夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

三山の七年祭を観に行く

2009年11月22日 | 行事
今日は寒い日でした。ワカメ(飼い猫)の死にいつまでも
悲しんではいられない。
気晴らしに寒い中、三山の七年祭りを父ちゃんと観に行く。
まずチャリで近くの大原神社http://d.hatena.ne.jp/takinoi/20090806へ。
大原神社は縁結びの神様。
父ちゃんの弟がなかなか良縁に恵まれなかったので
毎年正月に祈りに行った。
念願叶って結婚できましたが「大きなお世話」だったかな。
それはさておき、大原神社は三山の二ノ宮神社までの
神輿行列の準備で大賑わいでした。
 
かわいらしい稚児さんたち。日本の美、衣装がきれい。
後ろを向いてもらった。後姿もかわいい。
  
二宮神社に向けて12時花火の合図で出発
 
巫女さんも神主も世話役も約1k半の道のりを神輿と共に練り歩く歩く
 
各方面からぞくぞく「神揃い場」に集まる神輿
 


神揃い場と             祭の横断幕
 
それにしても今日は12月から1月の気温と言う事で寒かった。
祭は夜9時近くまで行われるが私達は途中で帰りました。
次の祭は又7年後元気で見られるでしょうか。

三山の七年祭りの謂れ↓
 室町時代の頃に馬加城主の千葉康胤が嫡子出産に際し
 二宮神社、子安神社、子守神社、三代王神社の神主に
 馬加村(幕張)の浜辺で安産祈願をさせたことに由来
 するといわれ、1445年(文安2年)に現在の祭りに
 つながる磯出祭りが行われるようになったといわれている。
(Wikipedia)より
役割が面白いね。
参加する神社と役割(4市9神社)
•二宮神社(にのみやじんじゃ)船橋市三山 父(ちち)
•子安神社(こやすじんじゃ)千葉市花見川区畑町 母(はは)
•子守神社(こまもりじんじゃ)千葉市花見川区幕張町 子守(こもり)
•三代王神社(さんだいおうじんじゃ)千葉市花見川区武石町 産婆(さんば)
•菊田神社(きくたじんじゃ)習志野市津田沼 叔父(おじ)
•大原大宮神社(おおはらおおみやじんじゃ)習志野市実籾 叔母(おば)
•時平神社(ときひらじんじゃ)八千代市萱田町・大和田 長男(ちょうなん)
•高津比神社(たかつひめじんじゃ)八千代市高津 娘(むすめ)
•八王子神社(はちおうじじんじゃ)船橋市古和釜町 末息子(すえむすこ)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする