★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。
私の耳の症状は、突発性難聴かもしれず、
治療が遅れると治癒しない可能性があるので
大学病院など時間外診療で早く診てもらった
ほうがいいとコメントでおしえていただきました。
(コメントありがとうございます。)
うさくま地方の休日・夜間急患センターには
耳鼻科はないので、昨日、福岡市の急患診療
センターまで出かけました。
結果は、簡単に言うと、大丈夫みたいで、
聴力検査をして、吐き気が出たときのための
吐き気留めの薬を出されただけでした。
検査結果と地元の病院への紹介状をもらって
帰りました。
福岡の急患診療センターの場所が
福岡 PayPayドームの近くで、ちょうど野球も
開催されていたため、道路は渋滞がひどく、
またセンターでも随分待たされて疲れました。
耳の症状は相変わらずで、体調がよくないので、
今日は簡単に。
南と東の境界の花壇です。
切り戻していた宿根バーベナと、パイナップル
セージ、それにゼラニウム・ミルフィールド
ローズバッドも少し咲いています。
ゼラニウムの葉に白化現象が出てきました。
ここは直射日光が当たるので、毎年いちばん
状態がひどいです。
以前にも書いたことがありますが、これは高温に
よる栄養障害で、カルシウム分などを与えると
よいらしいですが、秋になって気温が下がると
回復します。
なかなか手が回らないというのもあって、昨年は
確かそのままだったように思います。
今年は鉢植えだけでも肥料を入れたいと思って
います。
鉢植えのゼラニウムの葉にもすでに白化現象が
出始めています。
こちらも鉢植えのアップルブロッサムですが、
ピラカンサの木陰に移動させているので、
まだ何とか大丈夫。
暑さに強いトゥンバオも今のところ大丈夫の
ようです。
リトルステラもまだ変わりありません。
この二つは暑さに強く、木陰にあるので、
ミルフィールドローズバッドよりは耐えられそう
ですが、昨日のような暑さが続けば、いずれ出る
のではないかと思います。
こんなに暑くては、植物だっておかしくなると
いうものです。
昨日、福岡市内へ出かけるとき、気温は
37℃でした。
家に帰ったらもうすっかり日が落ちていましたが、
緑色になっているアジサイ・西安を少しカット
しました。
ミレット・パープルマジェスティー。
バランスが悪かった3本だけをカットしたので
ドライにします。
ミレットは、ハロウィンに作った「魔女の帽子」
にも使っていいます(矢印)。
玄関奥の壁です。
アナベルを今年の新しいのに取り替えました。
向かい側の壁も帽子リースのコーナー。
こちらの帽子はみんな褪色して優しい色になって
います。中央は庭で育てた鑑賞用麦を使って
います。小さい二つのリースはラグラスのリース。
緑になった西安を試しに少しドライにして
みています。アナベルもまた少しカットして
きました。
長いのは先日ご紹介した
宿根コバンソウ(ワイルドオーツ)です。
< 思い出写真館 >
サマージャンボの季節ですね。
皆さん、もう買いましたか?
私はまだですが、買わないと当たらないので
買うつもりです。
宝くじ売り場で。
こちらの宝くじ売り場には、どこもあの唐津の
高島の宝当神社(寶當神社)のお札が
貼ってありますが、皆さんの地方は、
どうでしょうか?
あはは、くまの手をご覧ください。
ラッキー犬正ちゃんのご利益を期待したけれど、
いまだ当たらずです(笑)
そんなこと言わないで、今度こそ、
よろしくね、正ちゃん。
正ちゃんの応援もお願いします★
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~
今は暑すぎるしね〜💦
体調悪い時は、無理せずお庭の作業もお休みしてもいいのかな😌
身体は大事にしてね。くまさんも心配するしね。
そうそう!
宝くじ、買わないと当たらないよね😉
私も吉日の良い日に買いました♪
正ちゃん、どうか正ちゃんを応援してる人たちにも御利益下さいな🙏✨
なーんてね😂
クマさんがスコップ持ってる鉢植えのオブジェは、何度見ても笑っちゃう🤭表情がねw
耳は私も時々悪くなるからよくわかるわ。
私は土管の中で会話してる感じになったりする(笑)
早く良くなってね、疲れもとってね。
ゼラニウムの白化現象、こちらではそこまでならないね〜。
夏は花が咲かなくなって、秋から寒くなるまでまた元気に咲いてくれるから、ゼラニウムは大好きだわ。
ドライフラワーを色々作ってるね。
西安、成功するといいね。
私は今、ガクアジサイの中心部を干してるよ。
サマージャンボ、まだ買ってないの?
私は買ったよー。
さすがに、こちらでは遠い宝当神社のお札は貼ってなかったよ(笑)
うさくま家の、永遠のラッキー犬正ちゃんだね!
うさぎさん、耳、お大事にね。
ゆっくり休んでね、テラスでの簡単作業も禁止よ(笑)
耳の不調、心配ですね。
どうか、ご無理なさらず。この酷暑では、動くだけでも重労働かと思います。
パイナップルミントと宿根バーベナの組み合わせがステキですね。花色が濃い赤のところがさすがうさぎさん!です。私ならピンクとか持ってきてしまいそうなのに・・・おしゃれだなぁと惚れ惚れです。
ゼラニュームは白化しますよね。ウチは去年の株はほぼ枯れて、また今年買ったものたちになってます。アイビーゼラニュームだけはなんとしても夏越ししてほしいのですが・・・ほんとに厳しい環境になってきてますね。
インテリアのドライの花たち、帽子リースたち、わぁって目が釘付けになりました。いろいろな花材を入れると褪色の仕方がそれぞれでホントにステキですね。
宝くじ・・・ワタシも買おうかな(笑)
正ちゃん、うちの分も応援してくださーい☆
わかってるんですけどね。
要領も悪くて、なかなか休む時間がとれません。
そうそう、買わないとね。
正は昔、私たちが頼むといつも、ものすごく嫌そうな顔をしてました(笑)
ほんとに迷惑そうだったので、笑いましたよ。
こおさんには、ご利益があるといいですね。
このくまさん、面白いでしょう。
他にもいろんなバージョンがありました。
私も今、まさにそんな感じになっている。
一度診てもらった方がいいよ。
いいなあ、そちらは。
白化現象、もう真っ白なのもあるよ。
ガクアジサイの中心部って、開く前かしら?
開いてたら、ボロボロ落ちるよね。
宝当神社のお札は、福岡、佐賀の売リ場にはたいていあるみたいよ。
でもどうも我が家にはご利益なさそう(笑)
ありがとう!気をつけます。
この暑さですから体調が悪いとよけい気持ちも落ち込みますから、早く治したいです。
わあ、そうですか。うれしいな。
深く考えないで植えました。
ゼラニウムがピンクなので赤が締まるかなと思って。
そちらは枯れますか。
それは残念ですね。こちらは日陰に移動させるなどして、何とか夏越しできています。
帽子リース、簡単にできていいですよ。
土台が安定してるから作りやすいですし。
一種類だけで作るのも、それはそれでシンプルでおしゃれなんですが、後で単調になってしまうので、私はいろいろ混ぜて色の変化が出るようにしています。
正に皆さんの分もと、お願いしなくては(笑)