ブログ
ランダム
離れて暮らす家族を見守るSIM付きのLED電球
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
ポイント
メール
天気
ニュース
地図
ゲーム
辞書
教えてgoo
ブログ
デジタル家電
格安スマホ
住宅・不動産
車・バイク
サービス一覧
閉じる
徒然なる野鳥のままに悠々散歩
週末には近くの丘陵や公園を悠々散歩して、野鳥の撮影を楽しんでいます。
カシラダカ(1)
2023-01-29
|
野鳥
カシラダカはホオジロの仲間で
冠羽を立てると頭が高くなって見えるのでカシラダカ(頭高)と名付けられています。
日本には冬鳥として飛来し、農耕地、河原、林などの開けた場所を好みます。
少数の群れで移動し、地上の草の種子などを食べたりします。
下のバナーをクリックしていただけたら、ブログ更新の励みになります。
宜しくお願いします。
オオヒシクイ
2023-01-28
|
野鳥
コハクチョウの群れに混じって田んぼで採餌中のオオヒシクイです。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
ミコアイサ (2)
2023-01-27
|
野鳥
水路で泳ぐミコアイサのオスです。
目の周りが黒く、愛称パンダガモと呼ばれています。
仕草が可愛らしく、またエレガントな鳥です。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
ハジロカイツブリ(1)
2023-01-26
|
野鳥
ハジロカイツブリは主に湖沼や河川などの淡水域に生息していますが、波の穏やかな漁港や湾内の海水域でも見られます。
飛ぶと羽の白さが目立ち、名前の由来になっています。
海岸で潜水を繰り返し採餌中のハジロカイツブリです。
カイツブリよりやや大きく、目が赤いのが特徴的です。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
コミミズクの飛翔(1)
2023-01-25
|
野鳥
コミミズクは秋に繁殖地のシベリアから日本
に渡ってくるフクロウの仲間です。
森や林に生息している他のフクロウ類とは異なり、河川敷や農耕地、牧草地などの草地を住処としています。
丸くて平べったい顔と黒く縁取られた目は可愛らしいです。
翼は大きく翼の内側が白いため飛ぶとよく目立ちます。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
マガン
2023-01-24
|
野鳥
夕方、餌場からねぐらの池に戻ってきたところです。
マガンの幼鳥と思われます。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
シノリガモ(5)
2023-01-23
|
野鳥
シノリガモが岩場で羽ばたいているシーンです。
羽ばたいている姿は羽の構造や配色がよくわかります。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
カンムリカイツブリ(1)
2023-01-22
|
野鳥
水路で採餌中のカンムリカイツブリです。
冬羽の冠羽は短髪で、飾り羽無しです。
正面から見るとハートマークのようにも見えます。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
ミコアイサ(1)
2023-01-21
|
野鳥
ミコアイサのオスが水面近くを飛ぶシーンです。
羽色は白と黒のツートンでコントラストがきれいな鳥です。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
カワガラス
2023-01-20
|
野鳥
小雨が降る中、
河川で見られたカワガラスです。
カワガラスとカラスの名前がついていますが、カラスの仲間ではありません。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
オオハクチョウの飛び立ち(2)
2023-01-19
|
野鳥
オオハクチョウが水面を蹴って水しぶきをあげながら飛び立つシーンは迫力があります。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
ヨシガモ(2)
2023-01-18
|
野鳥
後頭部の羽は後ろに伸びていて、頭の形状はナポレオンの帽子に例えられています。
ヨシガモのペアですが、いつも仲良く寄り添って泳いでいます。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
オカヨシガモ(2)
2023-01-17
|
野鳥
オカヨシガモのペアが仲良く寄り添って泳いでいます。
左がメスで右がオスです。
オカヨシガモはオスメスともに地味な印象で特徴がないのが特徴とも言われていますが、オスの白地に黒色の細かなうろこ模様は緻密でシンプルな美しさがあります。
カモ類で翼鏡が白いのはオカヨシガモだけです。
また
黒い尾筒も目立ちます。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
カワアイサ(2)
2023-01-16
|
野鳥
川で採餌中のカワアイサのメスです。
オスとは違い頭の色はブラウンで、背中は灰色が基調です。
冠羽が逆立っていて、ファンキーなイメージです。
顔面を水面につけてシュノーケリングのように泳ぎながら魚を探しているところです。
魚を捕えたところです。
クチバシの先端は鉤状に曲がっていて、写真では少し分かりづらいですが内側には鋸歯状の突起があって捕らえた魚を保持しやすい構造になっています。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
カワアイサ(1)
2023-01-15
|
野鳥
時折小雨が降る中、川で採餌中のカワアイサの
オスです。
頭部は濃い緑色で光沢があります。
胸から脇腹にかけては白いので、遠くからでもよく目立ちます。
クチバシは赤っぽく、先端がかぎ状に曲がっています。
クチバシの内側には鋸歯状の突起があり魚を捕らえやすくなっています。
現在、ブログのランキングに参加中です。
下のバナーをクリックしていただけると、ブログ更新の励みになって嬉しいです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
にほんブログ村ブログパーツ