
吾輩はチワワである。

高い山はしんどいので低い山で、相生市の羅漢の里にある感状山城跡に登りに行くか
と誘われて行く事になったのである。

羅漢の里に行くと三濃山(標高五百八,六メートル)への登山路があり、予定変更で
駐車場にある研修センターで地図をもらい登る事にしたのである。

しばらく歩き続けるとダム?みたいなのがあるのだが、良く見ると人の顔に見えて
口から吐いているのである。

なかなか綺麗な道なのである。

途中で道は石ころが多くなり歩き辛くなるのだが、所々で見かける石を積んだ石像?

三濃山の山頂手前にある三濃山求福教寺で一休みなのである。

そして山頂に着いたのだが緩い上り坂を歩き続けたので、体力的には高さを感じなかったのだ。

そして空を見上げると飛行機が飛んでいるので、ズームで写真を撮りさらにパソコンで
画像を大きくしたのだが結構大きくなりシルエットがカッコ良いのだが、
一緒に登った人が富士山に登った時の写真を見せてくれた時、その中に
飛行機の写真があり面白いので真似をして撮ったのである。

帰りのルートは感状山を通り下山なのだが、これからが結構長い縦走なのである。

この場所の道は足元が見えないのと熊も居るらしいので怖かったのである。

歩き疲れてやっと一番最初の予定の感状山城跡に着いたのである。

下山して羅漢の石仏を見た後に高さ約五メートル位の積んだ石を見ていると
地元の人が、これは震災の時も壊れなかったと言っていたのである。

約五時間ほど登山コース歩き帰りに羅漢の里にあるお店で抹茶と団子のセットを
食べたのですが、きな粉をまぶした団子が美味しかったです。