goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

水墨画展を見に行く

2021年05月30日 | お出かけ
今日は水墨画展を見に行ってきました。
場所は市民ギャラリーいなげ
ギャラリーは稲毛の浅間神社の傍にある。
浅間神社の駐車場に車を止めて、神社の裏手の
稲毛公園の松林を抜けて
 
裏手から入るギャラリー(左手の屋根)へ
この辺から昔、稲毛の浜が見えた。

ギャラリー入り口
 
篆刻サークルのNtさんが迎えてくれ、
作品の解説をしてくれました。

先生の作品↓
「先生は桜を描くのいが得意なんだよ」
「墨は墨汁?」と聞いたら
「墨汁は使わない。硯で擦った墨を使う
 墨汁だと裏打ちする時、流れてしまうから
 使えない」とNtさん。

風神雷神コロナ菌をやっつけるユーモラスな作品
 
自衛隊を引退した方の、こんな作品もあったり
 
同じ方のまともな作品もあったりで面白い。

Ntさんの作品
「Ntさん腕が上がったね〜」なんて失礼なこと
言ってしまった。

五重塔と篆刻印を刻すのが上手なNtさんの名前印(勲之印)
 
花の墨絵。紫陽花もモダンな感じのカラーも素敵です。
 
市の展覧会で賞を取った作品。細部の描きが細かい。
 
数十点の作品を拝見して、白と黒だけで描く
墨水画、なかなか奥が深いと思いました。

市民ギャラリーの隣には神谷伝兵衛の別荘がある

以前も訪問したことがあるので、今日はポーチから
室内を拝見。
 
ポーチのタイル
 
浅間神社の前には国道14号があり、道路沿いに
赤い鳥居(一の鳥居)が立っている。ここは昔
海の中でした。
 
1969年に海浜ニュータウンとして遠浅の海岸の
埋め立て工事が始まり、海の中に在った一の鳥居は
今では駐車場の一角に立っている。

今日は久々の芸術鑑賞を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする