
吾輩はチワワである。

打越こもれ日の森へ行ったのである。

以前に登った時は、
神座の窟、伊勢山と歩き、その途中にある空木城跡へ行こうとしたのだが
その時は道が途中からシダの葉で足元が見えなくて、マムシにでも噛まれると危ないので
引き返したのだが、今回は空木城跡を目指したのだ。

正面の木にある看板を右に進むのだが、初めて登った時は看板がずれているだけで真っ直ぐに
進むのだろうと思い、曲がらずに進み続けたので本来のコースから外れ遠回りをして
急斜面を登ったのだった。

今回は間違わずに右折し、その先で途中コースが分かれていたので吾輩は沢コースを
歩く事にしたのだが、(もう一つのコースの名前は忘れたのである)途中から
少し流れのある川の隣の道を歩くのだ。

どこに出るのだろうかと思いながら登り続けると、神座の窟の近くに出たので神座の窟へ行き
ここで一休みなのだ。

神座の窟から目的地の空木城跡へ進むと、前の時に引き返したシダの道があったのだが、
今の時期はシダが小さいので道がちゃんと見えていて安心なのだ。

空木城跡に着いたのだが整理された綺麗な場所なのである。

来た方向を振り返ると神座の窟の姿が見えるのである。

空木城跡と城跡から神座の窟が見れたので良かったです。