城と歴史歩きを楽しむ

専門的でも学術的でもなく、気楽に
山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!

奈免入城 美濃 赤色立体図で新発見の城郭 田沢城に対峙する武田軍の最先端の城郭か

2022-07-02 | 歴史

奈免入(なめり)城は岐阜県恵那市山岡町田沢にあります。岐阜県CS立体図によって新発見の山城として報告書『恵那市の新発見城館跡』に掲載されました。現在は奈免入城林道が通る谷筋を見下ろし、田沢を谷越しに見ることが出来る尾根の北端部に、荒削りの小規模な見張り台的な遺構がありました。報告書では奈免入城と名付けられましたが「城」というよりも小規模な「砦」又は「見張台」のような遺構でした。
 今回の参考資料は報告書『恵那市の新発見城館跡』報告書 恵那市教育委員会2022 です。
 

奈免入城 奈免入林道から南斜面を登って見学  ※駐車は集会所
 武田軍が美濃に侵入し、明知城や山岡を攻めた時に武田勝頼が明知城攻めの陣を構えたとも伝えられる一夜城が南方約1.5㎞にあります。山岡方面を攻めるための最前線に築かれたのが奈免入城ではなかったかと想像しましたがどうでしょう。報告書では田沢城とセットの烽火台などを想定していました。※一夜城(恵那市)は→こちら


奈免入城 左に田沢城 右に奈免入城 間の谷間に奈免入林道  西から
 田沢地区から東に抜ける歩く道は田沢城のある尾根を通っていました。奈免入林道は後世の敷設ですから谷間には道がなく奈免入城付近を通る道はなかったかもしれないと思いました。 ※田沢城は→こちら


奈免入城 奈免入林道から南に登って見学  ※駐車は集会所
 奈免入林道から奈免入城に至る道は不明でしたので、林道の適当な場所からエィヤッ!と のルートで登りました。


奈免入城 北斜面のルート い を登る 明確な道は見当たらない
 林道から奈免入城に至るルート い には明確な道はありませんが植林の山肌には草もなく歩きやすい状態でした。草が生えないということは日の光が山肌に届かないということで、植林の抜き切り(間伐)が進んでいない不健全な山ということですね。


奈免入城 谷に突き出した小尾根北端にⅠ郭が築かれている
 奈免入城は小尾根先端部にⅠ郭が設けられ、南側の尾根筋を2条の堀切で断ち切る構造だったようですが、Ⅰ郭とその周辺の人工地形は、全体に荒削りで輪郭があいまいな遺構が多かったです。


奈免入城 土橋⑨ 東から  右に土塁⑧
 土橋⑨は堀切⑦と一体で、自然地形に少し手を加えた程度に見え、堀切⑦の一部が掘り残されて土橋状の地形が造り出されたようでしたが、周囲の地形から土橋としての役割は疑問でした。


奈免入城 堀切⑦  西から 奥に土橋⑨   左手に土塁⑧  
 堀切⑦は一部に掘り残し状の土橋地形⑨がありました。自然地形に少し手を加えたのかもしれないという地形でした。


奈免入城 堀切⑥ 左奥にⅠ郭 右に土塁⑧  南西から
 堀切⑥は堀切⑦とセットで南側の尾根を断ち切っているとされますが、自然地形のようでもありました。


奈免入城 Ⅰ郭 北から  曲輪内は凸凹がある
 Ⅰ郭は円形に近い曲輪で周囲を低い土塁①が取り巻いていました。Ⅰ郭曲輪内の土を少し掘って周囲に土塁として積み上げた程度で、突固めた土塁ではなさそうで、輪郭がはっきりしない状態でした。この状態から考えると奈免入城は臨時的な一時使用の場所だったと感じました。


奈免入城 Ⅰ郭東側の地形  南から
 写真はⅠ郭東側の切岸にあたる部分ですが、低い土塁①の外側はなだらかな地形となっていました。守りを固める効果はほとんどなかったようですね。


奈免入城 北東下の平場③    東から
 図3の平場③は④、⑤の段差地形と関連がありそうでしたが、明確な利用形態は不明でした。しいて言えば北東側のルートから登って来る敵への備えと言ったところでしょうか。

ついでに南側の尾根まで登ってみましたが、城郭遺構らしき地形は見当たりませんでした。
 奈免入城はCS立体図で探し出された城郭ですが、CS立体図で見ても不明瞭な地形に見えますので、ここを探し出したご苦労を思いつつの見学になりました。