マルヴァジアと言えばこれだと思っていた。
http://shop.mavie.co.jp/fs/mavie/48001
高いワイン。
しかし他のワインでは感じない独特の味わい。
たまの贅沢によいワイン。
マルヴァジアは特別な葡萄だと勝手に思い込んでいた。
今日、友人のアホリと高円寺の居酒屋巡りをした。
その店の一つにて、ハッピーアワーのワインに「マルヴァジア」の記載が。
上記のペネデス マルヴァジアではない。
が、確かにペネデス マルヴァジアを飲んだ時と同じような味わいがある。
マルヴァジアは特別な葡萄というわけではなかったのか。(イタリアでは一般的か?)
そして、この味わいがマルヴァジアという葡萄の品種によるものなのか。
ゲヴェルツトラミネール、マルヴァジア・・・
独特のわかりやすい味わいがある。
赤ワインで言えば、メディタシオン「瞑想」も、エジオドーラという葡萄独特の味わいなのかもしれない。
こうして少しずつだが、ワインについて理解を深めつつある。
http://shop.mavie.co.jp/fs/mavie/48001
高いワイン。
しかし他のワインでは感じない独特の味わい。
たまの贅沢によいワイン。
マルヴァジアは特別な葡萄だと勝手に思い込んでいた。
今日、友人のアホリと高円寺の居酒屋巡りをした。
その店の一つにて、ハッピーアワーのワインに「マルヴァジア」の記載が。
上記のペネデス マルヴァジアではない。
が、確かにペネデス マルヴァジアを飲んだ時と同じような味わいがある。
マルヴァジアは特別な葡萄というわけではなかったのか。(イタリアでは一般的か?)
そして、この味わいがマルヴァジアという葡萄の品種によるものなのか。
ゲヴェルツトラミネール、マルヴァジア・・・
独特のわかりやすい味わいがある。
赤ワインで言えば、メディタシオン「瞑想」も、エジオドーラという葡萄独特の味わいなのかもしれない。
こうして少しずつだが、ワインについて理解を深めつつある。