今日は正月用の餅搗きをしました。
12月30日は「餅搗き」の日、という事で
何も連絡しなくても毎年集まってきます。
今日は穏やかなお天気で餅搗きにはうってつけ。
老若男女大勢集まりました。

9時半ごろに餅搗きスタート 若者の搗き手が増えたので

餅搗きは若者に任せ

年寄りはでんと座って酒盛りです。

お隣は若いお父さんお母さんグループ

半袖で頑張る大ちゃんです。搗き方が様になってきました。

子供も大きい兄ちゃんたちに捏ね取りを教わる。

小さなお供え餅を作ります。

母が生きている時、小さな子供たちに
お供え餅の作り方を教えていました。
今、それを継承していく私たちです。
お昼になり「半殺し」(半分搗いた餅)を食べ
あんころ餅、黄な粉餅、納豆餅、ネギ餅を食べる。

若者も搗く、若いお母さんも搗く。
世代交代が進んでいます。

25臼ほどの餅を搗いて、2時半終了。
今日は早めに終わりました。その後コーヒーと
薄茶(抹茶)を点て、みなさんに振る舞う。
お抹茶はなかなか評判が良かった。
おしゃべりを楽しみ、夕方
「又、来年ね~、良いお年を」と云って
帰って行きました。暮れの忙しい時に
餅搗きに集まって餅を搗いて、ひと時を過ごす。
なかなか楽しい行事です。元気でいられればこそです。
若いお母さんがたが我が家に来てストーブのそばで
おしゃべりを楽しみ。

「楽しかったね~」と皆さん帰って行きました。
若い女性に囲まれて、父ちゃん喜ぶ。
まずは皆さんお疲れ様でした。
12月30日は「餅搗き」の日、という事で
何も連絡しなくても毎年集まってきます。
今日は穏やかなお天気で餅搗きにはうってつけ。
老若男女大勢集まりました。

9時半ごろに餅搗きスタート 若者の搗き手が増えたので

餅搗きは若者に任せ

年寄りはでんと座って酒盛りです。

お隣は若いお父さんお母さんグループ

半袖で頑張る大ちゃんです。搗き方が様になってきました。

子供も大きい兄ちゃんたちに捏ね取りを教わる。


小さなお供え餅を作ります。

母が生きている時、小さな子供たちに
お供え餅の作り方を教えていました。
今、それを継承していく私たちです。
お昼になり「半殺し」(半分搗いた餅)を食べ
あんころ餅、黄な粉餅、納豆餅、ネギ餅を食べる。


若者も搗く、若いお母さんも搗く。
世代交代が進んでいます。


25臼ほどの餅を搗いて、2時半終了。
今日は早めに終わりました。その後コーヒーと
薄茶(抹茶)を点て、みなさんに振る舞う。
お抹茶はなかなか評判が良かった。
おしゃべりを楽しみ、夕方
「又、来年ね~、良いお年を」と云って
帰って行きました。暮れの忙しい時に
餅搗きに集まって餅を搗いて、ひと時を過ごす。
なかなか楽しい行事です。元気でいられればこそです。
若いお母さんがたが我が家に来てストーブのそばで
おしゃべりを楽しみ。

「楽しかったね~」と皆さん帰って行きました。
若い女性に囲まれて、父ちゃん喜ぶ。
まずは皆さんお疲れ様でした。