ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

素敵なマダム?たちと歌舞伎鑑賞教室

2013-06-21 20:59:14 | 歌舞伎・演劇・映画

半蔵門にある国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に行きました

 

この教室はご存じのとおり、中高生たちに歌舞伎のなんたるかを教えるためのもので、チケットは1500円程度と安いのですが、中高生優先となるため、われら大人がチケットをゲットするのは大変だそうです。

 

 

そのチケットを入手してくださりーありがとうございますー平日ではありますが小雨降るなか行ってまいりました

P1050619

演目はおなじみの「紅葉狩り」。紅葉狩りに訪れた一行が、美しい女人たちと出会いますが~~。

 

この教室、演目が始まる前の解説に、さざざまな工夫がされていて、それを見るのが愉しみの一つです。

 

意表をついたオープニングや、ジャニーズジュニアばりの若い役者さまが、歌舞伎をやさしく、面白く解説してくれて中高生たちはもう大喜び、いやセレブ?マダムたちだって

見慣れた「紅葉狩り」がまた新鮮に見えてくるのです。

 

 

教室には入る前には、「エノテカドォーロ」というイタリアンでランチをしました。

 

エノテカ(酒蔵)という名前の通り、ここはワインがいっぱい。

P1050596
P1050599

ボリュームもあって、美味しいです

 

で、本日、演目は「紅葉」でありますが、小雨降るなかということで、雨コーディ、カエルちゃんの帯です。

P1050612kaeru1

P1050589

カタツムリはアビステのブローチなので、帯に直接留めてしまいました

  アサッテのほう向いているし、なんだかごちゃごちゃしてしまいました。

 半襟も襦袢もカエルなのです

P6213094P6213096

P6213079momiji1

紫の平織紬に鴇色の帯揚げ。

 

水色と鴇色の帯締め。

 

顔もヘアも、なんだかカエルっぽいですね

 

なんだ、セレブ・マダム?たちが出てこないではないかとがっかりしないでくださいませ

P1050616

カレンブロッソ度が高いです。私のは人もうらやむボロッソ、でございます。

先の「嵐のおしゃれオフ会」の面々です。

 

一味違う久留米絣やら蜘蛛の巣小紋やら、綿シルク小紋など、素敵なお着物をお召しの方々、本日は疲れたので、次にアップさせていただきます。

 

応援ありがとうございます。

お帰りはできればポチドアから

にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村 にほんブロ  <a href=

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「七緒でもやるのね、特集」... | トップ | きもの仲間と歌舞伎鑑賞会 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
セレブな皆様との歌舞伎。 (ねね)
2013-06-21 22:12:59
セレブな皆様との歌舞伎。
素敵でいらっしゃいます。

「いいな~」
紫苑さんが現れる場所は、どこでも楽しげな場所に映ってしまいます。

カエルさん(紫苑さんの事ではありません)も、可愛いですね。
私は、「かえるのおきもの」集めています。
ちなみに漢字で書くと、「蛙の置物」です。
くだらない…(-_-;)
失礼いたしました。
返信する
カエルちゃん、カタツムリちゃん、かわいい!! (こぶた)
2013-06-22 00:09:35
カエルちゃん、カタツムリちゃん、かわいい!!

半衿と襦袢まで、カエルちゃんたちがついていてくれると、本当に楽しくなってきますね。

かわいい仲間たちを引き連れてのおでかけも、気分がいいですね。

続きを楽しみにしてます!
返信する
ねねさん(笑) (紫苑)
2013-06-22 09:36:48
ねねさん(笑)
朝から爆笑。また一日思いだし笑いして顰蹙を買いそうです。その場合、ねねさんのせいですから!次から「かえるのおきもの」みたら、ねねさんを思い出しそうです。これがまた至るところにあるんですよ。しょっちゅう、ねねさんを思い出すのもちょっと、ね[E:wobbly]
返信する
こぶたさん (紫苑)
2013-06-22 09:38:20
こぶたさん
「かわいい仲間をひきつれて」!、いいですね。私も白熊さんたちをお供にひきつれてお出かけしたいです。
返信する
紫苑さん、本当にカエルさんのコーデ、可愛いです♪ (ホミリー)
2013-06-22 10:33:28
紫苑さん、本当にカエルさんのコーデ、可愛いです♪
ブローチのカタツムリさんもリアルで、こういう素敵な帯周りを目にしたら、着物を着ない人も、「!」と思って、興味がでそうな…。
カエルさんの襦袢あるのですね。紫苑さんの手づくりですか?
返信する

歌舞伎・演劇・映画」カテゴリの最新記事