座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

北部九州梅雨明けせず★うさくま家の楽しい収穫

2023-07-22 22:38:50 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

本日二記事あります。前の記事もどうぞ
ご覧くださいね。

コメントのお返事を入れています。
大変遅くなってしまいましたが、お時間の
あるときにでも見ていただければと思います。
記事だけ進んだので見づらくてすみません。
尚、いただいたコメントは、いつもすぐに
読ませていただいています。できるだけ早く
お返事を書くようにしたいと思います。
いつもありがとうございます。

北部九州、まだ梅雨明けしていません。
今日も、ものすごい蒸し暑さでした。
どうして北の方が早いのよ~ 

とり忘れていたブラックベリーが甘くなって
いました。

          

< 思い出写真館 >

うさぎガーデンは菜園から始まりました。
だんだんお花が占める面積が広くなって、
野菜のブログのかたがご覧になったら、
今は笑われそうなささやかな菜園ですが、
はじめは「東の庭」のほとんどは
ポタジェガーデンでした。
当時の様子はこちら→「ポタジェジェガーデン」
いずれはまた菜園を広げていきたいと
思っています。
前回に引き続いて、うさくま家の
収穫写真をご紹介。

苺だあ~~

農家のおばさん?

アンズも昔はたくさんなっていました。

シカクマメの最後の収穫。ハロウィンの前でした。
ああ、しまった。今年は蒔き忘れました。

このカボチャはハロウィンの
ランタンになりました。

スナップエンドウの収穫。

収穫したタマネギを干しています。

トマトをちぎって丸かじりのくま

大きなフェンネル

ジャガイモの収穫。いつも収穫だけする男(笑)

      ちゃんの応援もお願いします

                

連日のあまりに強い日射しに、ホウセンカ
ぐったり。もう、ダメかなと思っていたら・・・

今日は午後からにわか雨が降りました。
夕方の写真です。一日一回、わずかでもいいので
にわか雨でも夕立でも降ってくれたら、どんなに
いいだろうかと。

ランタナはお花が小さくなりましたが、
まだ元気です。切り戻しはもう少し後に。
暑いうさぎガーデンの夏に活躍する花木たち。

エンジェルストランペット
これからたくさん咲きます。

デュランタ・タカラヅカ

デュランタ・アルバ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝イチの風景★ゴーヤ豊作

2023-07-22 12:36:46 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

朝、玄関ドアを開けると・・・

右側にモナラベンダー

左側はこの寄せ植えたち。

ニチニチソウが爽やか。

正面がこの風景。くまがいつもバッグをドンッと
ぶつけていくハイビスカスは今日は咲いて
いません。マットが変な場所にあるのは、
しょっちゅう吹く強風で巻き上がって玄関ドアが
傷つくのを避けるため。

暑くなってお花も少なくなりましたが、
朝イチバンに見る風景は大切だと思うので
玄関前には、出来るだけお花や爽やかな植物を
置いて、元気な一日を願います。

             

昨夕、ゴーヤを収穫しました。
こんなになったのは、久しぶりです。
もう何年も、なぜかゴーヤはうまく育ちません
でした。やっぱり雨でしょうか。

昨夕は10本も収穫。
まだ他にも大きくなってきています。
気をつけていたつもりでしたが、もう、
爆発寸前のヘチマサイズの黄色いものも。
これも天ぷらなどで食べられますが、
緑の方がやっぱり美味しいです。
緑のは昨晩、佃煮にしました。

            

< 思い出写真館 >

菜園のキュウリ(長い!)とちゃん。

収穫したズッキーニとちゃん。
収穫の記念撮影には、いつもちゃんが引っ張り
出されました(笑)

        ちゃんの応援もお願いします

             

昨夕はアジサイ・西安の残りを全部カット
してしまいました。
この次の段階まで残しておくかどうか迷ったの
ですが・・・

花びらがこういう状態になってきたし、
この気温ではこれから焦げてしまいそうなので。

クレージーテンシアも最初はきれいな緑色に
なっていたのですが、ちょっと油断した隙に
こんな状態に。

西安は株が大きくなりすぎてしまったので、
丈を詰めました。来年のお花は期待できない
かもしれません。でも、挿し木して増やした
もう一株があるので。

昨日はどでかいバッタを捕り逃がしました。
これ、小学生の頃を思い出します。
100均で買いました。カミキリ虫だったら、
すぐに破られてしまうかも。
植物の茎につくアオバハゴロモもたくさん
見かけるようになりました。
暑い中、また虫との闘いも続きます。


<今日のお弁当>

今日のくまのお弁当です。
昨日は、朝、耳の調子調子が悪くて、お弁当
作りはお休みしました。(なのにリースは
作った・笑)
今日も、夜中に耳の変な音で目が覚めたりした
ものですから起きれなくて、15分くらいしか
時間がなかったけど、昨晩、ほとんど用意して
いたので、卵焼きとあとはチンするだけで
なんとか間に合いました。
ゴーヤの佃煮ソウメンウリのサラダも入れました。


今日も朝から、すごい暑さです。
体調に気をつけて、皆さん、どうぞ
ご自愛くださいね。

「東の庭」でデュランタ・タカラヅカ
咲いています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激暑のオアシス★渋可愛い西安のドライフラワー

2023-07-21 19:25:08 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

ハイビスカス・イエローフラミンゴ

勝手口横のCafeコーナー。

名前不明のピンクも咲いています。

リシマキア・オーレアのハンギング。
水を切らさないよう注意していたらどんどん長く
なってきて、緑が涼しげで美しいです。

昨日植えたピレア・グラウカ・グレイシー
寒くなるまでは外で楽しみます。

先日の1ポット残ったシダを単品で植えて
います。これはベニシダドリオプテリス・
エリスロソラ)。
耐寒性があり、地植えも可能とのこと。
調べてみたら、これがとっても素敵なシダで、
黄葉するようなので、楽しみです♪

すみません。前の記事でこのシダの名前が
間違っていました
ので、訂正しています。
ピトロプラスというのは
育苗したオランダの
会社名でした。

これから、激暑のうさぎガーデンのオアシスに
するために整備しています。

今日も気温がぐんぐん上がって暑い一日でした。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんのこのちょうだいポーズは、おやつを
おねだりしているのではありません。
ピュウピュウと呼んでいた音の出るおもちゃを
投げてくれと言っているのです。

ナイスキャッチ! 

食べ物が欲しいときの意思表示に教えた
「ちょうだいポーズ」をちゃんは、他のこと
でも言葉代わりに上手に使って、私たちと
コミュニケーションを取りました。

とっても賢かったちゃんでした。

  ちゃんの応援をありがとうございます。
   「花・ガーデニング」もどうぞよろしくお願いいたします


照明の具合で色がちょっと違いますが、
アジサイ・西安
左が秋色になるまでカットを待ってドライに
したもの。少し紫色も残っています。
右が今朝、カットしてきたものです。
アジサイの中では西安は比較的くしゃくしゃに
ならずにドライになりやすいように思います。

途中でカットしたりしていますが
西安の色の変化はこんな感じでした。↓

ドライの方は籠に入れて飾り、生の方でリースを
作りました。関西の友人にドライフラワーを
送ったら、渋可愛いと表現してくれました。
長く楽しめて最後まで素敵な西安です。

今回は葉も入れて作りました。
リボンに迷ってしまったので、またくまに見て
もらいます。(こういうときだけ仲良し・笑) 
決まったら、アナベルのリースと一緒にまた
載せます。 

できれば今後の投稿時間を変更したいと
思っています。よろしくお願いいたします。
コメントのお返事はもう少しお待ちくださいね。
いつも遅くなってすみません。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッティと素麺の名を持つウリ★初スイカ

2023-07-21 00:00:18 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

コメントのお返事が大変遅れていてすみません。

昨日はくまが休みだったので、いっしょに
直売所へ買い物に。
ソウメンウリくまの好物のスイカを買って
きました。
以前何度かご紹介したことがありますが、
ソウメンウリって不思議です。
輪切りにして茹でると、果肉が糸状にほぐれて
きます。
地方によって素麺カボチャと言うところもある
ようですが、英語ではspaghetti squashだそう。
日本語では素麺、英語ではスパゲッティーって
面白いですね。

昨日、直売所で、このソウメンウリを大学生
くらいの4、5人の若い男の子たちが買って
いったのが何だか珍しくて。
あの子たち、どうやって食べるのか
知ってるのかしらって、くまと話しました。
ま、今は、ググれば、レシピでも何でも出て
きますけど。
あっ、「ググる」も、もう死語なんですって。
私、あまり好きな言葉ではなかったので使った
ことなかったんですが、化石語にならないうちに
ちょっと使ってみました~(笑)
ソウメンウリは、酢の物、サラダ、炒め物など
何でも使えて、さっぱりして美味しいです。

          

<今日のお弁当>

今日のくまのお弁当です。
下の容器は、ナスとトマト、ピーマンの
カレー炒めとナスの豚挽肉挟み揚げ。
ソウメンウリは間に合わなかったので入れて
いません。

          

< 思い出写真館 >     

くまの運動を監督中のちゃん。

くまさん、運動してる?

ボク、ちゃんとお空から見てるからね。

       ちゃんの応援もお願いします

             

きょうもつい、いろいろやってしまって
ちょっと疲れました。
マズイ、マズイ・・・

今日は風があってテラスが気持ちよかったです。
でも、風があたると耳の中で反響音が・・・

株分け苗や残っていた苗を全部植えてしまって
残りは多肉の整理と仕立て直しだけとなり
ました。あともうちょい。
青いボックスの中には鉢植え用のブレンドした
土を入れています。

残っていた千日紅ニチニチソウは、とりあえず
「絵本の森」に植えました。

あ、ここに植える苗がやっと見つかったので
それも植えました。
「南の庭」のアガパンサスランタナを交互に
植えている長い花壇。この冬、ランタナが1本
枯れて、ここだけ空いていたんです。

こんな赤を植えました。

今日は勝手口のここも。
Cafeコーナーの目隠し壁のユキヤナギ
雨ですごいことに。

思い切ってばっさり。
ちょうどここに置いているハイビスカスなどが
どうも風通しが悪くてよくないようだったので
通りから少し中が見えてしまいますが、三分の二
くらいの丈に切り詰めました。

片付け係が見たらきっと、うひゃあって言う
だろうなと思っていたら、くまが帰ってきて
やっぱり、うひゃあって言いました。
えへへ、よろしくね。

今年は北の通路のモントブレチアがなぜか
1本も咲きませんでした。

西安は、まだこんなに残っていて、夕暮れの
写真で色が違いますが、今まででいちばん
きれいに緑が出ています。
このまま枯らすのはもったいないので、何か
作りたいです。

今年初のスイカ
ちょっと、果肉が若い感じでしたが、
まあまあの甘さ。地元産にしてはおいしいかな。
くまはスイカと名がつけばどんなのでも
食べる人です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジェルストランペット咲く★涼しげな夏の寄せ植え

2023-07-19 23:08:55 | うさぎガーデン

ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです。


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

エンジェルストランペットが咲きました。

いつもは、冬も少し青い枝が残ったりするの
ですが、今年の冬は地上部はすっかり枯れ枝に
なっていました。
新しい枝が伸びてくるのにえらく時間がかかって
いて心配したのですが、気がついたらお花が
咲いていて、ほっとしました。

枯れた枝は、そのうち触るとポキッと折れて
すぐに抜けますが、今はまだ支柱代わりに
残しておきます。

緑色が新しくはえてきた枝です。
白っぽいのが前年度のですが、ずいぶん
太いでしょう。

                                         

< 思い出写真館 >   

ポーチュラカちゃん。西の通路で。
後ろに見えるのがルリマツリ
ルリマツリは、最初はここに植えました。

ちょっとおすましのちゃん。
モデルさんのポーズみたいでかっこいいでしょう。

            
このルリマツリが支柱の上まで伸びて玄関の窓の
格子に絡むようになった頃、2016年の大寒波
があって、ほとんどが枯れました。
わずかに生き残ったものを「東南の庭」に移植
して大きくなったのが、現在爆咲きしている
ルリマツリです。

ルリマツリの下には色合いだけ考えて
ユリ・シベリアを植えてしまいました。
花びらが落ちることは、うっかり計算外。
今日はちびカマキリさんがいました。

突発性難聴のことでご心配をおかけしています。
突発性難聴は、聴力回復が期待できるのは
発症後約一ヶ月以内で、それ以後は回復が望め
ない場合が多いので、できるだけ早期に治療を
開始することが重要らしいです。
おかげさまで、いちばんひどかった、耳鼻科を
受診したときよりはよくなってきているようです
が、今日ホームセンターに行ったときは、自分の
足音が、ぼわん、ぼわんと響いて、まだひどいな
って感じでした。
お見舞いのコメントをありがとうございます。
お返事が遅れていますが、もう少しお待ち
くださいね。

と、いうわけで庭仕事も少し控えていますが、
郵便受け前のランタナが茂って、配達の方が
入れにくいかもしれないと思って剪定しました。

ついでに照明を隠してしまっていた
コノテガシワも剪定しました。

昔、アプローチのポスト周辺のお花が何度も
何者かに踏まれるので、てっきり郵便配達の方
かと思って、お花を踏まないようポストの前に
石を置いたのですが、後で犯人はくまだと
わかりました。裏側に回るのが面倒なので、
表側から郵便を取り出していて、そのときに
踏んでいたのです。
郵便配達の方を疑って申し訳なかったです。
いかにもくまがやりそうなことでした(笑)

剪定していて、ミノムシを10匹くらい見つけ
ました。以前大発生したことがあって、調べた
ことがあるのですが、ミノムシって絶滅危惧種
らしいです。
そういえば、あの大発生以来、見かけないと
思っていたのですが、わずかの時間で10匹も
いたということは、まだたくさん隠れているかも
しれません。
ミノムシはいかにも、のどかな冬の風物詩って
感じですが、大量に発生すると数日で木を丸裸に
してしまいます。今年は気温も高いですし、
気をつけないといけません。

ランナタナがはらはらと散っています。

             

前回ご紹介した苗で寄せ植えを作りました。
夕方から取りかかったので、ちょっと写真の
色が悪いですが。

上から見たところ。

ピトロプラス。 訂正 ↓
ベニシダ(ドリオプテリス
 エリスロソラ)
は一番奥に。
オランダのビトラプラス社育苗の苗を
日本国内の優良生産者にて生産されたもの
だそうで、屋外での鑑賞に適した品種とのこと。

斑入りハイビスカス・マリーナサンライズ

ハイビスカスの苗がまだ小さくて、お花は
いつ咲くかわかりませんので、ニチニチソウ
一株入れました。
ハイビスカスのお花が赤のようなので、赤い
ぽっち入りの白花にしました。

へミグラフィス・レパンダ
葉の裏側が紫色で、形は全然違いますが、
金時草という野菜を思い出します。
野菜作りをされている方はご存じかも。
栄養価のとても高い野菜だそうです。

完成。また経過を載せていきますね。

ニチニチソウ・フェアリースターといっしょに
涼しげなコーナーになるように玄関ドアの
横に置きました。
ピトロプラスがひとポット残ったので、それは
単品植えにします。

        ちゃんの応援もお願いします

元気なゼラニウム・トゥンバオ
黒っぽい花茎がおしゃれです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突発性難聴★ランタナを残す★元気な冬越し組

2023-07-19 01:03:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位
を確認していただけるとうれしいです。


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

今年不調だったユリの中で美しく開花レース
最最後?(あともう一種咲くかも)を飾っている
シベリアです。

今日朝一で、耳鼻科に行きましたが、やはり
軽度の突発性難聴だと診断されました。
疲れ、睡眠不足、ストレスがいけないそうです。
そういうのがあるかと聞かれ、ありますと。
それは今後も続くのですかと聞かれたので、
多分・・・と答えたら、ご家族にも協力して
もらって・・・と。
あはは、家族にも「ストレスの素」みたいなのが
いますけど、でも原因は他にも。
皆さんも気づかれているでしょう。
多分、〇〇〇やめない限り治らないかも(笑)
あ、やめませんよ~ 私は大丈夫。

           

<今日のお弁当>

昨日のくまのおべんとうです。
右の容器はまた焼きナス。くまはナスが好き
なので、またでも、文句は言いません。
今日はうっかり卵焼きに味付けするのを忘れて
しまったので、醤油やポン酢を入れておきました
が、ほとんど使っていませんでした。
何でも薄味で食べてくれるのは助かります。

            

外回り。
少し前にアプローチの横に植えたクフェア(矢印)
が、根付いて大きくなってきました。

今は緑同士で目立ちませんがお花がたくさん咲く
ようになったら、もう少し目立ってくると
思います。四季咲きで真冬以外は何度でも
咲いてとても大株になります。

ランタナを切り戻そうかと思っていましたが、
お花が少ない時期なので、台風シーズンの前まで
残そうかなと思います。
ちょうど安静にしないといけなくなったこと
ですし。

斑入り葉のランタナもきれいです。
アガパンサスは、ここもすっかり種に。
この姿も面白くて好きです。

写真右端。雨で道路の雑草も増えてきました。
うちの土地ではありませんが、家の前の道路は
私が言いつけたわけではありませんが、北側も
南側も、いつもくまがきれいにしています。

切り戻していたクレマチスにぽつんと
お花がひとつ。

夏はやっぱり「白」でしょうか。

冬越し組が元気です。モナラベンダー

今年3年目ですが、さすがに4年は無理で
しょうか。今年は念のために挿し木しておこう
かと思います。

ニチニチソウ・フェアリースター

フリンジビンカ・モナリザチュチュ
これは少し前に切り戻したので今、
お花がありません。この二つを冬越しさせた時の
記事はこちら。→「メリットなくても」

メリットは大いにありましたよ。
冬の間もお花を楽しめたし、木化した様子も見る
ことができたし、何より、今売られている苗より
しっかりしていて、とても元気。
やってみるものだなと思いました。

今日は病院や買い物や、宅配便の送付などで
日が暮れました。
暗くなる前にトマトゴーヤを収穫。
ホオズキカメムシがびっしりついていた
トマトが数個腐って落ちていました。
退治方法がわからなくて困っています。
青いトマトはびっしりなりすぎていたので
間引いたものです。料理に使います。

            

< 思い出写真館 >

暑苦しいのに、くっついて離れない二人。

すっかりくつろいでいるちゃん。
ふぁふーんと、あくび。

くまはもう寝ています(笑)

      ちゃんの応援もお願いします

昨日、福岡エフェクトで買ってきた苗。
別々に植えて、右の二つはハンギングにする予定
でしたが、うさぎガーデンの気候では、やっぱり
ハンギングは厳しいので、鉢に寄せ植えにしよう
かと思いなおしました。植えたらまた載せます。
一応名前だけ先にご紹介。左は、
斑入りハイビスカス・マリーナサンライズ
これハイビスカスなんですよ~
葉だけでもとてもきれいです。
中央がへミグラフィス・レパンダ
右がピトロプラス社のベニシダ(ドリオプテリス
・エリスロソラ)
。屋外での鑑賞に適した品種
だそうです。観葉植物で屋外でもいいというのが
人気なのか、残りわずかとなっていました。

わあ、大変。もう寝なくちゃ。
寝不足厳禁でした~
誤字、脱字、変換ミス(最近、すごく多い)は
明日チェック。
皆さん、おかしなところは想像力を駆使して
読んでいただけるとうれしいです。
それではおやすみなさ~い。

またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげな夏のハンギング★本当は実がなるデュランタ

2023-07-18 01:47:08 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

菜園の花柚子です。順調に実が育っています。
柚子は果肉や果汁だけでなく、皮もタネも、
みんな利用できて捨てるところがない
果実です。収穫を楽しみにしています。

   ・・・・・・・・・・・・・

きょうもくまが休みでした。
昨日、疲れてしまって、帰りに寄ることが
出来なかったので、今日また福岡市内の
イオンまで出かけました。
イオンで買い物を済ませたあと、
福岡エフェクトに寄りました。
福岡まで来て見ないで帰るわけには・・・(笑)

いつもながら、ハンギングがたくさん
飾ってありました。

薄紫の実がなっていましたが、ごめんなさい。
名前写し忘れました。

黄金色の葉が美しいエビヅル

シュガーパイン
こんなに大きくなると見事ですね。

シンジュコケモモ
ブルーの実がたくさんつきますと書いて
ありました。

枝垂れハイビスカス、風鈴仏桑花

ハンギングでは定番のアイビー
斑入りは夏にぴったり。

ペチュニアのハンギングはやっぱり白が
涼しげで素敵。

ユーフォルビア・ダイヤモンドスター
ハンギングもきれいでした。

プラチーナ?
この、ジョーロのハンギングをやってみたい。
あるの、使えそうなのが。

うさぎガーデンではなかなか育たない
ディコンドラ・シルバーフォールズ
圧巻の長さでした。

シッサス・ディスカラー

ヘミグラフィス・レパンダ

ヘミグラフィス・アルテルナータ
銅葉や黒っぽい葉も夏にはかえって涼しげな
感じがします。

赤い鉢に多肉のグリーンネックレス
これ、マネしたいなあと思って撮ってきました。
1個ではなく複数並べるのがおしゃれな感じが
します。

                  

< 思い出写真館 >

ちゃん、真剣な目。

夏のお散歩は暑いので、日が落ちてから
出かけることが多かったです。
このころのお気に入りのお散歩場所は福岡市の
西の端にある運動公園。少し遠いので、よく
お弁当やパンを持って出かけました。
帰ってからでは、夕飯が遅くなってしまうので、
公園でランチならぬ夕ご飯でした。
ちゃん、しっかりちょうだいポーズです。

夕ご飯を食べてから、涼しい公園で暗くなるまで
遊んだうさくま家でした。

夏の日は、ちゃんのお散歩のために、公園で
夕ご飯の他にも港で夕ご飯なんてのもあって
楽しかったなあ・・・

       ちゃんの応援もお願いします

 

菜園入り口に今年植えたデュランタ(矢印)。
じつは、苗を白花のアルバと紫のタカラヅカ
間違えて植えたかもしれないと心配していたの
ですが、タカラヅカが咲いたので、
ほっとしました。
ここにはタカラヅカを植えたかったので。

このお花にも蝶がたくさんやってきます。
開花期が6月~10月と長いお花です。
沖縄では生垣にも利用されているそうです。
デュランタの生垣って素敵でしょうね。
日本では実はなりにくいそうですが、
原産地(熱帯アメリカ)では、花後に黄色の実が
たわわに実るそうです。写真を見ましたが
すごいです。少しでもいいので、なって
くれないかなあ。有毒だそうですが。

福岡エフェクトまで行って何も買わないで
帰るはずはなく・・・(笑)
こういう涼しげなものを買ってきました。
詳しい説明は明日にでも。
明日は耳鼻科に行かなくては。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白化現象出る★サマージャンボ宝くじ

2023-07-17 03:06:00 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

 

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

私の耳の症状は、突発性難聴かもしれず、
治療が遅れると治癒しない可能性があるので
大学病院など時間外診療で早く診てもらった
ほうがいいとコメントでおしえていただきました。
(コメントありがとうございます。)
うさくま地方の休日・夜間急患センターには
耳鼻科はないので、昨日、福岡市の急患診療
センターまで出かけました。
結果は、簡単に言うと、大丈夫みたいで、
聴力検査をして、吐き気が出たときのための
吐き気留めの薬を出されただけでした。
検査結果と地元の病院への紹介状をもらって
帰りました。
福岡の急患診療センターの場所が
福岡 PayPayドームの近くで、ちょうど野球も
開催されていたため、道路は渋滞がひどく、
またセンターでも随分待たされて疲れました。
耳の症状は相変わらずで、体調がよくないので、
今日は簡単に。

南と東の境界の花壇です。
切り戻していた宿根バーベナと、パイナップル
セージ、それにゼラニウム・ミルフィールド
ローズバッドも少し咲いています。

ゼラニウムの葉に白化現象が出てきました。
ここは直射日光が当たるので、毎年いちばん
状態がひどいです。

以前にも書いたことがありますが、これは高温に
よる栄養障害で、カルシウム分などを与えると
よいらしいですが、秋になって気温が下がると
回復します。
なかなか手が回らないというのもあって、昨年は
確かそのままだったように思います。
今年は鉢植えだけでも肥料を入れたいと思って
います。

鉢植えのゼラニウムの葉にもすでに白化現象が
出始めています。

こちらも鉢植えのアップルブロッサムですが、
ピラカンサの木陰に移動させているので、
まだ何とか大丈夫。

暑さに強いトゥンバオも今のところ大丈夫の
ようです。

リトルステラもまだ変わりありません。
この二つは暑さに強く、木陰にあるので、
ミルフィールドローズバッドよりは耐えられそう
ですが、昨日のような暑さが続けば、いずれ出る
のではないかと思います。
こんなに暑くては、植物だっておかしくなると
いうものです。
昨日、福岡市内へ出かけるとき、気温は
37℃でした。

家に帰ったらもうすっかり日が落ちていましたが、
緑色になっているアジサイ・西安を少しカット
しました。

ミレット・パープルマジェスティー。

バランスが悪かった3本だけをカットしたので
ドライにします。

ミレットは、ハロウィンに作った「魔女の帽子」
にも使っていいます(矢印)。

玄関奥の壁です。
アナベルを今年の新しいのに取り替えました。

向かい側の壁も帽子リースのコーナー。
こちらの帽子はみんな褪色して優しい色になって
います。中央は庭で育てた鑑賞用麦を使って
います。小さい二つのリースはラグラスのリース。

緑になった西安を試しに少しドライにして
みています。アナベルもまた少しカットして
きました。

長いのは先日ご紹介した
宿根コバンソウ(ワイルドオーツ)です。

           

< 思い出写真館 >  

サマージャンボの季節ですね。
皆さん、もう買いましたか?
私はまだですが、買わないと当たらないので
買うつもりです。    

宝くじ売り場で。

こちらの宝くじ売り場には、どこもあの唐津の
高島の宝当神社(寶當神社)のお札が
貼ってありますが、皆さんの地方は、
どうでしょうか?

あはは、くまの手をご覧ください。
ラッキー犬ちゃんのご利益を期待したけれど、
いまだ当たらずです(笑)

そんなこと言わないで、今度こそ、
よろしくね、ちゃん。

     ちゃんの応援もお願いします

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオズキカメムシに手を焼く★テラスの鉢植えたち

2023-07-16 01:03:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」


東北の皆さん、豪雨は大丈夫だったでしょうか。
これ以上、被害が広がらないことを祈っています。

「東南の庭」のユリ、シベリアです。

今年は虫にかじられて、2本はお花が全く咲き
ませんでした。全部咲いていたら、もっと見事
だっただろうなと思います。
来年は、気をつけようと思います。

ルリマツリの花が涼しげで、見るたび
何だかほっとします。

まだ切り戻していない地植えのイソトマ

フロックスは今年はピンクの方が優勢のようです。

雨が上がってたった2、3日でうさぎガーデン
もう、カラカラで萎れる植物が続出しています。

菜園のトマト

いつもは、葉に虫がついて茶色になるのですが、
今年はこのホオズキカメムシに手を焼いています。
うようよいるんです。
乾燥防止に刈り取ったカレックスなどいろいろな
物を藁代わりに敷いていたのがいけなかったの
ではないかと思います。
食べるものなので薬もかけられず、振り落として
殺虫剤をかけますが、全く効きません。
前にご紹介したダンゴムシに抜群の効果のある
薬もこの虫には効かないようです。
こうなる前に予防が大事らしい。

          

< 思い出写真館 >


白狸のようなしっぽが可愛いちゃん。

夕暮れのお散歩。海岸で風に吹かれて一休み。

ここは、いつも涼しかったね、ちゃん。
私は係留された船を見るのも楽しみでした。


      ちゃんの応援もお願いします

前回のちゃんの動画は
ご覧いただいたでしょうか。
泳いでいるように見えますが、あれはどちらも
しっかり足がついているんです。
前足だけバチャバチャ。泳いでいるつもりの
ちゃんが、とてもいじらしくて可愛いです。

              

お昼まで寝ていましたが体調回復せず、
外の庭仕事は諦めました。
風があって、テラスが思いのほか涼しかったので
散らかったまま中断していたテラスを片付け
ました。これ半分だけ。
あまりにひどい散らかしようなので、もう半分は
写せず(笑)。

鉢植えのお花たちを整理して追肥を入れました。
ネメシア・ネシアオステオスペルマム
切り戻し、ラベンダー類は間を透かせました。

テラスの角のランタナや、アナベルを剪定。
ランタナはこれから秋までまた何度か咲くので
思い切ってカット。

雑然としていますが、処理が終わった鉢たちを
とりあえず柱の周りに集めています。

反対側。きれいに配置したら、また載せます。

手前の緑は、遠く鹿児島からやってきた
ベンケイソウ。昨年まで地植えもしていましたが、
消えそうになったので、今年は全部鉢植えに
したら元気になりました。

ミレット・パープルマジェスティー
巨大化したアロエ
増えすぎて、今年はお花が少なかったアロエを
早く何とかしたいなと思います。

頑張りましたが、今日は全部片付きませんでした。
植え替えや、新しく植える分を奥にまとめて
います。
ここは、昔はウッドデッキだったのですが、
傷んでテラスに作り替えるときに、庭の
草取り面積を少なくするために、面積を
目いっぱい広げました。なので、こんな広い
テラスになっています。
ほんとはテーブルやベンチを置く予定でしたが
暑くてとてもくつろげるような場所ではなく、
また強風でパラソルも立てられないとわかり、
今では結局、鉢植え置き場と作業場と
化しています。半分屋根がかかっているので、
雨の日も作業できるのは助かりますが。

カリシアがすっかり鉢を覆っています。
多肉の棚も整理中です。

夏は、冷たい玄関の床がちゃんのお気に入りの
場所でした。

昨晩から急に左耳がおかしくなったのですが
(エアコンの作動音の様な音が聞こえます)
三連休で病院は休みです。
今年は次々、体調に問題が起きています。
厄除け祈願も効果がなかったようです。
くまに、オーバーに私もう死ぬのかしらと
言ったら、死んでもらっては困ると言われました。
ご飯が作ってもらえなくなるからでしょう。
と言ったら、違うと。
何が違うのか、もう聞きませんでした。
お互い、今更相手を取り替えるわけにも
いかないしね(笑)
願わくは、ふたりとも最後まで認知症にだけは
ならずに生涯を全うしたいなあと思います。

風になびくドドナエア
赤銅色の葉は、すっかり緑に変わっていますが、
さらさらと揺れる細やかな葉が美しく
とても心地よいです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶を呼ぶ花★正ちゃんの特訓

2023-07-15 04:35:04 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ       

クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。


身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」

皆さん、おはようございます。
北の方は豪雨だそうですが、こちらは猛烈な
蒸し暑さが続いています。
Cafeコーナーのハイビスカス
名前不明ですが、壁の色に合ってきれいです。

昨日は「東の庭」に出たら、広葉マウンテン
ミント
のお花に目が釘付けでした。
ナミアゲハが乱舞していたのです。
5、6匹はいたでしょうか。

こんなにたくさんのアゲハチョウを一度に
一種類のお花で見たのは、初めてでした。
キアゲハと似ていますが全部ナミアゲハでした。
見分け方についても書きたいけど
やめておきます(笑)

広葉マウンテンミントがこんなに大株になって
たくさんお花が咲いたのも今年が初めて
だったのですが、このお花が、こんなに蝶に
好まれるとはとは知りませんでした。
後でツマグロヒョウモンの♂やモンシロチョウ
やってきました。

カメラを構えて自分も植物の一部になったような
気分でじっと動かずに立っていると、蝶もまるで
私のことなど目に入っていないかのように
すぐそばまでやってきたりするので、それが
面白くて、ついつい、いつまでも立ち尽くして
しまったりします。
こちらは存在を消して、息を潜めているつもり
なんですが、蝶は気がついていても蜜を吸う
のに忙しくて、きっと、そんなことには構って
いられないのだと思います。
この季節は庭に出るといつもそんなことして
遊んでしまいます。昨日は曇っていましたが、
いつも後で鏡を見て後悔することに
なるのです(笑)

奥に見える木はユーカリ・グニー
庭が明るくなって、葉もサワサワと軽やかで、
茂っても重い感じにならないので、オリーブ
ドドナエアと並んでとても好きな木です。
もう少し剪定したいのですが、リースを作る時に
と、思っているので、延び延びになっています。

オニユリが次々開花。

反対側は隣家があって写しにくい場所で残念。

オニユリは、今年少し数が増えたようで、
花梅の下にも咲いています。
<ユリ開花レース>の最終走者は、多分この
手前のユリではないかと思いますが、今年は
えらく遅れていてまだ葉ばかりです。

          

<今日のお弁当>

昨日のくまのお弁当です。
右の容器は、上が焼きナス、下がピーマンの
酢の物(これが意外に美味しい)です。
左上のゴボウとニンジンのきんぴらは、
あの、おつまみなんかの、さきイカを入れて
作ります。

            

プランターの松葉ボタンが咲きました。

芝生のほうは、まだこんな感じ。
芝刈りをしたらまた少し追加しようかと
思っています。
芝刈りは雨が降らなかったので、今日やり
たかったのですが、まだ体調が戻らず、
できませんでした。

             

< 思い出写真館 >



ちゃんが泳ぎの特訓をしたときの動画があり
ます。頑張ってるので、見てやってくださいね。
私が一人で騒いでいますけど(笑)


 

 


       ちゃんの応援もお願いします

 

たまっていた買い物をして、ついでに
皮膚科にも行って、帰ってきたらもう薄暗く
なっていました。
何か少しでもやりたくて、もさもさになっていた
アサギリソウを切り戻しました。

これで形よくなるかしら。
テラスのお花たちです。↓

エキナセア。ノーブランドのエキナセアですが、
思ったより可愛くてとても気に入っています。

ペチュニア・マルベリーと冬越しした
ニチニチソウ・フェアリースター。奥はベゴニア
玄関ドア横にどーんと、モナラベンダー↓です。

豪雨の被害がこれ以上出ませんように。
皆さんどうぞお気をつけくださいね。

それでは、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする