朝は雪が降って、びっくり、寒い日でした。
今日の『食の講習会』は、「冷え予防のほかほかメニュー」です。

温め素材として、かぼちゃ、にんにく、鮭、にんじんなどを使いました。
食材の効能だけでなく、温めるには、「温かい食べ物」をいただくことです。
・かぼちゃにんにくご飯
お米に大麦を混ぜて、かぼちゃ、にんにくを炊き込みました。
・のっぺい汁
根菜たっぷり。だしは、こんぶと干ししいたけで。これも汁の具として
いただきます。片栗粉でとろみをつけて、ほかほかに。
・鮭の雑穀ソースグラタン
牛乳、バターを使わないホワイトソースは、オートミールともちきびを
ことこと煮て、作りました。
・にんじんと小松菜のピーナッツ白あえ
あえごろもは、木綿豆腐とピーナッツバター。
落花生は、補血作用があり、妊婦さん、授乳中のママにいい食材です。
食後は、花粉症について(身近で発症している人がいるか、対策はなど)と
手肌の荒れについて、皆さんと意見交換しました。
これは、友人で、山口でスリング講師をしている佐久間さんが、ブログで
とりあげているテーマでもあります。
(私の対処法も紹介してくださっています。)
体験談や対策など、沢山伺いました。
お一人、私と同じく、合成洗剤を一切やめて、台所では固形石けんを使って
肌荒れを改善した方がいらっしゃり、嬉しくなりました。
スキンケアとして、ほおばオイル、オリーブオイル、椿油など天然素材を
使用されている方も多かったです。
ただ、産後に辛い思いをされている方も多く、ママの体は、相当疲れていて
免疫力、体力が落ちて、肌トラブルが出ているように感じました。
スキンケアだけでなく、体の力をつけることも大事です。
外からも中からも、改善策をとるといいのではないでしょうか。
肌にトラブルが出る方は、血虚(貧血体質)、陽虚(冷え体質)になっている
ことがよく見受けられます。
体を温め、鉄分、葉酸、ビタミンB12などをしっかり摂る、バランスのよい食事を
してくださいね。
今日の『食の講習会』は、「冷え予防のほかほかメニュー」です。

温め素材として、かぼちゃ、にんにく、鮭、にんじんなどを使いました。
食材の効能だけでなく、温めるには、「温かい食べ物」をいただくことです。
・かぼちゃにんにくご飯
お米に大麦を混ぜて、かぼちゃ、にんにくを炊き込みました。
・のっぺい汁
根菜たっぷり。だしは、こんぶと干ししいたけで。これも汁の具として
いただきます。片栗粉でとろみをつけて、ほかほかに。
・鮭の雑穀ソースグラタン
牛乳、バターを使わないホワイトソースは、オートミールともちきびを
ことこと煮て、作りました。
・にんじんと小松菜のピーナッツ白あえ
あえごろもは、木綿豆腐とピーナッツバター。
落花生は、補血作用があり、妊婦さん、授乳中のママにいい食材です。
食後は、花粉症について(身近で発症している人がいるか、対策はなど)と
手肌の荒れについて、皆さんと意見交換しました。
これは、友人で、山口でスリング講師をしている佐久間さんが、ブログで
とりあげているテーマでもあります。
(私の対処法も紹介してくださっています。)
体験談や対策など、沢山伺いました。
お一人、私と同じく、合成洗剤を一切やめて、台所では固形石けんを使って
肌荒れを改善した方がいらっしゃり、嬉しくなりました。
スキンケアとして、ほおばオイル、オリーブオイル、椿油など天然素材を
使用されている方も多かったです。
ただ、産後に辛い思いをされている方も多く、ママの体は、相当疲れていて
免疫力、体力が落ちて、肌トラブルが出ているように感じました。
スキンケアだけでなく、体の力をつけることも大事です。
外からも中からも、改善策をとるといいのではないでしょうか。
肌にトラブルが出る方は、血虚(貧血体質)、陽虚(冷え体質)になっている
ことがよく見受けられます。
体を温め、鉄分、葉酸、ビタミンB12などをしっかり摂る、バランスのよい食事を
してくださいね。