
吾輩はチワワである。

少し前の話だが、有馬温泉の金の湯という温泉に入ったのだ。

もともとは三田市にアウトレットのお店があるらしいので、暇つぶしに
見に行くという目的があったのだが、途中で道を間違えて場所が
よく分からなくなったので、予定を変更して温泉に入る事に
なったのだ。

吾輩は、その時に一緒に行った人が有馬温泉には金の湯、銀の湯が
あるのを教えてくれたのだが、話を聞くと金の湯は鉄分が多く
含まれていて、それが酸化して茶色い色になるのだが、
それを金の湯と呼んでいるらしいのだが、銀の湯は普通の
無色の温泉らしいのだ。

どの温泉に入るかとなり、もちろん面白そうなので金の湯に入る事に。

本当に茶色い色の温泉なのだ。 (絵は一から書くのがめんどくさかった
ので、以前に書いた絵に手を加えた手抜きなのだ)

湧いて出てきた温泉が空気に触れて酸化して、鉄が錆びたような色に
なっていて確かに出口では透明みたいなのだが、浴槽の中は
茶色で臭いも鉄っぽいのだが効能は、「神経痛、筋肉痛、
関節痛、五十肩、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、
疲労回復」らしく凄い色なので体には、もの凄く良さそうな
気がするのだ。

吾輩は腰が悪いのだが効能の中には、残念だが腰痛が無いのだ。

温泉から出て足裏マッサージ器でマッサージをしながら名物の
「ありまサイダー」を飲んだのだが、紙のラベルを貼った瓶に
入っていて味は普通のサイダーより甘いかも?しかしペットボトル
で飲むよりも瓶で飲む方が、良く冷えてるし美味しく感じるかも
しれません。