
吾輩はチワワである。

家の自転車のタイヤがパンクしたので修理をしたのである。

良く考えると、タイヤのパンク修理をするのは何年ぶりなのだろうか?めんどくさい反面、
何故か腕が鳴るのである。

タイヤを見てみると先の尖った小さな石のかけら?が刺さっていて、かすかに空気が
漏れているのだった。

まずはリムからタイヤを外すのだが、これが結構硬くてなかなか外れないのだ。

こんな筈では・・・。

家にある工具でマイナスドライバーをリムとタイヤの隙間に差込み、かなり手こずりながら
何とかタイヤを外し、チューブに空気を入れパンクの箇所を再確認し補修材を貼り付け
数時間後にチューブをタイヤに戻し、念のため一日置いてから空気を入れることにしたのである。

次の日、タイヤに空気を入れたのだが、空気が直ぐに勢い良く抜けてしまうのだ。

修理の後、タイヤをリムにはめるのが硬かったので、隙間にドライバーを入れてこじった時に
チューブを傷つけていたのだ。

パンクの修理なんて楽勝だったはずなのに・・・元より大きな穴を開けてしまいました。