時ほど
意識してしっかり食べます。
一食一食が体調を左右する年齢に
なってきました。

というわけで、
本日は
容量増やさないために
要領よくデータ転送。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての冷房使い&「節約神グッズ」はこれだった

2024-06-15 10:58:28 | 節約
この何日か暑い。
冷え性なので暑いとは感じないほう、
加えてわが家は
一階は二階より体感5度くらい低い。
暑いときには一階に逃げますが、
それでも暑かった。
ついに=、
エアコン冷房、二時間くらい初起動。


熱中症を予防するため、
水分補給は欠かせません。
二年前かな?
壊れたれテレビをいじっていて、
初めて熱中症に。
コロナかと思って一騒動。

この時期に限らず、
つくづくこれは「神」だと思うのは、
こちらです。

水筒です。
私は4百と5百の二本持っていますが、
使うのは左の
「アサイチ」でいただいたもの。
右は無印製ですが、
片手では蓋が開かないのでちと不便、
左ばかり使っています。

朝起きると、
スーパーの無料の水(4㍑)を
鉄瓶に入れ沸かし、
まずはいっぱい、
残りをボトルに入れておき珈琲を。
これでほぼなくなるので、
再度沸かし、いっぱいに。

それを作業する場所に持参、
出かけるときにはそのまま持参、
もう大活躍です。

ボトルのいい点は、
① 持ち運びしやすい。
② どのくらい飲んだかがわかる
③お茶、珈琲を飲むときにも熱いお湯が使える。
④料理への水分補給もさっとできる。

沸かす手間は何度か、かかるのですが、
電気ボトルは場所を取る上、
持ち運びができない、
といった点から一年中、
家でも外でもこのアサイチボトル使いです。

あまりに便利なので、
もう一本買おうかと思ったのですが、
そうすると、
どちらかを先に飲むことになり、
もう一本の方の温度が変わってくる~~。
それが嫌なので、
一本でいいやと。

先の玉ねぎ麹で
チャウダーを作りました。
朝昼、晩に重宝、
残りはご飯を入れて、

チーズを乗せてドリアにします。
あっというまになくなりますが、
またすぐに作ります。

作りたてが美味しい、
すばらくこれで行きます。
というわけで、
水分補給は忘れずに。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約の落とし穴~失うモノもある

2024-06-12 11:11:56 | 節約
本日もいいお天気。
梅雨まではこんな気候が続きますね。

さて先日、
「値上げラッシュで買わないもの」
でアップしたレトルト食品。
わが家にもありました。
災害用の備蓄として無印の
バターチキンカレーやナン。

レトルトはともかく、
ナンのほうは、食べるの忘れていて、
すでに賞味期限がとうに切れていました。

昨年の10月です。
もったいないことをしました。

節約生活を始めて、
こういったモノは
口にする習慣がなくなり、
ローリング備蓄で
期限がくる前に食べたほうが
いいのですが、
どうしても食べる気がしなくて~~。
ムジのこのカレーは前は好きで、
買った当時は食べるのを楽しみに
していたほどなのですが。

そう、
身体にいいモノとされているモノを
食べるのはいいのですが、
ムジのカレーが身体に悪いと
いうことではありません、
念のため。

あまりこだわると、
節約のワナに落ちる
ことになります。

それは~
①自分の考えに固執して
周りとの関係がぎくしゃく。

最近では、
娘が「これ美味しいよ」といって
くれようとしたスイーツ。
思わず、
「アッわたし、
あまり甘いもの食べないから」
と口走ってしまいました。
娘はムッ!
せっかくの思いやりを
こんな形で返されると
怒るのはあたり前です。

こちらはあまりに甘すぎると思うけど。
画像を借りました。

②合理性を追求するあまり
ムダができなくなった。
節約生活を始めて使う頻度が増えたのは
「コスパがいい」「コスパが悪い」
先日も落語を「コスパがいい」と。
かつては、
合理的とかコスパという言葉は
苦手な範疇に入っていたのに。
「コスパばかり考えていると
楽しさはないよね」
とは息子の言葉。
確かに。
私もそう思っていたはずなのに。

節約生活を始めたのはコロナ禍。
外に出ることも、
人の付き合いもすることなく、
ひたすら自分の生活に向き合い
淡々とやっていれば
よかったのですが、
最近は人と会うことも増え、
そのたびに、
多少の違和感を、
それは
「こんなに無防備に使っていいの?」
「こんなに腹いっぱい食べていいの?」と
頭のなかでは
無意識?相手の行動を
節約と健康の観点」から見ている。

子どもたちや周りは
「節約できればいいけど、
あまり無理はしない」
という人が多い。
私自身も同じなのですが、
なにしろ使う金額が違う~。

そういった人たちとの付き合いを
ばっさり切ることはできない。
「幸せに必要な三つの資本」とは
① お金
②人
③社会
だといいます。
③の社会資本ではすべての人と
仲良くする必要はなく、
割り切りも必要ですが、
家族との仲が
「節約する人」「しない人」で
ぎくしゃくするのは避けたいですね。

この「節約の落とし穴」には
まだまだ思うところがあります。
残り少ない人生を生きるにあたり、
それこそ
「自分がやりたいこと」と
「自分ができること」
「節約するところ」と
「しないところ」
のバランスを
改めて考えたいと思います。

というわけで、
今回は「節約のワナ」を、
考えてみました。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ麹を作る&鶏むねバーグ、一段と安い簡単、うまい&ブックオフ買取

2024-06-11 10:48:16 | 美味しい百均レシピ
いいお天気。

段ボールいっぱいの本をブックオフに。
査定金額がきました。
今回は、
古い本も多かったので、
金額は~~、

3869円。
そうなんだと思ったのは、
「日本の喜劇人」という本が
1400円だったこと。
古い本ですが、
こういう通好みの本は高く売れんですね。
志摩さん関係は6円とか10円(汗)
売らなくてもよかったかな。

さて、
母の日にもらったブレンダー。
下のプロセッサーは、
子どもが小さいときに、
よく使いましたが、
ブレンダーは未経験。
練習を兼ねていろいろ作りました。
ブレンダーではフィナンシェを。
砂糖の代わりに蜂蜜。
孫がおかしが食べたいというので。



卵白を泡立てましたが、
うまく回らず、
卵白が飛び散る~騒ぎ。
まあ、それでもどうにか。

次は鶏むね肉をひき肉にして、
バーグを。
市販のひき肉って
何が混ざっているのか
わからないとのことです。
そうなんだ。
それより、
専門店の鶏肉は身が引きしまっていて
美味しいので。

まあ、こっちはプロセッサー使いです。
あっという間にミジン切り。

もう一点。
玉ねぎ麹を作りました。
これはもう調味料代わりになる、
栄養満点の一品。
玉ねぎは血液さらさら効果がある上、
甘くて美味しいので大好き。

玉ねぎ 270g
米麹100g
塩30g
水 百cc。

これをプロセッサーで混ぜるだけ。
あとは熱湯消毒した容器に入れて
ヨーグルトメーカーで
6時間。

少し色が付きます。

ヨーグルトメーカーがない場合は
冷暗所に4日から一週間
置いて発酵させるとのことです。


豆腐と青梗菜のニンニク炒め。
オイスターソース絡め。

何に入れても美味しくなります。
味噌汁など、
これと味噌を入れてお湯を注げば
すぐにできます。

鮭やサバ、イワシがあれば、
あとは野菜の炒め物、煮物&
お味噌汁で毎日OK。
肉は味付け程度でいいかな。

というわけで、
これでまた一段と安く健康、
簡単メニューができました。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

談春落語会に。7年前と同じ着物コーディで。食べ過ぎた翌日

2024-06-09 10:56:01 | きものでお出かけ
6月の夏日、
有楽町の朝日ホールで開催中の
「談春芸歴40周年記念落語会」に。
知人がこの方の
書籍を作った関係者で
たまには、と誘ってくれました。
有難いことです。
なかなかチケット取れない
人気の公演です。

「赤めだか」(扶桑社刊)
2008年刊行。
あれからもう16年も経ったのね。
すっかり人気者に。
本はベストセラー。
ドラマ化もされ、
ご本人はドラマにも出演。


「着物を着てきて」との言葉に、
暑かったけど、
胴抜きお召しを着用。
この時期にはよくつける
ポピー帯です。

梅雨時なのでカタツムリの帯どめを
しようかと思いましたが、
気が付いたら帯締め
締めていたのでそのまま。

小三治らの写真が飾ってありました。
小三治、大好き。

この日の演目は
「らくだ」
「慶安太平記より・吉田の焼き討ち」
アクション映画を観ているような迫力。

落語は、
死や貧乏、意地悪など、
この世界ではマイナスと
されていることを
すべて肯定、
笑い飛ばしてくれるので、
本当に気持ちがいい。


写真ボケていますが。

加えて、
大掛かりな装置もいらないので、
コスパのいいエンタメです。
話し手の言葉やリズムに耳を傾けていると、
頭のなかにイメージがどんどん。
年を重ねると、
文字が見にくい、
映画もあまり刺激強いものは
見られなくなった私にとって、
残された最後の?救いです。


終演後は、銀座のバーに。
そのあとは
お蕎麦屋さん、

すべて銀座値段~~。

少し食べ過ぎました。
次の朝は、
少し控えめにして、
いつものペースに戻しました。



このポピー帯、
この時期の定番ですが、
同じ着物とのコーディは7年前。


67歳の頃で、
着物にうつつを抜かしていました。
そのあと、
ガツンとやられるとは
思いもせず~~。

それにしても、
着物は何年経っても、
古さを感じさせない。
こちらもコスパいいファッションです。

というわけで、
本日は着物デイでした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き盛りの男がいると。気になる家族節約の夫婦関係。二人で食費一万円~。

2024-06-07 10:45:58 | 節約
本日も気持ちのいい気候。
一日を大事に、
とはよく言われるけど、
これ以上
何をどう大事にしたらいいのか~~?

さて、
息子が来て、
食事を作りました。

突然ではありましたが、
前の日に買い物をしていたので、
冷蔵庫にあるモノを
次々と?

チャーハンに。

ポテトサラダに。

娘の家に行ったばかりで
鶏専門店の鶏肉で。

しいたけもあったので、
自分では食べないウインナーを添えて。

まあ、こんなモノでも
私にはとってはよく作ったほう。

息子は足りたのか
足りないのか、何も言わず
黙々と。

人のご飯を作ると
食欲減退するほうです。

二人ならまだしも大人数になると、
作ったり出したりしているうちに減退。

娘宅に行っても、
一緒に食べないで帰ってきます。

一人ご飯だと
どんどん食欲出てくるのに。

そのお陰で~~、
その日は腹八分目。

あとでお腹空いてくると嫌なので、
早めの歯ブラシ。
案の定、夜寝るときお腹が空いてきた。

気を使っていないようでも
疲れは出る。
そのせいでそのまま熟睡。
次の朝はすっきり。

それにしても、
働き盛りの男性はよく食べる。
四日分の食材が~~。

家族で食費節約している人はすごい
と改めて思う。
夫婦二人で月一万円、という
猛者もいます。
今はもっと上がっていると推察しますが。

夫婦二人の志向、目的が
合っていないと、
とてもできないですね。
節約で絆が強くなる夫婦と、
逆に齟齬が出てくるケースも
あるようです。

シニア女性一人で月食費一万円内外は
まだ甘いかも~~と、
ほかの猛者たちを見ていると思う。
でも安ければいいというものではない。

試行錯誤を重ねて
私のちょうどいいを見つけた。

家族一緒に食べて
腹八分目にしたら、
もっと元気になるかなあと
思いつつ、食事は気兼ねなく
美味しく食べたい。
ぼっち快適、最高!

というわけで、
いろんな節約があるけど、
自分の最適を探しましょう、
でした。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯がボがロボロになるところだった。おうちでできる歯磨き以外の大切なこと。身体機能と認知症予防にに

2024-06-06 10:43:11 | 健康・病気
本日もいいお天気。
同じ日はもう二度と来ないのね。

月一通っている歯のメンテに。
メンテのお陰で
歯がボロボロになる前に
助けてもらいました。

50歳でインプラントを。
60代後半で半分ダメに。
手入れが半端だったせいです。

歯茎がいつもグチグチして
出血していた。
「~もうダメかもしれませんが、
できるだけ持たせるために
お互い努力しましょう」との
歯科医と衛生士の言葉。

よそで治療した歯、
特にインプラントは
治療してくれない歯科医もあります。

それでも
出血は止まらず、
死ぬまで
抱えていくんだろうなと
諦めていました。

旅行用の歯磨きセット。

それでも朝晩せっせと歯磨き。
夕食を済ませたら、
できるだけ早く歯磨き。
朝起きたら一番に歯磨き。

朝の歯磨きは大切だとか。
そのお陰なのか、
このところ出血もなく、
「~とてもきれいです」
と衛生士に褒められた。
歯に関して褒められた経験は
ないの。
自分ではどんなに丁寧に磨いた
つもりでも、
「~~う~~ん」と言われるばかり。



とにかく磨く。
口に何かが残っている気がしたら、
歯磨き。

そして、
これはどこかで読んだのですが、
重曹で口をゆすぐ。

百均の風呂に入れたり
食器洗いに使う重曹ですが、
飲むわけではないので十分。

口に含み30秒くらい、
ついでにうがいも。
お口すっきり。

思い出したときに、
清潔な指で歯茎をマッサージ。

歯は全身の機能に
大きな影響がありますね。
しっかり噛むことは
認知症の予防にもなるそうです。
加えて食べ過ぎない効果も。

歯のメンテに行かなかったら、
もう全身ボロボロ?
いつもイライラしていたかも。
有難いことです。

70歳を過ぎて、
こんなにお口周りがようやく
快適になりました。

そんなわけで、
歯は宝石を磨くように
優しく丁寧に。
今や宝石より大切な一本一本です。 
歯のメンテ、
お家でもできる大切なこと、
でした。

最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約の大先輩小笠原洋子著「財布は軽く、暮らしはシンプル」徹底した節約精神

2024-06-05 10:59:16 | 節約
本日は洗濯日和。
日の出時時に散歩~~、

気持ちがいいです。
つい走りたくなります。

娘宅に。
ついでに図書館に寄り
借りてきました。


ケチコロジーで知られる小笠原さん。
「財布は軽く、暮らしはシンプル。
74歳、心はいつもエレガンス」(扶桑社)

雑誌の特集では、
一緒に載せていただいたことも何度か。


節約の大先輩、
年齢では一つ年上ですが、
もう幼い頃から節約していたそうです。

私が節約生活を始めた当初、
二冊の書籍を拝読しました。

この時に詳しく書いていますので、
興味のある方は覗いてみてください。

フリーランスのため
年金は4万円。
一日千円使い、食費と雑費です。
月に三万円、
雑費と込みです。


住まいは賃貸の公団、
家賃は、7万円くらいと別の雑誌に。
貯金を崩しての生活なんですね。

「~お金は嫌いです」ときっぱり。
この辺りの潔さは気持ちがいいです。
「~財が多いと害や災いを
もたらすものである」と、
「徒然草」の兼好法師の言葉を
引用されています。

この方ほど徹底していませんが、
同感です。
お金は嫌い、というほどきっぱりとは
言い切れませんが。
お金持ちに憧れたことはない、
それより自分の力で生きたほうが
面白いとやってきました。
この辺り、
60年代に青春を過ごした上京組、
同世代感覚でしょうか。
そうではない人もいますが、
もちろん、いい悪いではなく、
志向(嗜好?)性の問題です。

おしゃれも
「チープシック」なるバイブル本があり、
私も愛読していました。
高いモノ自慢より、
「安くて自分なりに工夫自慢」が上だった。
それは今も続いています。

食生活に関しては
「永遠の鍋料理」といって、
鍋の中身を変えながら
ずっと食べ続けるそうです~~。

私も鶏手羽煮物を作ったときなど、
二日くらいは、
ここに厚揚げを入れたりして
食べますが一か月はとてもできない。

それでも、
こういうやり方があるのかと知ることは、
「思い込み」を排するのに役に立ちます。
自分のやり方、
近くにいる人の「常識」がすべてではない。

生活様式は一人一人皆違いますね。
電気やガスを使わない
稲垣さんのような方もいる。
冷蔵庫を使わない、
私にはマネできませんが、
それでも「常識の幅」を
広げる参考になります。

いろんな方が
いろんな節約法を考えていますが、
自分に合うところを
参考にすればいいですよね。

節約とは、
生活の技術ではなく、
生き方なんだと思います。
拙著「ちょうどいい」を自分で創る、
ご機嫌プチプラ生活」(廣済堂)も
参考にしてください(笑)

というわけで、
本日は節約本のご紹介でした。
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュへの対処はこれしかない!

2024-06-04 10:49:37 | 美味しい百均レシピ
昨夜の大雨から一転いいお天気。
散歩も気分よく、
洗濯、掃除も気持ちいい。

このところ、
食品の値上げラッシュ。
円安や不作などが重なったとのこと。
この何年か、
ずっと値上げが続いているので
もはや驚くこともない。
またかと思うばかり。

しかし、
加工食品、輸入品、チョコレート
オレンジジュースなどなど、
わが家では縁のない食品が多いのは
幸いです。

それでも、
野菜や肉、魚もじわじわと値上がり。
地域差も大きいですね。
娘の家の近くのスーパーでは
一品が50円から百円近く高い。
それゆえ、
娘の家に何か持参するときには
わが家の近くで食材買ったり、
作って持っていったりします。

野菜は小松菜、栄養があり安い、

ほうれん草が安いときには
胡麻和えなどにして大量?に食する。

豆腐もまだ安い~~。

食費値上げに対処するには、
この際、値上がりした
加工食品、
輸入品などはできるだけ買わない。
加工食品は身体にも優しくないし、
第一美味しくないなあ。

小腹が空いたときには
お菓子の代わりにこれ~~。


お結びです。

お米の値段も上がっていますが、
それでもまだマシ。
海苔も値上がりしたのは残念ですが、
お米はたんぱく質も含み、
エネルギー源にもなる。

爆食いしなければ
むしろ身体にはいい、とのことです。
具は鮭ほぐし、梅干し、シラスなど、
やはり身体によくて美味しい~~。

食費値上げには
国産食材と米で対処する、
身体にいい食材を見直す、
食品値上げは
健康とお財布の関係を見直す
いいチャンスです
というわけで、
最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンとスマホとカメラときもの・おしゃれは~~

2024-06-02 10:55:30 | ブログ考
朝方は小雨でしたが、
すぐに上がり、よいお天気に。
朝の散歩でスマホとカメラを持参。
両方を比べてみました。

同じ雨の朝に撮ったスマホの一枚。

こちらはミラーレスデジカメ。



ミラーレス、オート撮りですが、
それでもカメラの方がいいですね。
着物ブログ止めてから
スマホ(android)で撮っていましたが、
実用ばかりなのは、
なんだか面白くないなあと、
思いはじめました。

話は変わりますが、
ブログもスマホで見る人が
多いのではないでしょうか。
旅行に行ったとき、
スマホからブログアップしようと
しましたが、
慣れないせいか、中断。

拙ブログは文字も多く、
長いので、
スマホでは読みにくいだろうなと
推察します。

私がブログを見るときは
パソコンですが、
スマホとパソコンアップでは
内容も変わってくるように思います。


朝の景色(カメラ)

拙ブログでは今は
テーマを二つくらいアップしていますが、
これからはワンテーマ、
短くのほうがいいのかなと
思うようになりました。
パパっと行こうかな。


ランチに鶏手羽の玉ねぎのポトフ。
安く、簡単、おまけにコラーゲンたっぷりで、
きれいになれる気がする((笑)

着物の整理をしていますが~~。

メノウの帯どめ。
せっかく持っているのに使わないと。

やはり、
着物着るとテンション上がる。
このところ、
いろいろ煮詰まっていて、
そんなときにはおしゃれ。

私には洋服より着物。
小物を選ぶ手間、
着付けの手間、
動きもいつもと違うゆっくり~~、
着物そのものより、
こんな「手間」がいいんだと
気づきました。


木綿のプチプラ着物、帯も
燕模様のプチプラではありますが。

季節帯、
季節帯どめなど、
使わないままに季節が過ぎていく。

着物、やはりできるだけ長く
着続けようと思います。
幸い、
まだ後ろ手で帯が結べる。

帯どめなど、
危うく手離すところだった。


出かけるもよし、
着るだけでもよし。

というわけで、
ブログ、
もっと短くなんて言いながら
長くなってしまいました。
次はパパっと節約の要点を~~?

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする