
吾輩はチワワである。

レンタル店でDVDを選んでいると気になる映画を見つけたので借りたのだ。

クリント・イーストウッド主演のスイスのアイガー北壁を舞台にした一九七五年の
スパイアクション映画で、アイガー・サンクションである。

クリント・イーストウッド演じる主人公のヘムロックは普段は大学の美術講師だが、
CIAのドラゴンから依頼があると暗殺をする殺し屋で、強くて女の人にモテモテなのだ。

ドラゴンは冷酷な性格の様だが、目が悪いのと虚弱体質で間違いなく弱いので、いつも薄暗い
部屋に居てそこから部下達に指示を出すのである。

ドラゴンがヘムロックに依頼するのだが、「部員一人がチュウーリッヒで敵二人に殺された、
犯人を"サンクション(制裁)"しろ」と命令するのだ。

やりたくないヘムロックは「誰かほかの者に殺させるさ」と答えると・・・。

「殺すなど下品な言葉はよせ」とドラゴンが言うのだが、会話の内容に時代を感じて
面白いので"サンクション"の言葉がギャグに聞こえるのだ。

敵二人の内、一人のサンクションは引き受け成功するが、結局は身から出た錆?から
ドラゴンにはめられて、もう一人のサンクションもやる事になるのである。

残りの一人は身元、容姿などの情報が無くアイガー北壁の登頂を目指す国際チームの一人で、
足が悪い登山家との情報だけで、ヘムロックはその国際チームに参加して残りの敵一人を探し出し
サンクションするのが任務なのだが・・・。

前半は時代を感じるスパイ映画で、後半のアイガー北壁に登る為のトレーニング場面や
アイガー北壁を登る場面などはとても一九七五年の映画とは思えない迫力ある映像なのだ。

物語が進むに連れ何人か登場人物が出て来るのだが、外見や性格などみんな個性的で人物を
覚えやすいのと、定番の様な分かりやすい話の内容も好きなので吾輩は楽しめたのである。

このCMのイメージよりは落ち着きがあり、綺麗な映像の映画なのだ。
The Eiger Sanction

記事を書いる途中で思い出したのですが、五月の話でレンタルで八枚DVDを借りたのですが、
二日間延滞してしまったので返却時にレンタル店の部員にサンクション(制裁)され、
延滞料金三千二百円取られました。