Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えのホトトギス(3) 「静御前」

2024-11-04 | 園芸草花

静御前」(しずかごぜん)は、台湾系ホトトギスの交配種です。
梅弁で、弁先が桃藤色に染まる花です。
 

 
 
5号深鉢植えで、15~20㎝丈です。
 
10月下旬、3個の蕾から、2輪開花しました。
 

 

 

 
 
昨年は、もう少し多くの花が咲きました。(下画像)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの「カマツカ」 (1)春の白花

2024-11-03 | 実物樹木

カマツカ」(鎌柄)は、バラ科の落葉小高木で、
北海道南部~九州の低山や丘陵に自生します。
名は、材が硬くて折れにくいので鎌の柄に使われたことから。
 
27x20cmの角鉢に植えて、樹高50cm程です。
 
春に白い小花を、枝先に半球状に多数咲かせます。
 

 
 
5月中旬に咲いた花、
 

 

 
花茎1cm程、花弁は円形の椀状で5枚、メシベ3本、オシベ多数です。 
 

 

 
その3日後、満開になりました。
 

 

 

 
秋に赤熟する花後の果実は(2)で、
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えのヘリアンサス2種

2024-11-02 | 園芸草花

ヘリアンサスは、北米原産でキク科の多年草です。
2種の鉢植えが、異常な暑さを乗り越えて、1輪ずつ開花しました。
 
ヘリアンサス・ハッピーディズ」は、
鮮黄色でボリュームのあるコラレット咲きです。
 

 
10月上旬の蕾、
 

 
その3日後に開花、
 

 
イチモンジセセリが吸蜜に来ていました。
 

 
10月中旬の花、
 

 
 
ヘリアンサス・レモンクイーン」はレモンイエローの花ですが、
変形して不完全な開花でした。
 

 
上が9月20日、下が29日です。
 

 
 
過去画像で、正常な花形を見ると、
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のムクゲ(3)「紫玉」

2024-11-01 | 花木

ムクゲ(木槿)はアオイ科の落葉低木で、夏の代表的花木、
2種のムケゲを9月にブログアップしました。
 
3種目の「紫玉」(シギョク)は、青紫色の八重咲き種です。
 

 
 
玄関前通路北側に、近年苗木を植え、
今年の樹高160cm程に成長しました。
 
7月下旬、蕾が着きましたが、酷暑が続く中、
開花出来ずに、全て落ちました。
 

 
今年の花を諦めていたところ、
9月中旬になって、再度蕾を着けて咲きそうです。
 

 
9月下旬、開花しました。
花茎6cm位の小輪で、可愛らしさと豪華さを併せ持つ花です。
 

 
その3日後、
 

 

 
10月上旬の花、
 

 

 

 
その3日後と、5日後、咲き始めは色濃く、徐々に薄れて、
 

 

 
10月10日、
 

 

 

 
10月中旬、
 

 
10月下旬の花、
 

 
10月末までに咲き終えました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園 2024 (18) サツマイモ

2024-10-31 | 家庭菜園

サツマイモ」(薩摩芋)はヒルガオ科で塊根を食用にします。
朝顔の仲間で、過去に一度花を咲かせたことがありました。
窒素固定細菌との共生で、やせ地でも育ち、追肥などしません。
 
コロンブスから、インド、中国を経て薩摩に伝わったことが名に、
 
毎年、空き地に1畝、HCから苗を購入して植えています。
品種は、関東で人気の「紅あずま」です。
 

 
 
5月11日、少し根が出た苗を植え付けました。
 

 
植えつけ時にはたっぷりと水やりしました。
 

 
10日後の5月下旬、苗が全て活着しました。
 

 
サツマイモ畝の右(東側)は、ニンニク畝とジャガイモ畝です。
 

 
6月中旬です。
この後6月末にニンニクを収穫し、8月初めにジャガイモを収穫しました。
 

 
画像が無いですが、サツマイモは両隣の畝にもツル葉を広げて繁茂しました。
前年のこぼれ種からコスモスが芽生えてきましたが、放任しました。
 
10月下旬、畝の両端の1株ずつを試し掘りしました。
 
 
 
上は畝の北端、下が南端の1株分です。 
 

 
翌日、残る全ての株を掘り出しました。
 

 
上は南から、下は北側から撮りました。
 

 
収穫したイモは、すぐには食べず、2週間~2カ月貯蔵した方が、
デンプンが糖質に変わり、甘くおいしくなります。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする