突撃 相場に負けるな!

配当・優待運用で資産延命を図るブログです。

みずほリース 優待廃止!

2023年11月08日 15時55分13秒 | 優待

今日の相場は、日経以上の下落を見舞われた感じがしました。

トピックスの下落が酷かった中でも、バリュー株の売りが直撃されました。

今朝のモーサテの東証の取り組み紹介とは、反対の動き。

PFが偏っているので、こうなると厳しいです。

PFの各所で火災発生で、まる焼け状態。

呆然の一日でした。

米金利低下で、そろそろ成長株に移り始めたのかな?

配当狙いの場合は、安くなったら、たくさん買えるので、下値を拾いたいと思います。

さらに追い打ちを掛けられたのが・・・・・・

 

みずほリース 優待廃止

5分割の上、6円増配で来年からの優待廃止です。

今年が最後の優待になりました。

リース会社は、堅実なので、優待廃止になるとは、本当の予想外。

他も大丈夫なんかな?

みずほリース[8425]:株式分割及び株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正(増配)及び株主優待制度の廃止に関するお知らせ 2023年11月8日(適時開示) :日経会社情報DIGITAL:日本経済新聞 (nikkei.com)

こうなったら 治一郎 メイプルバームクーヘン やけ食いじゃ

 

気になった記事は、9月の実質賃金が物価上昇に負け続きで、18か月連続になりました。

家計に厳しい状況が継続しています。

年金も上がらないので、庶民の懐の寒い状況が続いています。

おかげで、消費も減少しています。

懐が暖かいのは、投資で潤う方々しかないですね。

儲けた人ドンドン使ってください。

私は、今年はよく使っている方です。

車の買い替え、教育費、大型家電の買い替え などで、例年よりも支出が多かったです。

この先 2か月は、予定有りませんので、これで終わりかな?

それでも、金融資産は減るどころか増えています。

こっちの世界と娑婆の様相が違い過ぎて、理解不能になります。

投資賃金があれば、軽く物価を上回っているでしょう。

リタイヤして 8年経過しましたが、当時と資産状況比較しても、増加になっています。

長期志向で時間を掛ければ、投資はそれなりに増えていきます。

短期で増やそうとしないで、気長に取り組む方が、リスクを抑えて投資できます。

気持ちも楽です。

来年からの新NISAでは、気長に取り組みましょう。

 

届いた優待

スタアリ

先週末 お店の前を通ると、大盛況でした。

流石 753

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真田の具足紙 武川佑 | トップ | ベネッセ MBO なの?? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

優待」カテゴリの最新記事