城と歴史歩きを楽しむ

専門的でも学術的でもなく、気楽に
山城中心に城巡りと歴史歩きを楽しみましょう!

遠江・長岩砦 千頭峯城の井戸を守る隠し郭か? 果たしてここが比定地か?

2020-10-21 | 歴史

長岩砦は静岡県浜松市北区三ヶ日町只木にあります。
 資料は『静岡県の中世城館跡』静岡県教育委員会 1978 です。資料によると、千頭峯城の井戸を守るために築かれた隠し曲輪と考えられるとされます。詳細な縄張図等は記載されておらず、概略図で比定地が示されています。遺構の状態は文章でつづられていますので、現地で確かめてみることにしました。
※付近の地形などを資料の文章にあてはめて、見学しましたので見当違いの場所だった可能性があることをお断りしておきます。


長岩砦 長岩砦比定地と関連の千頭峯城の井戸
 資料の長岩砦を現在の地図にトレースしました。資料には概略図で範囲が示され「長岩と称する尾根の南西に傾斜している谷合に築かれている」と資料にありましたので図1の付近に車を停めてアからAを目指して登りました。


長岩砦 図1 ア から Aに向けてモノレール沿いに登ったが・・・・
 現在の地図によるとアからAにかけてみかん園のミカン運搬用のモノレールがあるように見えました。確かにア付近からモノレールが見えますので登り始めましたが、モノレール沿いのミカン園は放棄されたミカン園らしく、とんでもないブッシュの中へ突入しました。なんとか迂回しながらA付近に到達しましたが、ここまでくるとミカン園は現役でした。


長岩砦 見学した現地の模式図                
 資料に掲載されている地形が現状どの程度変化しているかも不明ですので、書かれている文章に当てはまる地形を探しながらの見学でした。資料では最上段の郭①は東西30m南北25mの楕円形となっていますが、見学地は図①のような違う形でした。ミカン園による改変かもしれないと勝手に想像しましたが、なんとも心細い状況でした。


長岩砦 平場③付近から西方約400mの千頭峯城を見る  千頭峯城の西側中腹に井戸がある  図1参照
 資料で「千頭峯城の井戸郭と相対して井戸を守る」とありますが、約350m先にある井戸郭も谷筋も良く見えました。この点では資料に適合ですね。比定地の範囲は案外広いので手前の傾斜地辺りも城域だった可能性がありますが、今は現役と放棄のミカン園になっていました。


長岩砦 平場①南下の高石垣a 東から
 平場①と②には石垣がありました。写真は①の南下の石垣を②の東側から写したものです。2m程ある石垣です。資料には「第二段郭には寄石垣あり」となっています。この付近のミカン園にも石垣はありましたので、後世のミカン園の石垣かもしれません。石垣は一部積み直されコンクリートで補修された部分もありました。


長岩砦 平場②南下石垣と中央の平場③の石積
 資料では「第二段郭には寄石垣あり」とのみ書かれていますが三段目にも石垣がありました。また平場③の中央部には一段登るような傾斜の付いた石積が有り、この平場は2段になっていたかもしれないとおもいました。砦遺構に関連するものかはわかりませんでしたが、ここはミカンがありませんでした。
 

長岩砦 下段には何段かの平場がある 右手にミカン園の農道
 資料では「その下には順次近接した四段の塁段郭を配置している」となっています。写真のようにミカン園の農道沿いには何段もの平坦地がありミカンが植わっていますので、どれを指しているかは判別ができませんでした。この辺りのミカン園は現役で、もうすぐ収穫の時期らしく大きな緑のミカンがたわわになっていました。


長岩砦 昭和30年代の空中写真にGPS軌跡と比定地を重ね合わせ
 帰宅してから、当日のGPSの軌跡データと昭和30年代の空中写真を重ね合わせてみました。これを見ると①付近の地形はひな壇状のミカン園で、平場①は近年造られた可能性がありそうに思いました。Aの左側に意味ありげな地形がありますがこの辺りは放棄されたミカン園で、近くを登った様ですがブッシュ漕ぎで余裕がなくて気付きませんでした。

最近の空中写真で見ると、辺りはひな壇状のミカン園に変わっていますので、この地形は失われた可能性もあるようです。

帰路はBの方向へ舗装道路を降りました。途中で何台もの車に出会いましたので、ブッシュ漕ぎをせずに上まで車で行くことが出来たのではないかと思いました。

長岩砦は資料が乏しく、ブッシュ漕ぎで上に登るまでに疲れ果てて周囲を見る余裕が有りませんでしたので、比定地にたどり着いたのかどうか確信がもてないまま帰路につきました。機会があれば草の少ない時期に上まで車で登って、周囲の再確認をしてみたいと思います。