
吾輩はチワワである。

三年前?に購入した扇風機が壊れたのである。

新しいのを買おうかと思ったのだが、昔に使っていた扇風機があるのを思い出し、とにかく古いので
まずは試運転する事にしたのだ。

スイッチを入れると、ちゃんと動くのである。

金属製の本体に、木目調や、作くりの良い大きなスイッチなど、現代の扇風機には無いデザインなのだ。
(ただ古いだけ?)

底にはローラーが付いていて、軽い力でに扇風機本体の向きを変える事ができるのである。
(ちなみに首は振るのだが、タイマー機能は無いのだ)

いつ頃の扇風機なのか気になり、品名の「東芝 CRYSTAL ZEPHYR DF-30A」を検索すると東芝のページに載っていて
一九六七年~一九六八年(昭和四十二年~昭和四十三年)に発売され、さすがに古いので下記の注意書きが載っていたのだ。
■長年ご使用の扇風機についてのお知らせとお願い
長年ご使用の扇風機は、モーター、コード、コンデンサー等、電気部品の経年劣化による発煙・発火事故の恐れがあります。
つきましては、経年劣化が原因の製品事故を未然に防止するために、ご使用前に必ずご確認頂き、次のような症状がある場合は、
すぐに使用停止して下さい。

今の所は該当する項目は無く調子が良いのですが、やはり古いので発火など・・・チョット心配です。