城と歴史歩きを楽しむ

専門的でも学術的でもなく、気楽に
山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!

伊勢・向平城 大手道の方向が不可解 舌状台地先端に遺構がよく残る城郭

2021-10-29 | 歴史

向平城は三重県いなべ市北勢町向平(むこひら)にあります。田切川とその支流に削られた舌状台地の先端部に築かれていました。北側は公民館とグラウンドの建設で一部が削られ、西側の谷は道路建設のために改変を受けているようでしたが、多くの城郭遺構は明確に残っていましたので見応えがありました。
 今回の参考資料は (1)「再発見 北伊勢国の城」伊藤徳也著2008 と (2)「三重の中世城城館」三重県教育委員会1976 です。


向平城 田切川の河岸段丘上に築かれ集落南端部に位置する 田切川の対岸には下平城がある
 向平城は田切川が三段に削り取った河岸段丘の二段目に位置しています。集落南端部にありますが、大手道は集落とは反対の南側にあります。資料(2)によると向平城、下平城の両城とも築城・支配は田切左兵衛と伝えられますが築城の年代等は不詳とされます。向平城の大手道が南側についているのも下平城との関連によるものと考えられそうですね。


向平城 明治以降でも道路状況が大きく変わっているのがわかる
 明治の地図で見ると向平城の西側には谷が在りましたが、道路建設で一部が埋め立てられたのが確認できます。北側集落と城址部分には高低差がなく、防御施設も厳重ではないので北側の守りは重視されていなかったのかもしれません。


向平城 大手道aは道路工事で断絶している 平場fは後世改変の平場
 Ⅰ郭には3ケ所の入口がありました。大手道→虎口①、城道d→虎口③、Ⅰ郭北辺土塁の開口部g です。開口部gの周囲には守りの施設がありませんので後世の改変かも知れないと思いました。谷地形hは道路建設で改変があるようでした。平場fは一部にコンクリートがみられましたので後世の改変があったようで、城郭遺構ではなさそうでした。④の尾根は資料(1)で削平不十分な地形とされていますが、舌状台地の自然地形に近そうでした。


向平城 大手道a 南から
 大手道aの南端部は後世の道路工事で削り取られ断絶していましたが、大手道の多くの部分が確認できました。道幅は2m近くあったように見えました。写真の大手道は後世の植林が行われています。大手道は2度直角に折れてⅠ郭の虎口に入ります。


向平城 Ⅰ郭東下の武者隠し⑥ 北から 右上に土塁⑬
 武者隠し⑥は大手道からの侵入に備えたと考えられる遺構でした。武者隠しの西側切岸の上には土塁⑬、東側の切岸の一段下には堀’⑦と土塁がありますので東側に対しての守りは厚かったように思いました。


向平城 土塁に囲まれた窪み⑭ 東側の虎口付近から見る

 大手道を虎口①に向って東から進むと正面に土塁で三方を囲まれた窪みがありました。資料(1)では用途不明とされていましたが、形状からは風化で埋まった大きな井戸のように見える確かに不思議な遺構でした。


向平城 Ⅰ郭虎口① 南から 
 窪み⑭の手前を北に折れるとⅠ郭虎口①がありました。写真のようにエッジが緩やかな開口部の虎口でした。南の幅広土塁⑧や東辺土塁⑬の櫓台状の先端部などで虎口①は厳重に守られていたようでした。虎口①の南側の大手道は広くなっていて、外枡形状の平場地形でした。


向平城 城道dを登ると虎口③に出る 虎口③を入ると道がeに分岐する 北の土塁⑲から見る
 図3の城道dの山麓部は後世の改変で曖昧でしたが虎口付近では明確でした。城道dを登りきると虎口③に出ました。虎口③を入ると道は土塁⑲でeと分岐していました。


向平城 土塁⑲の石積 石積は土塁の両面、南端部にも積まれている  見どころです
 土塁⑲はまさに石積土塁と言ってもいいような遺構でした。この土塁⑲だけがしっかり石積されているのが特徴的でした。虎口③を南から入って道がeに分岐している理由がわかりませんでした。Ⅰ郭の曲輪面が後世の改変があったためか遺構が見当たりませんが、ヒョットするとⅠ郭は二つ以上の曲輪があったのかもしれないと思いました。


向平城 土坑(井戸)⑳ 南東から   見どころです
 虎口③外側付近に土坑⑳が在りました。水は見えませんでしたが、内部の壁面はきれいに石積がされ、南側にしっかりした石組の排水口が残っていました。資料(1)の縄張図にも所在は描かれていましたが、評価はされていませんでした。どう見ても井戸跡に見えましたが往時の井戸跡なのか、後世の井戸跡なのか判然とせず疑問が残りましたが、見どころの一つでした。

 向平城には興味深い多くの遺構が在り全体的には南向きに備えた城郭のように思いました。ブログには遺構の一部しか掲載できませんでしたが利用目的のわからない遺構もいくつかあり、想像力を働かせながら楽しく見学ができ良かったです。
 ※公民館に駐車して開口部gから入るのが無難な見学ルートのようでした。