歌舞伎座に行くことの、もう一つの愉しみは、いわずと知れた人さまのきものを拝見できることです。
これは知人たちとのお出かけで見るきものと違って、少し客観的に離れて見ることになるので、また違った勉強になります。
お正月の浅草歌舞伎では「きものの日」なんていうのがあって、きものを着ていくと、お箸!やらなんやらお年玉を下さいますね。
でも私は、こういう「きものの日」のきものより、普段の歌舞伎座のきものの方が好き
自分も行っているのにナンですが、きもの日、あまりにきものが多すぎて目が回りそう
で、先日の歌舞伎座。
新装なって広く動きやすくなった分だけ、人さまのきもの、拝見しやすくなったような気がします
満員御礼のぎっしりとした客席でのきもの率は、夏のせいかあまり高くはありませんでした。
客席は、洋服も薄い色をお召になっている方がほとんど。そのなかで、濃い色のきもの、お召になっている方がちらほらいらして、これは逆に目に爽やか
夏ゆえに水色系のポリ、という若い方も多かったです。
一番目立つのは粋筋(?あるいはファンクラブ?)の方たちで、まず、ヘアの作りが違いますね。それからきものもやはり濃い系が多い。こういう人たちが何人も集まっていると、そこだけ空気違うようです。
そんななか、たまに見かける出演している役者さんの関係者(奥様とか~~)のきものは、グレーやブルー系など薄い色がほとんどです。
これは目立たず、品よく、でも、華はある、という選択なのかもしれません。
いつかマネしてみよかな(ハハハ)
この貫禄。
ヘアも粋筋の方たちと違い、それほど大きくは作ってはいない、むしろ自然な感じですね。
それでいて際立つのは、やはりきものを着る回数の違いも(むろん、それだけではありませんが)あるのでしょうか。
さすが、板についています。
この人たち、どこにいても、歩くだけで周りの空気が華やいでいるから不思議。オーラがある。
「オーラ」というものがどのようにしてできるのか、こちらも研究してみたいものです。
幕間の休憩時間、ロビーなどで、こういう方々のきものを拝見するのは本当に楽しい。
この色に、こういう帯の色合わせるんだ、とか、とても参考になります。
幕間の休憩時間、食事とトイレでほぼ終わってしまうのは本当に残念です。
ロビーできもの鑑賞する時間、もっと作って欲しいものです。
お目汚しで済みません。
つくづく、もっといい帯にすればよかったと後悔。
歌舞伎観る方に気持ちが行きすぎました。
応援ありがとうございます。
パワーいただいています。
歌舞伎座は空間として完成されているので、着ていくものを考えるのが難しくもあり楽しくもあり。
悩むほどないので、いつも変わり映えしませんが(笑)
一等席の時は明るく華やかめに、三階のお席の時はカジュアルめにしています。
知りませんでしたわ。
紫苑さんの今日の帯、充分、素敵ですよ。
紫苑さんの着物姿は、着物を着てます!って、感じではなくて、すっごく自然だけど、おしゃれで、素敵です。
一階席の方はやはり見られることを意識しているんでしょうね。高価なきものが多いです。私はカジュアル派なので、どこに行ってもカジュアルでステキ、という方に目が行くようです。
ありがとうございます。いいきもの&帯じゃないほうが舞台に集中できるようなきがします(笑)いいきもの着て、自然にふるまえるようになるのが目標ですが遠いようです。