goo blog サービス終了のお知らせ 

高山~雄鷹台山。

2010-01-31 20:29:42 | 運動。
 吾輩はチワワである。

 赤穂市の高山~雄鷹台山に登ったのである。

 この登山口からしばらく登りが続くのだった。

   

 この山は遠くから見ていると木の無い急斜面が見えていたので、山火事で焼けた所が

   木の無い状態になっているのかなと思っていたら、登山口の看板に防火林帯

   と説明書きがあり、山火事の広がるのを防ぐために木が無いみたいで、この少し先に

   見せ場?の急斜面が見えるのだ。

   

 斜面は結構デコボコなのと、この防火林帯の道は石ころが沢山落ちていて足をとられて歩き難いのである。

   

 斜面を越えてると何だか達成感があるのだったが、ここから高山までの距離が結構長くて

   防火林帯の上り下りを歩き続け高山に着いたのだが、テレビか携帯電話のアンテナ基地?

   のフェンスに赤穂高山と書いてあるだけで、山頂の目印は無いので高山山頂付近

   で飯を食べ赤穂の景色の写真を撮ったのである。

   

 そして来た道を帰る途中に雄鷹台山へ行く分岐点があり雄鷹台山に着き、ここが山頂みたいなのだが

   吾輩が気が付かないのか、この山も標識など見当たらないのである。

   

 景色を眺めると前に登った?標高19メートルの唐船山の全貌が見えるのである。

   

 登ってきた道を戻り登ってきた登山口へ下山するつもりだったが、上り下りの山道を歩く

   元気が無かったので雄鷹台山に近い別の登山口へは下りだけなので、そこへ下山する事に

   したのだが、このルートは沢山のお地蔵さんに出会うのだった。

   

 この辺りは岩場で綺麗な道なのだ。

   

 やれやれで赤穂駅の近くに下りてきたのである。

   

 この後、最初の登山口の所に車を止めているので舗装路を歩いて戻るのですが、

   結構歩き全部で三時間半ほど歩いたのですが、運動不足と防火林帯で疲れました。

良い天気でした。

2010-01-24 19:17:22 | 吾輩。
 吾輩はチワワである。

 今日は良い天気で日中は暖かかったのである。

 公園へ散歩に行き、いつもよりたくさん歩いたのである。

 そして休憩中に吾輩の前を右から・・・。

   

 左へ。

   

 さっきからあの人も・・・結構な勢いで歩き続けているのだった。

   

 暖かいとみんな元気になります。


ちくさ高原スキー場。

2010-01-17 19:59:08 | その他。
 吾輩はチワワである。

 ちくさ高原スキー場へ行ったのである。

 山登りではなくてスキーをしに行ったのだが、リフトの力を借りて山登りなのである。

   

 吾輩は初心者コースなので途中までなのだが、夕方近くになると人が減りほとんど貸切状態なのだ。 

   

 山頂?の上級者コースは斜面がキツイので吾輩は行かないのである。

   

 帰りに車で走っていると、ちくさ高原スキー場の近くに駒の尾山の登山口があり、暖かくなったら

   登りに行きたいのである・・・と考えていたら。

 吾輩は助手席に乗っていたのですが、雪道で車が滑り溝にはまって電柱にぶつかり地元の人に

   助けてもらいました。

 雪道はスピードは控えめで安全第一です。 

とんがり山~太陽公園。

2010-01-10 20:21:33 | 運動。
 吾輩はチワワである。

 正月で体が鈍ったので近くの山に運動がてらに登ったのだ。

 前にも登ったとんがり山~峰相山で、今回は太陽公園に寄ったのである。

   

 亀岩の上で景色を眺めながら休憩なのである。

   

 とんがり山の急斜面なのだが、気が付くと新しいロープも繋がっているので安心して

   登れたのだ。

   

 山頂に着き、ここから下りもう少し先に行くと歩きやすい道が続くので気が楽である。

   

 大黒岩、峰相山に寄り太陽公園を目指すのだが、下り道で前の時は少し下りた所で

   道が分からなくなり時間も無かったので引き返したのだった。

   

 今回は周りを良く見るとテープを巻いてある木があるので、その方向に歩くと

   鎖のある場所もあり間違いがないのだ。

   

 すぐに太陽公園に出て公園内を観光するのだが、ピラミッドのミニチュアなのだ。

   

 行った事がないので実物を知らないのだが、微妙な大きさ?の天安門広場なのだ。

   

 万里の長城なのだ・・・。

   

 そして吾輩は入場料を払わずに何事も無かったかの様に山へ帰ったのだ・・・。

 登山道にはちゃんと案内があり、途中の斜面に鎖まであるので山からは無料でも

   良いのだろうと都合良く考える事にしました。

唐船山。

2010-01-03 20:52:10 | 運動。
 吾輩はチワワである。

 兵庫県赤穂市にある兵庫県で一番低い山の唐船山に登った?のである。

 登山口のところに唐船山の説明があるのだ。

   

 標高十九メートル。

   

 登山道を進むと・・・。

   

 二分程でアッという間に山頂に着くのだ。

   

 見晴らしは好すぎる?のである。

   

 下山してから唐船山全体の写真を撮ったのだが標高十九メートル・・・山とは一体何なのか?

   疑問の残る登山なのである。

   

 去年、ウェンディーズバーガーが無くなるので食べ収めにメガウェンディーズを食べのだ。 

   

 やっぱりウェンディーズバーガーの肉は美味いです。