goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

食道癌を告白した小澤征爾さん

2010年01月07日 | 音楽
今日、指揮者の小澤征爾さんが食道癌に罹っている事を告白。
治療に専念するため半年間の休養。というニュースが入りました。
ニュースでみた小澤さんの顔はチョッと頬がこけた感じです。
  
数年前小澤征爾さん指揮のN響コンサートに
父ちゃんと行きました。「子供のための演奏会」と題して
演奏した曲はベートーヴェンの「第五、運命」と
マーカスロバーツトリオとN響のコラボでガーシュインの曲、でした。
小澤征爾さん指揮台に登場してかの有名な運命を「ジャジャジャジャ~ン」
と演奏指揮、そこで指揮をやめて
「という訳で、このジャジャジャジャ~ンというのは
 どんな意味か?」と解説とおしゃべり。
子供のために分かり易くその意味を教えてくれました。

指揮者というのは「気難しい」というのが私の印象でしたが
「子供の・・・」とつくだけあって、小澤さんの気さくな
おしゃべりがなかなか良かったのを覚えています。
治療して早く良くなって復帰して欲しいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥を食べる

2010年01月07日 | 季節の食べ物
今日は七草粥。我家でも朝食は七草粥にしました。
セリナズナ(ぺんぺん草)ゴギョウ(ハハコグサ)ハコベラ(ハコベ)ホトケノザ(コオニタビラコ、
ピンクの花が咲くホトケノザではない)スズナ(蕪)スズシロ(大根)が春の七草。
我家の庭に生えているハコベ、セリ、カラシ菜を入れて七草では無いが、寒い中
どっさりと緑を茂らせているハコベを多く入れてお餅も入れお粥を作って食べました。
         

お粥を食べて、父ちゃんは昨年暮れにパソコンサークルのKdさんから貰った八朔蜜柑でマーマレードを作る。
八朔の皮を薄くスライスして2回ほど茹でこぼす(苦味を取る)実と袋を細かくして煮る(ペクチンを作る)
 
約1kg(4個分)で9瓶のジャムが出来た。         Kdさんが作った八朔マーマレード。ラベルが凝ってます。
 
夏ミカンより少し苦味がある大人の味のマーマレードの出来上がり。
マーマレードの作り方
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする