goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

昨夜の料理

2012年11月17日 16時59分43秒 | Weblog
昨夜も料理を堪能した。
料理そのものと給仕の見事な融合。

コースなので、まずはいつものトマト。
すべての味覚を刺激する。
期待を膨らませてくれる逸品。




そしてバーニャカウダ。
カニ味噌のソースで食べるバーニャカウダ、何度食べても飽きることのない味。



いつものトマトに葉っぱに、菜の花も。




そして前菜。
白子にしようと思ったが、フォアグラはどうなのだろうという話が出たので、うなぎとフォアグラとマンゴーのものに変更。
この料理も3回目。



3人だと2品選んでシェアすることができるので、うなぎとフォアグラとマンゴーを1皿、コースにある甘鯛を2皿とした。
甘鯛は皮(うろこ?)がパリパリに仕上がっており、食感も素晴らしい。
確かツブ貝とかの入ったソースだったはず。




そしてメインディッシュ。
いろいろあって悩むのだが、今回はイベリコ豚にした。
それも骨付き。
これを3人で分けて食べる。







真ん中に座るムッシュ(ヤマンチョ君)には骨のサービス。
骨の周りの肉にかぶりつける。



さらに、落とした肉作ったハンバーグも追加される。




そしてご飯。
このスープをかける。
牛肉のご飯にコンソメで、もう一方はブイヤベースだったはず。



牛肉のご飯。
これにスープをかけると、、、



こんな感じになる。
かき混ぜて食べる。



ブイヤベースの方は接近して撮影するのを忘れた。



食いきれなかったメインディッシュの肉を私が食い、さらにご飯まで肉で、さすがに肉を食いすぎた感があった。


そしてシメの甘いもの。
確か洋梨のやつと・・・



アイスをすくって、上から押し込んですくって食べる。



こちらは抹茶味。



今回は5500円で5品のコース(一部料理の入れ替えで加算)とした。
次は8800円で10品(量は少なめで品数多い)のコースにしてみたい。

昨夜のスタッフ

2012年11月17日 16時37分36秒 | Weblog
昨夜のバカールにて。

いつも写真に残したくなる、その日の黒板。
まず席について、カメラを構える。



どれもこれも食べてみたくなるものばかり。
この中からどれを選ぶかが毎回の悩みの種。
どれを選んでもハズレはないが、次にきたときにもあるとは限らないもの。

そんな黒板を撮影しようとカメラを構えたら、、、



間に入ってきて最高の笑顔を見せた店員さん。
もちろん、わざとだ。

6月、10月に続き、昨日で3回目。
この店員さん、私のことを覚えてくれているのだが、「肉、特に牛肉が大好き」と覚えられてしまっている。
そのせいか、メインディッシュを選ぶときに、肉中心、それも牛肉を食べたくなるような勧め方をしてくるように思える。

そして、私の扱いも「いじくるべき人」となっているように思う。
もちろん客として最高の接客をしてくれているのだが、「ネタがあればいじくっちゃえ」というところがけっこう目立つ。

さすがは人を相手に仕事をしている人。
私にとってこれはうれしい傾向だと言えるだろう。

昨夜のドリンク

2012年11月17日 08時55分40秒 | Weblog
昨夜の乾杯のシャンパンからワインコースで出てきたワイン、追加したワインの写真。

合計8種。
ということは、ワインコースでは6種類のワインを味わったということだ。

乾杯のシャンパン。




料理に合わせて選んでくれたワイン。
ワインには詳しくないので、写真をみても何がどんな味だったかは覚え切れない。
すっきり飲みやすかったり、フルーツ感が強かったり。














シメにもう1杯追加したワイン。



最後に、いつものようにレモンバーベナ(香水木)のハーブティで終了。

松葉杖卒業

2012年11月17日 08時22分15秒 | Weblog
右足の性能低下が露骨に出た。

昨日のこと。
会社にて、同僚と話をしながら階段を下りていた。
階段を下りながら、ちょうど右後ろにいる同僚の方を振り向いたところ・・・

バランスを崩して後ろに倒れそうになった。

何気なく無意識にやるような動きなのに、まさか倒れそうになるとは。
かなりの性能の低下だ。

性能低下は著しいが、昨日は夕方からかなり調子が良かった。
松葉杖なしで行動することに挑戦。
会社に置きっぱなしにして帰宅、そして渋谷まで飲みに行き、普通に帰宅。
久しぶりに自分の足を頼りに行動できた。
特に問題はなかった。

そして翌朝、特に痛みが強いということもなく、順調に快方に向かっているように感じる。
今日はウォーキングとドラムに着手したい。

松葉杖、会社の傘立てに保管中。
そのまま忘れ去るか、会社の健康管理室に寄付するか、掃除用具入れにさりげなく松葉杖置き場を作るか迷いどころだ。