3月3日の午後、散歩中に見かけた鳥です。珍しい鳥はいませんでした。
最初はツグミです。このところよく見かけます。うちの庭にも来ました。昨日も散歩中に出会いましたが、2~3mの距離でも逃げませんでした。
下の写真は5mほどの距離から撮りました。


■ツグミ
Dusky thrush
スズメ目ヒタキ科
Turdus eunomus
鶇/L24cm
続いてはアオジです。この日は川沿いを歩きましたが、一番多く見かけた鳥がアオジでした。
アオジは「チッ チッ」と1音づつ区切って鳴きます。一方ホオジロは「チッチッ チッチッ」と2音続けて鳴くように聞えました。





■アオジ
Black-faced bunting
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
Emberiza spodocephala
青鵐/L16cm
次は調整池にいたカルガモです。応援団が三三七拍子をしているような写真になりました。






■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
続いてはめったに撮らないカラスです。何やらご馳走を見つけたようでした。

■ハシブトガラス
Jungle Crow
スズメ目カラス科カラス属
Corvus macrorhynchos
嘴太烏/L57cm
次もあまり撮らないヒヨドリです。ヒイラギナンテンの実を食べていました。

■ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul
スズメ目ヒヨドリ科
Hypsipetes amaurotis
鵯/L28cm
鳥の最後はシジュウカラです。最近はスズメよりよく見かけます。


■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Parus minor
四十雀/L15cm
最後は畑に咲いていたナズナ(ぺんぺん草)です。



散歩の帰りに七次川調整池に立ち寄りましたが、オオハクチョウは見られませんでした。渡去したようです。
七次川調整池の様子は、後日ご覧いただこうと思います。
この日観た鳥は、七次川調整池のものを除くと、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、カワラバト、ツグミ、スズメ、シジュウカラ、ジョウビタキ、カルガモ、カイツブリ、オオバン、アオジ、ホオジロ、カワセミ、トビの17種でした。ジョウビタキを観たのは、ほぼ2週間ぶりでした。
その他に遠くを飛んでいた猛禽(トビではない)を観ました。またウグイスとキジの声を聞きました。
撮影:2024/03/03
最初はツグミです。このところよく見かけます。うちの庭にも来ました。昨日も散歩中に出会いましたが、2~3mの距離でも逃げませんでした。
下の写真は5mほどの距離から撮りました。


■ツグミ
Dusky thrush
スズメ目ヒタキ科
Turdus eunomus
鶇/L24cm
続いてはアオジです。この日は川沿いを歩きましたが、一番多く見かけた鳥がアオジでした。
アオジは「チッ チッ」と1音づつ区切って鳴きます。一方ホオジロは「チッチッ チッチッ」と2音続けて鳴くように聞えました。





■アオジ
Black-faced bunting
スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
Emberiza spodocephala
青鵐/L16cm
次は調整池にいたカルガモです。応援団が三三七拍子をしているような写真になりました。






■カルガモ
spot-billed duck
カモ目カモ科
Anas zonorhyncha
軽鴨/L61cm
続いてはめったに撮らないカラスです。何やらご馳走を見つけたようでした。

■ハシブトガラス
Jungle Crow
スズメ目カラス科カラス属
Corvus macrorhynchos
嘴太烏/L57cm
次もあまり撮らないヒヨドリです。ヒイラギナンテンの実を食べていました。

■ヒヨドリ
Brown-eared Bulbul
スズメ目ヒヨドリ科
Hypsipetes amaurotis
鵯/L28cm
鳥の最後はシジュウカラです。最近はスズメよりよく見かけます。


■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
Parus minor
四十雀/L15cm
最後は畑に咲いていたナズナ(ぺんぺん草)です。



散歩の帰りに七次川調整池に立ち寄りましたが、オオハクチョウは見られませんでした。渡去したようです。
七次川調整池の様子は、後日ご覧いただこうと思います。
この日観た鳥は、七次川調整池のものを除くと、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト、カワラバト、ツグミ、スズメ、シジュウカラ、ジョウビタキ、カルガモ、カイツブリ、オオバン、アオジ、ホオジロ、カワセミ、トビの17種でした。ジョウビタキを観たのは、ほぼ2週間ぶりでした。
その他に遠くを飛んでいた猛禽(トビではない)を観ました。またウグイスとキジの声を聞きました。
撮影:2024/03/03