地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

“70歳以上パターン” かな?

2018-09-28 | Weblog

9月28日(金)                                23/13℃

 

インターネットのトラブルで間が空きました

ネットが使えないのは寂しい限り

 

先週は都合で中止したため、今日は2週間ぶりの「義父の散歩」・・・

時期なので、少々距離がありますが高速を使って義父の山まで 

勿論きのこの様子見を兼ねました

収穫はコムソウダケ、アミタケなど少々

昨年よりはよさそうなので、これからに期待します

(コムソウダケにアミタケ・・・・)

山はイすっかりノシシに荒らされてました  

期待してきたマツタケはダメージ・・・

 

それにしても ↓ 2万頭超とはすごい数・・・

そこは多産のイノシシですね

“ウリ坊” はかわいいんですが、そうとも言ってられませんなぁ~ 

 

《推定2万頭超、野生イノシシを止めろ 豚コレラ拡大阻止》   (9月25日朝日新聞デジタル)

「・・・岐阜県によると、県内には推定2万数千頭の野生イノシシが生息している。イノシシの行動範囲は半径約2~3キロといい、今のところ県外の野生イノシシに豚コレラの感染は確認されていない。農林水産省は県に対し、「感染イノシシがいるとすれば生息圏内にとどめておくことが第一。威嚇して生息圏外に移動させて豚コレラの拡大を招かないようにしなければならない」と、猟銃などで刺激しないよう伝えている」

 

「上から目線」   〇 (よく使う)

「タメ」  × (使わない)

「立ち位置」   〇

「ガチ」  ×

「ほぼほぼ」  〇

「後ろ倒し」  ×

以上はjiiji の場合・・・

“70歳以上パターン” かな?

 

《「タメ」70歳以上の35%「聞いたことない」》   (9月25日YOMIURI ONLINE

「・・・調査では六つの表現について聞いた。「使うことがある」と答えた人が全体の4割を超えたのは「上から目線」57・4%、「タメ」51・0%、「立ち位置」48・5%、「ガチ」41・0%。「ほぼほぼ」と「後ろ倒し」は3割以下だった。年代別では、「タメ」を使う人は10~40歳代で75%を超えたが、60歳代で急激に下がり、70歳以上の35・1%は「聞いたことがない」と答えた」

 

女房殿からは「上から目線だよ・・・」なんてよく戒められます 

同じ目線で…は大切!!

壇上や車の上から政治家がスピーチする光景はよくありますが、駅頭や路側で辻立ちする政治家(・・・候補)にはつい拍手を送りたくなります

そこに目線を感じるからです

直撃します

劇的に北東に向きを変えました

被害が少ないことを願うばかり・・・


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文武にたける | トップ | 「こっし~~~」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事