四季の書斎 世界は破滅に向かっている。

永遠不滅の生き方を提供!

総選挙 民主党勝利して 党内の利権争い 俺が大臣だ!

2009年08月31日 21時37分46秒 | 日毎起こること
早くも連立などという愚かなことを考えている民主党!

選挙はそれぞれ立候補しない場所で相手を応援するという、公明党と自民党がやっていることをやりだした。

今の風は政党間の思惑で政治のやり取りをやって貰っていては困るという、早急の改革を望む風である。

国会議員はTV番組など出ている暇などない緊迫感をもってもらいたい。

多数勝利した民主党を軸に連立を組む政党からも大臣を擁立するとなると、民意を外すことになる。

国民新党は郵政民営化反対で自民党を追い出されただけの自民党議員たちで、特に今日の国民の苦汁を組んでいるような人たちではない。

彼らのねらいどころは大臣の椅子であるかもしれない。
民主党議員たちも他党から大人起用などは面白からぬことであろう。
また、選挙前に夫婦で鞍替えした田中真知子なども、その狙いは大臣の椅子であろう。

旦那を尻に引く、殺人ピラニアのように生き血をめがけて吠えまくるところは鳩山など呑み込んで小沢までかみ殺すであろう。

民意はそんなところにはない。脛を削って生き続けている時に、早急な治療薬を求めているのである。



総選挙 衆議院議員 民主党以外の自民党トップ当選の地域 幕末の会津藩になる

2009年08月31日 15時53分30秒 | 日毎起こること
文字色今回の衆議院議員選の総選挙でほとんどの地区で民主党が当選したが、自民党がトップ当選した地域はマークすべき地域であり、歴史に残る時代を見抜くことのできない知的レベルの低い地域とみなされるかもしれない。

実際そう見る人々が増えている。

では、その地域とはどこであろうか?

北海道 一区~五区まで民主党当選

青森 2区 3区 4区 自民党

秋田 1区民主 2区無所属 3区民主

岩手 1区~4区 民主党


山形 1区2区民主党 3区自民党 加藤紘一

宮城  1区~5区民主 6区自民 小野寺 五典(49)

福島 1区~5区民主党

新潟 1区~6区 民主党

富山 1区民主 2区3区自民党

石川 1区民主 2区自民 森喜一 3区民主

福井 1区~3区 自民党

長野 1区~5区民主党

ただし悪名高い知事が生息する

山梨 1区~3区 民主党

静岡 1区~6区民主党 7区無所属 城内実 8区民主

岐阜 1区民主 2区自民 3区民主 4区自民 5区民主


愛知 1区~15区 全区民主党

三重 1区~4区民主 5区自民

栃木 1区2区民主 3区みんなの党渡部 4区民主 5区自民茂木

群馬 1区~3区民主 4区自民福田 5区小渕

茨城 1区~3区民主 4区自民 5区6区民主 7区無所属 中村 喜四郎

千葉 1区~10区民主 11区自民 12区自民浜田 靖一 13区民主 

埼玉 1区~10区民主 11区無所属  12区~15区民主

神奈川 2区自民菅 義偉 3区~7区民主 8区みんなの党 江田 9区10区民主 11区自民小泉の息子 12区~14区民主 15区自民河野 太郎 16区~18区民主

東京  1区~7区民主 8区自民石原伸晃 9区10区民主  11区自民下村 博文 落選 有田 芳生 12区~16区民主 17区自民平沢 勝栄 18区~25区民主

滋賀 1区~4区民主党

京都 1区~4区民主 5区自民谷垣 6区民主

兵庫 1区~7区民主 8区新党 田中康夫 9区自民 10区~12区民主

奈良 1区~3区民主 4区自民

和歌山 1区2区 民主 3区自民二階 俊博

大阪  1区~9区 10区社民 辻本清美 13区自民 14区~19区民主 19区落選 松浪 健四郎

香川 1区2区民主 3区自民

徳島 1区2区民主 3区自民

愛媛 1区2区自民 3区民主 4区自民


高知 1区~3区自民党 官軍を送り込んで土佐は滅ぼすべし

岡山 1区自民 2区民主 3区無所属平沼 4区民主 5区自民

広島  1区自民 2区~5区民主 6区国民亀井静香 7区民主

鳥取 1区自民石破 茂 2区自民

島根 1区2区自民党

山口 1区自民 2区民主 3区4区 官軍によって長州征伐

福岡 1区~5区民主 6区自民 鳩山邦夫 7区自民 古賀誠 8区自民 麻生太郎 9区10区民主 11区自民

大分 1区~4区 民主党




鹿児島 官軍によって薩摩は滅ぼすべし



群馬5区は関東の最大田舎 小渕 優子当選

2009年08月31日 05時39分10秒 | 日毎起こること
この地域は全国でも珍しい超限界集落のある地域である。
関東の中でそんな地域があるとは驚きのまた驚きである。
そんな集落の地域から首相が誕生した。

そして田舎の地盤だけに民主党も立候補をだしていない。
ところが、ことちいきでは大規模なダム工事が始まっている。

そもそも東京などの都市部への水の供給が目当てだと言われるが、目当てはダム建設そのものである。

自然破壊がやかましく言われるなか、日本でも有数の温泉地と吾妻峡のある地域である。
草津温泉や万座温泉へ行く途上にある。

環境サミットに出た福田元首相も隣の選挙区である。
何よりも小渕首相を出し、その娘も大臣までやりながら、環境は無視しているのである。
ダムひとつ作るだけでどれだけの利益が上がり、どれだけ周辺に迷惑を及ぼし、道路は渋滞し、水の確保も難しくなり、山岳への集中豪雨の時には、巨大ダムを有しているだけで危険は何十倍にも膨らむのである。

この八ツ場ダムを民主党は中止するらしい。ここまで作ってしまっても、中止する決断は難しいが、日本の建設業界が日本の自然を美名のダムという名の下に利権と闇の社会を肥やしているのである。

風光明媚なこの場所にダム建築など考えるのは人間の感性を持ち合わせていない輩たちである。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E3%83%83%E5%A0%B4%E3%83%80%E3%83%A0

八ッ場ダム(やんば-)は利根川の主要な支流である吾妻川中流部、群馬県吾妻郡長野原町川原湯地先に建設が進められている多目的ダムである。2010年度(平成22年度)の完成予定で、完成すれば、神奈川県を除く関東1都5県の水がめとしては9番目のダムとなる。形式は重力式コンクリートダムで高さは131.0m。国土交通省関東地方整備局が事業主体である。

ダム建設反対運動史 [編集]

反対の大合唱~『東の八ッ場、西の大滝』~ [編集]

このダムが当初計画通りに完成すると、名湯として全国的に名高い川原湯温泉街をはじめ340世帯が完全に水没する他、名勝で天然記念物でもある吾妻峡の中間部に建設されるのでその半分以上が水没し、一挙に観光資源が喪失することが心配された。ダムによって地元に還元される固定資産税が、水没地を抱える長野原町ではなく、ダム堤の予定地がある下流の吾妻町(現東吾妻町)に落ちることも問題であった。また、首都圏に住む人々のために、水没地に住む住民が犠牲になることには断固反対するという声が地元では多かった。このようなことから、町議会の「建設絶対反対決議」を始めとして町全体を巻き込み長期に亙る反対運動が展開された。

この間、利根川上流ダム群の中核となる予定だった利根川本川の「沼田ダム計画」が激しい反対運動によって頓挫している。川原湯温泉街では、建設省職員が歩くと鐘や太鼓をたたかれて追い返されるような状態が続いた。この頃より関係者の間では、全く進捗しないダム事業の代名詞として、『東の八ッ場、西の大滝(大滝ダム。紀の川本川・国土交通省近畿地方整備局)』の言葉が囁かれる様になった(尚、大滝ダムは2004年に暫定的な運用が開始されている。大滝ダム着工後は川辺川ダム(川辺川)がその後釜となっている)。



* 渋川市
* 富岡市
* 安中市
* 高崎市(旧群馬町・箕郷町・榛名町・倉渕村域)
* 北群馬郡
o 吉岡町
o 榛東村
* 甘楽郡
o 甘楽町
o 下仁田町
o 南牧村
* 吾妻郡
o 東吾妻町
o 草津町
o 六合村
o 高山村
o 嬬恋村
o 中之条町
o 長野原町





衆議院選挙 共産党には戦略がないのか? この好機を逃すバカ委員長。

2009年08月31日 05時08分28秒 | 日毎起こること
日本マクドナルドの創業者藤田田によると、共産党がある程度伸びるのは日本にとって良いことになる。

今、蟹工船ブームで共産党が票を伸ばすのは絶好のチャンスである。
しかし、志位委員長のあのアンパンマン顔ではちょっとこの政局を乗り切るには迫力がない。

憲法だ消費税だ医療だといっても議員数が少ないのだから、直接的な内容で持っていっても仕方がない。

今の現状の労働者は『蟹工船』である。
共産党は戦時中戦争に反対し、小林多喜二は正義のために命を賭け、拷問によって死んだのだ。
苦しめる労働者諸君一緒に闘おう! と、熱いメッセージを繰り返せばよいのである。

マルクス・レーニン主義など旧弊な思想など掲げていないで、経済理念を自分たちで考えるべきである。世の中は150年前とは様変わりしているのである。

今回の選挙では30議席が可能であったはずである。
人を熱くする戦術を取らないことには人は付いてこない。
文学者なら孤独でも良いが、政治家は衆を頼まなければならない。
数は力である。

民主党はうまく数を集めたのである。



衆議院選挙 気になった松浪健四郎議員の当落

2009年08月31日 03時37分06秒 | 日毎起こること
東国原英夫の総裁選出馬への約束に対して、松浪議員が「顔を洗って出直して来なさい」と言ったのはためになる忠告であった。

東国原英夫が自民党から立候補していれば落選したであろうことは間違いない。首相の坐などとは飛んでもない話であった。師匠のビートたけしの忠告も正鵠を得たものであった。

東国原英夫は知事としてもその存在感を無くしたことになるが、顔を洗って出直すこともできなくなった松浪健四朗前議員はこれからどこかの組に入るのであろうか?

民主党が300議席も獲得すると今後4年間は衆議院の総選挙はないであろう。
かろうじて受かった自民党の議員たちも4年間は安泰である。

http://www2.asahi.com/senkyo2009/kaihyo/A27019.html


大阪19区
比例区
近畿ブロック
(重複)

松浪 健四郎(62)
まつなみ けんしろう

政党
自民[公明]
新旧

衆院当選回数
3回



略歴
党外交部会長〈元〉文部科学副大臣・外務政務官・専修大教授▽日大院

政策・政治スタンス(朝日・東大調査から)

* 朝日・東大調査とは

「憲法を改正すべきだ」の意見に賛成ですか、反対ですか。
賛成
「道路予算を維持すべきだ」の意見に賛成ですか、反対ですか。
賛成
「5年以内の消費税率引き上げはやむをえない」の意見に賛成ですか、反対ですか。
賛成

「永住外国人の地方参政権を認めるべきだ」の意見に賛成ですか、反対ですか。
賛成
A「日米同盟は日本外交の基軸」、B「日本外交は国連中心主義で」のどちらに近いですか。
Aに近い
これからの日本は、どんなふうに呼ばれる国になってほしいですか。
平和・文化国家





衆議院選挙 平成21年夏の終わり 自民党惨敗 民主党圧勝 これが小選挙区制である

2009年08月31日 02時59分25秒 | 日毎起こること
あまり意味のない選挙であった。
小泉チルドレンが去り、鳩山チルドレンが生まれた。

もとより散る奴隷のような輩たちがバッチを付け、バッチを返上しただけの話である。

幼稚なひよこが鶏冠もないままに成長してしまったのである。
これが小選挙区制の恐ろしさである。

政治家にふさわしい人間が多く落選し、ど素人が出てくることの方が今後の国家の行方を考えると恐ろしい。この恐ろしいという感慨は小泉純一郎が首相になった段階から特に強まったが、両極端に揺れ動く国政を誰がかじ取りをしていくのか? 官僚しかいない。これで官僚の首を切った場合には、ひよこたちに何ができるであろうか? 官僚の質はますます劣悪になるであろう。官僚をしかるべき政治家に力がなく、何でも官僚に教わらなければならない状態でどうして官僚をコントロールするのであろうか?

薬害被害のおねえちゃんまで海を越えたら上海・北朝鮮も知りません。うぅん?

これから大臣を決め、副大臣を決めて行く中、思わぬ棚から牡丹餅であるが、政治経験も政治学も経済学も知らない新人議員がいきなり赤じゅうたんの上を歩き、SPに身を守られるというようなことになる。

嵐の最中の上で右に人がたくさんよって傾いていたのが、今度は左によって左へ傾く、結局太平洋戦争のようなものでバランスが取れない。

歴史のある国ではあまり2大政党制は向かない。
国民にとって良い法案が通る一方で最悪の法案も通ってしまうことになる。

郵政民営化の時もそうであるが、こんどは大きなテーマがあるわけではなく、生活支援をむやみやたらとやったとしても、碌でもない国民の数を増やすだけである。

自民党議員も野田聖子のように郵政民営化に反対したかと思ったら、復党して郵政民営化賛成にまわるというような立ち回りのうまさだけのあたかも豚のように餌の方向へちょろちょろ移動するような議員ばかりではどうしようもない。

学問の力をもっているような議員が少なくなっているから、信念がない。

イギリスの貴族議員辺りになると、屋敷の中には数万冊の書物が天井の高さまで棚に並べられているだろうが、日本の首相でさえ、漫画が千冊ほど並べられている程度である。

自分の仕事に誇りを持てない国民は国のあるべき姿など分かるはずがない。
誇りをもてる仕事そのものが無くなっているのであるから、仕方がない、毎日降りかかる職場の埃を払うので精一杯である。



朝まで生テレビ 環境ディスカッション 温暖化か寒冷化か?

2009年08月31日 02時51分45秒 | 科学
テレ朝『朝まで生テレビ!』の2009年8月のテーマは

『激論ド~する!?地球温暖化温室効果ガス80%減は暴論か!?各国の思惑に日本の道は!?温暖化説vsミニ氷河期説も激突』だった。何ともパネリスト全員が不完全燃焼&奥歯に物の挟まった議論だったように思うが。


これは参考にならない。スケールの大きな問題であるが、ペットボトルをどうするか程度の問題にすり替えられている。

ハイブリッドや電気自動車に乗り換えるなどの問題ではなく、発電所を廃棄し、自走者を一切使わないかという問題であるはずだ。

いちゃもん若手学者たちと老大家の激論であるのか?
出演の若手たちは、たぶん環境に悪いことを平気でする若手研究者たちである。

たとえばコンピュータ 自動車 インテリジェンスビル など電気をかなり使う生活をしているはずである。

ゴア元副大統領の私宅の電気代は月100万円以上だという。
アメリカ人はこのことに反感を感じた。

髪を染めることは環境によいかどうか?
江守 正多は髪が赤かった。
髪を染める染料を作るためにどれだけの環境がよこされるだろうか?
わたしの知人・友人で髪を染めている人間は女性をを含め誰一人いない。
若手の研究者も芸術家もひとりもいないということ、学歴もハーバードからオックスフォード、中学中退までいるが、珍しくも髪をそめているのは白髪染めのご老人位で敢えて髪染めをしている人間はいない。交響楽団の楽員の中では今はほとんど髪を染めているが、知人は髪を染めていない。髪を染める学者や芸術家には違和感を感じるだけでなく、能力や才能さえ疑ってしまう。

江守は口のきき方を知らないようである。これも若手に良くある態度である。
アメリカなどから帰国したものはアメリカのような流儀で話をするが、日本語の場合は他言語と異なり、人称の使い方は複雑である。
その辺の言語の使い方を知らない場合、文章語で致命的な欠点をもたらす。
これは年齢の問題ではなく、人格の問題である。


女性が宝石を好むためにどれほどの労力と環境が破壊されているか?

エコカーを作るためにトヨタがどれほどの電力を消費しているか?
電気自動車を走らせるためには電気が必要だが、その電気はどうして作り出すのか?

また、すでにインフラが整備されているガソリンスタンドを改めて電気スタンドに改良しなければならないコストはどこからくるのか?

今あるガソリン車をハイブリッドカーに変えると、廃車にされる車をスクラップするためやリサイクルするためにどれほどの電力を使い、どれだけの環境を破壊するか?

石油は船舶・航空機・重機・ボイラーなどの分野でも使われる。これらを燃料を確保するためにも石油は同程度発作くされなければならない。
重油や軽油などはガソリンや灯油と共に精製段階で出てくるものである。
他にも石油製品は繊維や薬品などの分野でも多くつかわれている。

新しいことをやると新たな環境破壊をもたらす傾向にある。

つまり改革がすべて新しい環境破壊を及ぼすということになる、改革は自分たちの実験を握りたいということがある。維新の薩長土佐の若手が明治政府を作ったようなものである。

明日香 壽川はトヨタを環境を守る優良企業のように考えているが、病気なのかなこの人は、そんな顔をしている。

お祈りしてあげよう! 難病法蓮華経!

比較的冷静に判断していたのが、吉崎 達彦である。

若手は考えが狭い気がした。わたしも若手ではあるが、基礎学問が違う。

末吉 竹二郎は三菱銀行を始め信託銀行でアメリカのデリバティヴを操ってきた張本人で銀行本来の業務などを説教していたが、自分の鏡に向かって「世界中のなかでデリバティブに長けている銀行マンは誰ですか」と問えば、「末吉 竹二郎様でございます。」と、言われるにきまっているだろう。ついでにTVに良く出ている縁から娘末吉里花がタレントをやっている。かっこいいことを言いながら結構稼いでいるからやはり東大出身者たちはしたたかである。

インターネットの背後には莫大な資金が流れている。
インターネットは環境に良いと思われがちであるが、このインターネットが始まったことによって、コンピュータ製造が加速され、いままではコンピュータが壊れるまで使えたが、通信速度が速くなるにつれ、処理速度の速いCPU搭載でなければ仕事ができない状態になってきている。企業の場合専用線で構築するためその費用も莫大なものとなっている。
また、コンピュータ同士がつながっているという考え方も間違っている。つながっているのは交換機同士である。この交換機の値段がけた外れに高い。尚且つギガビットをつなぐ回線の設備にとてつもない費用がかかり、その電力使用量も大きくなる一方である。

その他にも海底ケーブルの増設やメンテナンス、サーバー使用やメンテナンスのためにどれだけの電力が使用されていることであろうか?

我が家でもインターネットの使用量と電力使用量だけでも月々2万円掛かっている。インターネット使用のみでこれだけ掛かっている。他の電話料金・電気料金を含めると3万円を超えている。プラス携帯電話で4万円近くなる。わたしもそろそろ足を洗わないと破産する。

ネットで商品を買うことが環境に良いかどうか?
輸送のためにトラックをかなり使うことになる。
コンビニでの商品納入のためのトラックが増え、道が混雑し、輸送コストが増えた以上の、輸送量になっているのである。人が近くの商店で商品を買う代わりに、遠くからわざわざ取り寄せるのである。それだけ二酸化炭素は増えるである。そうすると楽天などは環境を悪くする企業ということになる。明日香 壽川の意見では環境に悪い企業からの商品購入は避けるべきであると言っているが、楽天からの購入は辞めるべきなのだろう。

いままで各部屋で使っていたパソコンは処理速度が遅いために廃棄した。
家庭内LANで6台使っていたが、一台につき電気代が月3000円ほど掛かっていたのである。通信速度が遅いのと新しいソフトが使えなくなったというのも理由の一つである。

つまりコンピュータが増えた分環境を破壊しているに決まっているのである。次から次へと新しいものを出し、古いものを陳腐化させる現象は環境に言い訳がない。

デジタル放送のためにテレビを買い替え、アンテナを張り替え、古いものを廃棄しなければならないことは、環境に言い訳がない。まだまだ使えるものが使えなくなる。VTRに取りためた番組もビデオデッキそのものが売っていない状態ではビデオテープがゴミとなる。
カセットテープも再生ができなくなり、カセットデッキそのものが無くなろうとしているため、録音してきた音楽を再生する手立てが絶たれる。


手書き原稿を書いて仕事をしている時代にはこんなに電気代は掛からなかった。
一時は冷蔵庫もなかったし、扇風機もなかった。
電気代は月々900円ほどの時もあった。
電話もなく、あるのは本だけの時にもわたしは弁論大会で公害を扱っていたのである。

街中で女の人たちが車に乗っている姿など見たこともなかったのである。
環境と女性の進出と関係がないとはいえないのである。

電化製品も車もいまでは女の人たちが主流になって使うものである。
海外旅行も多くは女性たちの楽しみである。
シャンプーやボディソープ、化粧品など石油製品が多く出回っている。
ネイルアートなどもこれらは環境と縁がないとはいえない。
デパートで売っているものの多くは女性と関係がある。
下着売り場を見ると驚くほどの品数である。
それでは女のひとたちは環境をどう考えているのであろうか?

食料品となると多くは出来合いのものばかり買って、素材から料理ができる女性が居なくなりつつある。

身近にある植物の名前も知らない。魚の名前もしらない。ほとんど知らないことばかりでどうして環境がよくなるのか?

環境問題で争うことはバカげたことである。
要するに所得が少なくなれば環境は良くなるに決まっており、通信・交通を無くすことで地産消が出来、江戸以前の時代にもどれば便利さも人間活動の本質的な面がもどってくる。

電気が無ければほとんどの大学は必要なくなり、教育の格差などは必要なくなる。
計算が必要なのは電気があるからである。シミュレーションなども電気があるから計算機で計算するのである。そうすると生意気な学者は存在理由がなくなる。

女は清く正しく家庭を守らざるを得なくなるであろう
便利さなどというものは縁がなくなる。
大変な生活が待っている。
けっして甘くない。
しかし、多くの人たちは現状の便利さを維持するために議論しているだけである。
スピードを上げて事故のない乗り物という二律背反。
ぜいたくに暮らして環境を守りたい。
仕事をしないで金持ちになる発想にまでたどり着き、社会がどうなっているかさえ、分かっていない人々がさらなる。異常な欲望を持っている。

今はリサイクルするための肥料を電気を使って作っている。

電気がなければ世界人口の10分の7は死ぬであろう。
つまり今生きている人間は電気の亡霊である。

病院は電気がこなければその日から開業できない。
薬も作れない。食料も作れない。
輸送もできない。
環境をよくするためには電気使用量を少なくすることに決まっているのである。
電気自動車を増やすことではない。
電気を得るには発電所が必要となる。

風力発電の弊害がいたるところで出始めている。
風力発電から100m離れた地点で一週間もテントを張って暮らすとそれだけで頭がおかしくなって来るであろう。

太陽光発電のためにどれほど巨大な工場を作るか。材料を得るためにそれだけの石油をひつようとするか?

希少メタルの争奪戦が今も始まっているが、下手をするとそのために戦争が始まる可能性もあるのである。

新しい技術が新しい問題と紛争を生むことを考えない東大卒業生が多くなっていることは肌身で実感する。東大だけではないが、東大卒業生たちは評価されたいという欲望でみたされている。好きで勉強したわけではなく、ご褒美をつりさげられて勉強するのであるからたちが悪い。共通一次が始まって以降の学生たちには特にその傾向が強いようである。

環境と言うなら、一か月10万円で暮らす生活を覚えるとよい。

人間というのは他の動物とことなり自然を汚しながら生活する。
それでも明治以前は自然からはそれほど遠くなかった。

ヨーロッパでも産業革命以前はそうではなかったであろう。
人間は機械ではないが、人間は機械であると考えるようになってきている。

人間は言葉である。言葉から人間が出ることができないのは、何かというと議論を行い会議を行う。どこまでも問題解決を見出そうとするとき、言葉が必要となるが、その言葉に含まれるのは多くは数字である。しかし、数字やデータなどはあらゆる事象のサンプリングが不可能である以上、必ず狂いだすものであり、それらは約束とはなりえない。




パネリスト: 引用はウィキペディアその他から
明日香 壽川(東北大学教授)

明日香 壽川(あすか じゅせん)は東北大学東北アジア研究センター基礎研究部門中国研究分野教授。東京大学大学院工学系研究科先端学際工学専攻出身。農学修士(東京大学)、経営学修士(インシアード・欧州経営大学院) 学術博士(東京大学) スイス実験外科医学研究所、電力中央研究所、京都大学経済研究所客員助教授(2002年4月-2003年3月)を経て現職。



枝廣 淳子(環境ジャーナリスト)

枝廣 淳子(えだひろ じゅんこ)

生年月日:1962年11月23日
出身地:京都
東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。2年間の米国生活をきっかけに29才から英語の勉強をはじめ、同時通訳者・翻訳者・環境ジャーナリストとなる。環境問題に関する講演、執筆、翻訳等の活動を通じて「伝える こと、つなげること」でうねりを広げつつ、行動変容と広げるしくみづくりを研究。地球環境の現状や世界・日本各地の新しい動き、環境問題に関する考え方や知見を環境メールニュースで広く提供している。



江守 正多(国立環境研究所 温暖化リスク評価研究室長)

江守 正多(えもり せいた、1970年1月 - )は日本の気象学者。国立環境研究所地球環境研究センター温暖化リスク評価研究室室長[1]。海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センターグループリーダーおよび東京大学気候システム研究センター客員准教授を兼務。研究分野はコンピュータシミュレーションによる地球温暖化の将来予測。

神奈川県生まれ。1992年、東京大学教養学部基礎科学科第二卒業。1997年、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。

地球シミュレータなどでのシミュレーションに用いられる気候モデルの開発・改良や、地球温暖化予測の不確実性の定量的評価などを専門とする[1]。 著作は研究論文[2]だけではなく、一般向けに地球温暖化に関する解説書も執筆している(#著書・共著を参照)。国立環境研究所のQ&A[3]に寄稿しているほか、メディアにおいても解説役を務める[4][5][6]。近年は地球温暖化に対する懐疑論に対抗する「懐疑論バスターズ」の一員も務める[7]。

著書・共著 [編集]



亀山 康子(国立環境研究所 温暖化対策評価研究室主任研究員)

澤 昭裕(21世紀政策研究所 研究主幹)

澤 昭裕
(さわ あきひろ)

東京大学先端科学技術研究センター 教授
 独立行政法人科学技術振興機構の産学官連携ジャーナルの記事 Report
◆特集◆コーディネータの責任と権限 2007年4月号 Vol.3 No.4 2007
 経歴 Career

1957 年大阪府生まれ。81年一橋大学卒業、通商産業省(現経済産業省)入省。工業技術院人事課長、環境政策課長などを歴任。87年米国プリンストン大学行政学修士。編著書に「大学改革 課題と争点」(東洋経済新報社、2001年)、「競争に勝つ大学」(同、2005年)など。
澤 昭裕
SAWA Akihiro

RIETIでの活動
研究活動一覧
澤 昭裕 顔写真
コンサルティングフェロー(2004年3月31日まで) (2004年03月31日まで)
経済産業省資源エネルギー庁資源・燃料部政策課長



末吉 竹二郎(国連環境計画特別顧問)

末吉 竹二郎(すえよし たけじろう、1944年12月28日 - )は、鹿児島県出身の国際金融アナリスト。株式会社高島屋社外取締役。コメンテーター。

ラ・サール中学校・高等学校卒業。東京大学経済学部卒業後、三菱銀行入行。三菱銀行ニューヨーク支店長、同行取締役、東京三菱銀行信託会社(ニューヨーク)頭取、日興アセットマネジメントを経て、国連環境計画・金融イニシアチブ(UNEP FI)特別顧問に就任。

現在はTBS系「みのもんたの朝ズバッ!」(月曜日)に出演中。ソフトな語り口と「朝ズバッ!」でのカジュアルな服装でお馴染みに。

タレントの末吉里花は娘。

三菱銀行在職中にアメリカ生活を経験したためか、アメリカ重視のコメントや意見を出す傾向が強い。

略歴 [編集]

* 1967年 - 東京大学経済学部卒業。三菱銀行入行。
* 1996年 - 東京三菱信託銀行(ニューヨーク)頭取。
* 1998年 - 日興アセットマネジメント副社長を務めて、2002年に退社。
* 2005年 - 4月より「みのもんたの朝ズバッ!」にコメンテーターとして出演(2005年度は火曜日、2006年度以降は月曜日)。
* 2006年 - 7月より「ブロードキャスター」にアンカーマンとして出演。
* 2007年 - 「朝ズバッ!」放送中に香川殺人事件の家族の特定の人物を犯人扱いするかのような発言を行い、論議を呼んだ。



武田 邦彦(中部大学総合工学研究所教授)

武田 邦彦(工学研究科・教授)
Professor Kunihiko Takeda
プロフィール
1966年 東京大学教養学部基礎科学科卒業
1986年 工学博士(東京大学)
研究経歴
1966-1993年 旭化成工業株式会社 
1986-1991年 旭化成工業株式会社 ウラン濃縮研究所所長()
1993-2001年 芝浦工業大学教授
2002-2007年 名古屋大学教授
2007年 中部大学総合工学研究所へ移籍
その他活動として,
非常勤講師(東京大学、京都大学、東北大学、多摩美術大学),中等高等学校での講義,市民講座など
受賞、レクチャーシップなど
1990年 日本原子力学会特賞
1991年 日本エネルギー学会賞
2000年 日本工学教育協会賞



桝本 晃章(東京電力顧問)



桝本 晃章 (経団連地球環境部会長/東京電力(株)副社長)

1962年、早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業後、同年、東京電力(株)入社。同社広報部長、取締役広報部長、常務取締役などを歴任し、経団連の地球環境部会長、電気事業連合会の環境委員会委員長、経済産業省の審議会委員などを務める。

参考資料

電気事業連合会 役員人事
2004年6月11日
電気事業連合会

 電気事業連合会の役員人事について、本日の総合政策委員会において決議いたしましたので、お知らせいたします。
 なお、役員の交代は6月25日を予定しております。

現 新
副会長
 こじま いさみ
 兒島 伊佐美・東京電力取締役
 (日本原燃社長に就任予定)

副会長
 ますもと てるあき
 桝本 晃章(東京電力副社長)
専務理事
 はまだ りゅういち
・中部電力取締役
 (中部電力常任監査役に就任予定)

専務理事
 いとう のりひさ
 伊藤 範久(現 中部電力取締役)

※この他の役員については、変更はありません。
以上

(ご参考)

電気事業連合会の役員新体制(予定)

会長 ふじ ようさく
藤 洋作(関西電力社長)
副会長 おおにし あつし
大西 淳 (四国電力社長)
しんき ふじお
新木 富士雄(北陸電力社長)
ますもと てるあき
桝本 晃章(東京電力取締役)
専務理事 いとう のりひさ
伊藤 範久(中部電力取締役)
理事 事務局長 かいべ こうじ
海部 孝治(関西電力取締役)
理事 事務局長代理 こいしかわ さだお
小石川 貞雄(東京電力理事)




丸山 茂徳(東京工業大学大学院教授)


徳島県の農家に生まれ、大自然の中で幼少期を過ごす。徳島県立富岡西高等学校、1972年徳島大学教育学部卒、金沢大学大学院修士課程を経て1977年に名古屋大学大学院博士課程修了。同年より米スタンフォード大学客員研究員。富山大学助手を経て1989年より東京大学教養学部助教授。1993年より東京工業大学理学部教授、のち大学院理工学研究科教授。

地球の表面に存在するプレート(厚さ約100km)の変動(テクトニクス)を扱うプレートテクトニクスに対し、深さ2,900kmに達するマントル全体の動き(対流運動)を仮説し、これらの運動をプルームテクトニクスと命名し、1994年に発表、当時の地質学界に衝撃を与えた。

プルームテクトニクスの初出は1993年の朝日新聞紙上であるが、論文としては1994年の『Journal of the Geological Society of Japan』誌上。丸山がプルームテクトニクスの直接的な発想を得たのは、知人の地震学者である深尾良夫を名古屋大学に訪ねた時である。深尾は内部マントルの温度分布を p-wave Tomography を使って調べており、その当時の最新データを丸山に見せた。丸山はそれをマントルが熱対流している証拠であると考えたのである。プレートテクトニクスの不完全性は丸山以前から知られていた。

元々は変成岩岩石学を専門に地質学の研究を行っていたが、次第に学際的な研究に興味を移し近年は惑星の地殻変動と生物進化の歴史を関連付ける試みを行っている。

また、地球温暖化問題と二酸化炭素との関係に対して否定的な意見を持っている。『月刊現代』2007年9月号の田原総一郎のコラムにおいて地球温暖化の原因について以下のような意見を述べている。

* 太陽の活動度が高まってきている。
* 産業革命以前と現在では大気組成中の二酸化炭素の割合が1万分の1%しか上がっていないこと。
* 温室効果ガスのほとんどが水蒸気であること。

また、現在太陽の活動が頭打ちの状態にあり、2050年には地球寒冷化の兆候が見られるはずだと主張している。

主な受賞歴 [編集]

* 富山賞
* 日本地質学会論文賞
* Fellow of The American Association for the Advancement of Science
* 紫綬褒章(2006年)



吉崎 達彦(双日総研 主任エコノミスト)

略歴

富山県富山市生まれ。県立富山中部高等学校、一橋大学社会学部を卒業後、総合商社日商岩井(現双日)に入社。同社調査・環境部、ブルッキングス研究所客員研究員、経済同友会調査役、日商岩井総合研究所調査グループ主任エコノミストなどを経て現職。

政治外交・経済両側面にわたる調査・評論を行なっており、マスメディアへの露出も多い。また、「かんべえ」のハンドルネームで、ホームページ「溜池通信」を主催。同名のニューズレターを発信している。mixiにコミュニティも存在する。

米国政治・社会にはとりわけ造詣が深く、自らの調査を基にブッシュ政権発足当初から政権最大のキーパーソンをカール・ローブ大統領上級顧問であると断言した。ローブが太いパイプを有する南部を中心とするバイブルベルトやキリスト教・福音派にも早い段階で重要性を指摘していた。





朝まで生テレビ 環境用語=二酸化炭素の重さ CO2

2009年08月30日 18時34分15秒 | 日毎起こること
二酸化炭素はかなり思い気体である。
だから植物が光合成に使うことができる。
フロンガスのように上昇するだけなら、二酸化炭素は成層圏まで行ってしまう。
オゾン層まで登るフロンガスはまさにオゾンを破壊して地上にまで紫外線を降らせてしまう。
二酸化炭素が環境の悪者とさえているが、さらに有害なメタンガスの方はあまりうるさく言われない。家畜産業がそれを嫌がるためである。穀物メジャーなどと家畜業界との関係は石油メジャーの結びつきよりも絆は深く強い。

地球上の陸地は二酸化炭素でできていると言っても過言でない。


http://www.jccca.org/content/view/1226/767/

(6)温室効果ガス排出量の計測単位である炭素換算重量と二酸化炭素換算重量の関係について知りたい

 温室効果ガスの排出量を表すとき、二酸化炭素換算の重量である「t-CO2」を用いる場合と炭素換算の重量である「t-C」を用いる場合とがあります。これらは、相互に計算で求めることができます。二酸化炭素の重量から、炭素の重量のみを取り出したのが、炭素換算の数値です。CO2の分子量は44(Cの原子量は12、Oの原子量は16であり、12+16 x 2=44)、Cの原子量は12であるため、二酸化炭素換算重量に 12/44をかけると炭素換算の数値になります。つまり、44t-CO2は12t-Cと等しいわけです。

 温室効果ガス排出量の単位には、常に二酸化炭素換算の数値であるのか、炭素換算の数値であるのかが示されています





朝まで生テレビ 環境用語 ICPP

2009年08月30日 18時20分35秒 | 日毎起こること
環境のバロメーターが気候であるなら、予測不可能である。一週間先の天気予報が当たる確率は30パーセントくらいではないだろうか?

明日の台風の進路もよく狂うが、これから先の環境レベルで見る気候などはまず当てにならない。いま、どれほどの環境対策を施しても、施さないで更に環境を悪化さっせている国もある。石油資源をもとめてどんどん発作くしている場所もあり、ガス資源の分捕り合戦も始まっている。中国と日本でさえがそうであり、領土問題も環境問題よりも危険な領域に入りつつある。これはまさに資源を求める競争で、環境を汚してでも資源を確保した方が良いというはっそうなのである。

朝まで生テレビではICPPという言葉をよく聞くが、最初に定義を示して議論を進めてもらいたいものである。


http://www.jccca.org/content/view/1104/767/

(7)気候変動に関する政府間パネル(IPCC)について知りたい

 気候変動に関する政府間パネル(IPCC:Intergovernmental Panel on Climate Change)は、1988年に国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)によって作られました。世界中から地球温暖化に関する研究成果を集め、最新の科学的な知見をとりまとめています。 IPCCは、人為的な気候変動のリスクに関する最新の科学的・技術的・社会経済的な知見をとりまとめて評価し、各国政府に助言することを目的とした科学者及び政府代表者で構成される政府間機構であり、気候変動枠組条約の交渉においても、最も信頼できる科学的知見を提供しています。

 IPCCには3つの作業部会があり

第一次作業部会(Working Group I、又はWG I)
:気候システム及び気候変動の関する科学的知見

第二次作業部会(Working Group II、又はWG II)
:気候変動に対する社会経済システムや生態系の脆弱性と気候変動の影響及び適応策

第三次作業部会(Working Group III、又はWG III)
:温室効果ガスの排出抑制及び気候変動の緩和策

をそれぞれ評価しています。

1990年に第1次、1995年に第2次、そして2001年に第3次評価報告書が発表されました。第4次報告書は、2007年に発表される予定です。

JCCCA 「急激に温暖化した二十世紀 危機はすでに始まっている。地球温暖化防止のカギを握る日本」(概要説明パンフレット)(PDF)

気象庁 「IPCC第三次評価報告書」

(財)地球産業文化研究所(GISPRI)「IPCCに関する動向」

環境省 「IPCC第4次評価報告書作成に向けて」

気候変動に関する政府間パネル(IPCC)ウェブサイト(英文)





井上陽水があかした阿佐田哲也の病気 ナルコレプシー

2009年08月30日 17時39分30秒 | 日毎起こること
阿佐田哲也は作家であるとともにギャンブラーであった。
文学とギャンブラーを兼ね備えた作品『麻雀放浪記』は特に有名で映画にもなった。

井上陽水によると阿佐田哲也は、マージャン中に不図首をうな垂れて眠ってしまう。
急激な爆睡状態に陥るため、あっと思った瞬間レム睡眠に陥っている。

しかし、その前に朦朧とし、幻覚を見ることになる。
現実を見ているのであるが、現実がゆがんで別のものが見え出す。
そして眠りの中で怪奇をまざまざと見てしまう。
そしてどうなるか、猛烈な悲鳴を上げるのである。

阿佐田哲也は目覚めるとマージャンの続きをやり、そばにある寿司桶からトロの握りをつまみ、マージャン卓の上にポンと置くそうである。眠りはすぐには覚めない。まだ夢幻の世界と現実の境はあやふやである。本当の麻雀パイを口にしたとき漸やく現実感が戻ってくる。 



治療できる病院を紹介しているホームページ


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=000000&amp;IS2=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=yaaaaaaa-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as1&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;md=1X69VDGQCMF7Z30FM082&amp;asins=4860300181" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

レム睡眠と密接な関係がある病気。narcolepsie
(フランス語)という言葉はフランスのジェリノー J.
Gレlineau(1859‐1928)による造語(1880)で,ギリシ
ア語の nark^(麻痺の意)と l^psia(発作の意)とを
合成したもの。ときに〈居眠り病〉と邦訳される。病
因は不明であるが,睡眠発作,情動性脱力発作,
睡眠麻痺,入眠時幻覚を4主症状とし,これに夜
間の頻回の中途覚醒を加える。ただし,これら4主
症状がすべてそろうものは少ないが,睡眠発作は
必発である。睡眠発作は時と場所を選ばずに襲
来する耐えがたい眠気で,眠ると十数分でさわや
かに目覚める。この睡眠発作は夜間の中途覚醒
とは表裏の関係にあり,ともに睡眠―覚醒障害を
表す。情動性脱力発作とは,大笑いをしたり得意
になったりすると発作的に全身の力がぬけ四肢が
動かなくなるような脱力が起こるものをいう。睡眠
麻痺とは入眠と同時または覚醒直後に四肢の麻
痺で金縛りになったようになるものをいい,入眠
時幻覚とは入眠時に鮮明な現実感をもった恐怖
的な幻覚をみるものである。レム睡眠の脱力や夢
といった要素が覚醒時や入眠時に出現するものと
考えられることから,レム関連症状ともいわれる。
発現頻度0.02~0.06%のまれな疾患であるが,睡
眠―覚醒障害とレム睡眠の出現異常を本態とす
る代表的な睡眠疾患である。⇒睡眠  石黒 健夫

(c) 1998 Hitachi Digital Heibonsha, All rights reserved.





押尾学保釈 

2009年08月30日 16時27分32秒 | 日毎起こること
押尾学は殺人とは縁がなかったのか?
この押尾と酒井法子とは両極端のマスコミの扱いである。
検察側の異議申し立ては裁判所によって却下された。

通常裁判所は検察側の申し入れをすんなりと聞くものである。
それが押尾学の場合は捜査段階であるにも関わらず保釈が可能になった。

背後関係に大物がいるとささやかれているだけに、、不可解さが残るのである。


http://news.tbs.co.jp/20090829/newseye/tbs_newseye4221730.html

押尾学被告、週明けにも保釈の見通し


 俳優の押尾学被告が、東京・六本木のマンションで合成麻薬MDMAを使用したとして逮捕・起訴された事件で、押尾被告は週明けにも保釈される見通しとなりました。

 俳優の押尾学被告(31)は今月3日、港区・六本木のマンションで合成麻薬MDMAを使用した疑いで逮捕され、今月24日に麻薬取締法違反の罪で起訴されていました。

 押尾被告の弁護側は今月26日、東京地方裁判所に保釈請求をしていましたが、28日に東京地裁は押尾被告を保釈する決定を下しました。

 検察側は保釈の決定に対し、異議を申し立てる準抗告を行いましたが、東京地裁はこれを却下。押尾被告側の保釈保証金はおよそ400万円で、納付されれば週明けにも保釈となる見通しです。

 押尾被告がMDMAを使った港区・六本木のマンションでは、30歳の女性が死亡した状態で見つかっています。(29日02:35)





朝まで生テレビ 環境用語 キャップ・アンド・トレード

2009年08月30日 14時02分40秒 | 日毎起こること
キャップ・アンド・トレードについては大体どこでも似たようなことを書いている。
意味は下記を参照ください。

いろいろ知恵を絞っても神様にとどくかどうか、気候は神様の領域です。
その領域を遥か超えてしまった人間たちにどのような罰を与えるかは今後の変化がそれを示しているでしょう。

温暖化になっても氷河期になっても多くの人間は亡びざるを得ないでしょう。
人間は一体何をやってきたか?
歴史に残っている分権を読んでみることにしましょう。

石が億年を要して残ってきたように、数千年の間残り続けた書物にも意味があるでしょう。
人間がいかになすべきか、じっくりと考えましょう。
生産には携わらないことです。
一日軽く一食とるだけでも何とかやっていけます。

スロージョギングをやっているのですが、お腹が減らない。
それほど痩せもしませんし、一日一食であまり腹が減らない。

若い時に食べない修行をしたことがあります。
一日一食とれればよいが、お金は本に化けて行きました。

飢死寸前までいっても、知ることの方が重要でした。
とにかく飢えている代表は女だったのですが、気に入る女が出てこなかった。
その点気に入る書物や音楽や絵画は芋づる式に発見して、いわゆる金儲けの知識は一切なく、とにかく詩に感動しては音楽を聴き、絵画を見ては、哲学書を読み、祈る気持ちで宗教書を読み、結局受験勉強は一つもせず、ライオンとともに寝食を共にしていました。

環境が良くなるためには何をすべきかではなく、何もしないことが肝心です。
古典書を読んでねっ転がっている間にお腹が空くでしょう。
それしきでは食べません。食べると環境に悪いからです。
学校に行くこともしません。学校は環境に悪いからです。
企業にも就職しません。企業は環境に悪いからです。
畑をつくると環境によくありません、雑草を食べる訓練をしましょう。
肥料もいりません、ついでに雑草には薬草が多いのです。
何を好き好んでお金を払って野菜を買うのでしょうか?
福岡正信の農業を学びましょう。

http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=614

キャップ・アンド・トレード
キャップアンドトレード 【英】Cap And Trad
解説 |
京都議定書では、附属書I各国毎に削減目標を定め、排出権取引を認めているが、個々の主体(工場等)間の排出権取引ではキャップアンドトレードとベースラインクレジットというふたつの方式がある。キャップアンドトレードは、政府が温室効果ガスの総排出量(総排出枠)を定め、それを個々の主体に排出枠として配分し、個々の主体間の排出枠の一部の移転(または獲得)を認める制度のこと。
これに対してベースラインクレジットは個々の主体に対しての排出枠というものが設定されていない。温室効果ガスの排出削減プロジェクト等を実施し、プロジェクトがなかった場合に比べた温室効果ガスの排出削減量をクレジットとして認定し、このクレジットを取引する方式である。
イギリスでは政府と産業界の議論の末に2002年4月から「キャップ・アンド・トレード」方式に基づく「気候変動税」を導入した。これは政府が決めた各企業の排出削減量(キャップ)に対し、目標を達成できたら税の8割を減免し、さらにあまった分を売る(トレード)ことができるというものである。日本では、2003年7月に39社が参加して「排出量取引試行」 が始まり、自主削減目標を設定する「キャップ・アンド・トレード」参加企業が34社に上った。





大学生に免許はいらない そうすると筑波大学は閉鎖になる

2009年08月30日 12時48分17秒 | 日毎起こること
いま勉強はしないが自動車免許はしっかりと取ろうとする大学生が増えている。
それは彼らがそう望まなくと、大学へ通学するための手段として自動車が必要になるためである。

駅から遠くバスも本数が少ないとなると、当然自動車かバイクが必要となる。
自転車でも良いだろうが、どうも時間と金を消耗させたいらしい。

大学が広大な駐車場を持っているところも増えている。
それで環境科があるというのだから、本末転倒である。

しかし、いい加減な国の日本では経済さえよければ本質的には他のことはどうでもよいのである。

つまり、環境は経済的な効果を上昇させればよいと考える手段である。
では環境はどれほどよくなったか、環境活動家たちが出て来て、環境は良くなっているだろうか?
天候はどうだろうか?

では何が変わったか?
環境活動家の知名度と収入は増えている。
そして彼らの着るものがよくなっている。
そして彼らの食べるものが贅沢になっている。
会議の数は増え、世界を股に掛けるようになっている。
飛行機に乗ることは環境とリンクさせない。

高いものが売れなくなった分、安いものが多く売れて行く。
そしてすぐに駄目になり飽きられ捨てられていく。

安いものが市場に出回らなくなれば、今あるものを大事に使うであろう。
捨てられているものまで拾って使用するという考えが浮かぶであろう。

もっとも刷れるならリサイクルショップに持っていくという手もあるが、ほとんどのものに値段は付かない。

製品化したものは消えることはない。形を変えても物は残るのである。
つまり作る行為はすべて時間的経過でゴミとなる。リサイクルはゴミになる時間を長くするための行為であり、時間が長くなる分エネルギー消費が増えるのである。
場所を変えて使い続けるにしても運送コストがかかってくる。そのためにエネルギーが更に消費される。
そして、リサイクルするための工場が増え続ける。
リサイクル工場の周辺にまで油が漏れて行き、周辺の住民は工場の音とか臭いに辟易する。
環境環境という学者先生たちにリサイクル工場周辺に住んで頂くのも一つの手である。
特に環境を良くしようとする若手の学者にとっては最高の環境である。

若手の学者や環境評論家たちは大学や公的機関の恵まれた環境とおしゃれなオフィスに事務所を構えている。



環境問題に経済効果を考えてはいけない 貧乏を覚悟しなければ環境は良くない

2009年08月30日 12時26分18秒 | 科学
環境をよくするために活動している人たちがお金持ちになっていったり、有名になって行ったりするのは、どうもおかしい気がする。

有名になりたければ別の手段を選んで貰いたい。

つまり学者という地位も本来は雲散霧消するものである。
そのためか、学者たちの存在は死亡通知以降残ることがほとんどない。

それと同じで環境で飯を食べている人たちも死亡通知と共に終わってしまう。

環境がお金になるにはどこかにトリックがあるのである。
ハイブリッドカーや新幹線なども危険な乗り物である。

電気が出るところ電磁波と磁界が生み出される。
新幹線の線路の近くで住んでいるわたしの日常では電波障害がひどいのである。
何満ボルトか知らないが、新幹線に供給する電力のおかげでTVが映らない。
そのため、JRが金を払ってケーブルTVを見るようになっている。

ラジオからも雑音がブーブーと入って来る。
常日頃体調が良くない。この周辺にアホが多いのは地域的な問題かもしれないが、新幹線の影響がないとはいえない。

日本経済新聞(2005年11月22日)

[経済教室]

     京都議定書から逃げるな

        目標達成に全力を  対策には経済的効果も

                    明日香 壽川
                   (あすか・じゅせん、東北大学教授)

(その3)


 <前文>
                                  
 京都議定書目標を順守できなければ、日本の国際的な信頼は大きく損わ 
れる。目標未達は絶対に回避しなければならない。また、2013年以降 
の枠組みでは、温暖化ガスの排出削減数値目標という明確な目的とインセ 
ンティブ(誘因)を持つ京都議定書型を継続すべきである。       

 目標未達は信頼を失墜                       
                                  
 地球温暖化との関連性が懸念される気象災害が続いている。不確実性は 
残るものの、「予防原則に基づいた政策的判断によるリスク管理」という 
アプローチの必要性に対する認識は高まっている。米国も例外ではなく、 
カリフォルニアなどの一部の州や企業は、温暖化対策の必要性を実質的に 
否定しているブッシュ政権の方針と異なる対策を独自に始めつつある。  
                                  
 温暖化対策の国際的な枠組みが京都議定書であり、温暖化という巨大な 
リスクに対するささやかな一歩ではあるものの、国際社会にとって貴重な 
一歩であることに変わりはない。                   
                                  
 その議定書で規定された日本の温暖化ガス排出削減目標(1990年比 
マイナス6%)に関して、日本国内には目標順守は難しい、あるいは未達 
もやむを得ない、という議論が出ている。しかし、日本にとって目標未達 
というのは非常に問題がある。                    
                                  
 第一に、日本政府が議長国としてとりまとめ、日本の国会が満場一致で 
批准を決議した国際公約の不順守は、日本という国家および国会決議の信 
頼性を大きく損なう。                        
                                  
 第二に、発展途上国や米国に対して温暖化対策への「参加」を促す資格 
を失い、20年かけて築き上げた国際制度や信頼関係も崩壊する。たとえ 
不順守になっても日本の努力を国際社会が理解してくれるだろうという考 
えは楽観的すぎる。                         
                                  
 よく言われる「日本は省エネ大国」というのは神話の部分があり、一人 
当たり排出量、国内総生産(GDP)あたりの排出量、限界排出削減コス 
トのいずれにおいても優れてはいるものの、実際には欧州連合(EU)各 
国とそれほど大きな差はない。社会全体としてはまだまだ省エネの余地は 
あり、目標達成が難しい状況にあるのは、諸外国ではすでに導入されてい 
る炭素税や排出量取引などの政策導入が日本では反対勢力によって阻止さ 
れているからである。                        
                                  
 今必要なのは、長期的な視点の下で費用便益を比較考慮しながら効果的 
な国内政策と海外からの排出量購入をバランスよく実施することである。 
日本が議定書目標を達成できる可能性がなくなったわけではなく、目標達 
成に全力を傾けなければならない。                  
                                  
 今月28日からカナダで開催される第11回締約国会議において、20 
13年以降の枠組み、いわゆるポスト京都に関する公式な議論が初めて行 
われる。しかし、ほとんどの国は様子見状態であり、会議に多くを期待す 
ることはできない。そうは言っても、研究者レベルではいくつかの具体案 
が出ており、最大の争点は、京都タイプの枠組み、すなわち温室効果ガス 
排出量削減の数値目標と排出量取引の組み合わせ(キャップ・アンド・ト 
レード)の評価である。                       

(次ページに続く)