★ご訪問ありがとうございます★
クリックしてランキングのポイントと
順位を確認していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース(1)基本の形3種」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
昨夜からまた激しい雷雨になりました。
玄関西口の鉢植えのボタンクサギが
ようやく咲き始めました。
テラス前です。
道路の向こうの田んぼの水があふれそうに
なっています。うさくま地方、特に警報などは
出ていないようなので、雨は午後には
上がるのではないかと思いますが。
皆さん、どうぞ気をつけてくださいね。
昨日は雨もやんで青空も見えていました。
まだ見ていないのですが、昨日「北の通路」で
<ユリ開花レース>11着のピンクのユリが
きれいに咲いていたのですが、大丈夫かしら。
明日もまた雨なので、カットしておいた
ほうがいいかもしれません。
100均タネからのホウセンカ。
こんな変わった色のお花も咲いていました。
なぜか金魚を思い出しました。
でも、雨でお花がかなり落ちています。
白花もきれいなんですが、半分くらい落ちて
しまっていて残念。こう連日激しい雨ではね。
赤いお花は、早くもタネができていました。
茎がとても太くなっていて、しかも途中で
分岐していてびっくりでした。
昔のことであまりよく覚えていなかったのですが、
こんなに大きくなるなら、もっと他の植え方を
した方がよかったかなと思います。
また、来年の課題です。
西洋ニンジンボクは、やはり青空が似合います。
もっと写真を撮っておけばよかったなあ。
でも、ものすごい蒸し暑さで、あまりの暑さに
気分が悪くなってすぐに引き上げました。
アジサイ・西安。裏側(北側)から見たところ。
直射日光が当たる南側は、毎年お花は焦げて
汚くなってしまうので、今年は北側だけ
お花を残してみました。
シックで素敵な色合いになっています。
秋色にしたいのですが、いつもなかなか
きれいな緑にはりません。
でも、こんなに雨が降るなら、少しは期待
できるかもしれません。
植えた時の西安。
秋色アジサイが流行りだした頃で、一鉢欲しくて
しかたなかったんですが、お値段高くてなかなか
手が出ないでいたら、ちょうど、何かのお礼に
お花のギフト券をいただいて。
そういうのも花好きにはうれしいですね。
2010年のことでした。
その西安が今も咲いています。
昨日はくまが振休で休みでした。
お昼ご飯は、簡単に(超手抜き・笑)素麺。
素麺と言えば・・・
素麺を持って海に行ったことがありました。
< 思い出写真館 >
浮き輪も積んで。
わーーい、海だ~
まずは腹ごしらえ。
正ちゃんはやっぱりこれね。
正ちゃん、泳げないので、これ以上沖へは
行けません。
砂浜や浅いところで楽しく遊びます。
この後、大変なことが起きました。
続きは次回に。
正ちゃんの応援もお願いします★
植え替えた観葉植物。
フィデロンドロン・ザナドゥゴールデン。
初心者でも育てやすい観葉植物だそうですが、
だいぶひょろひょろにしてしまいました。
「保険」のために2つに分けました。
切り戻していたオステオスペルマム・
プリンセスコーラルがまた咲いています。
四季咲きのオステオスペルマムなので
大切に育てたいです。
今日はくまが会社の行事でお弁当も夕食も
いらないそうです。久しぶりにゆっくりしよう。
って、そんな場合ではなかった。
家の中が・・・
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~