goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイワ・バスハンター。

2011-12-25 19:55:20 | 釣り。
 吾輩はチワワである。

 ダイワのバスハンターで中古屋さんで見付けて急に欲しくなり、買ってしまったのである。

 昔から有るルアーなのだが、詳しくは分からないのだが現在は廃盤で、この二つは再販物?みたいなのだ。

   

 丸っこいボディにシンプルなカラーが良く似合っているのだ。

 下の二つは二十年以上前に購入した物で、個性的なデザインと比較的に手頃な価格?で

   当時は一番身近な憧れのルアーなのだった。

   

 一つは凝った作りで中に骨があるのだ。

   

 他の古いダイワなどのルアーはオークションで売ってしまったのですが、バスハンターには

   想い入れがあるので手元に残しています。 




 


四回目の車検。

2011-12-18 19:32:42 | その他。
 吾輩はチワワである。

 今日はマイカーの車検だったのである。

 今回で四回目の車検で、年代相応の車なのだが、オイル漏れなども無く、二時間ほどで無事に終わったのだ。

 良く考えると、今までに乗った車で最長が八年だったので、吾輩にとっては記録更新なのである。

 古い車なのだが、同じ車がまだまだ沢山?走っているので、吾輩は古いとは全然思っていないのだ。

 車検を受けたので、二年間はトラブル無く走って欲しいです。






皆既月食。

2011-12-11 20:31:25 | その他。
 吾輩はチワワである。

 十二月十日の夜、皆既月食で月が地球の陰に隠れるとの事で、週末で時間もそんなに遅くないので見たのである。

 7時半頃に夜空を見ると一面雲に覆われていて、たまに隙間から月を見る事ができる状態だったので、

   月食が見れるか心配だったのだ・・・。

 九時頃に見上げてみると雲は無くなっていて、満月が見えるのである。

   

 十一時頃に見ると明るい部分は殆んど無くなっているのだ。

   

 十一時半頃が月食の最大の時で、月は赤っぽくなっているのである。

   

 今までに皆既月食を見るチャンスは何回かあったのですが、興味が無かったり時間が遅すぎたり等で、

   吾輩の記憶では肉眼で見たのは今回が初めてだと思います。





乾燥中・・・。

2011-12-04 19:07:43 | 模型。
 吾輩はチワワである。

 ダンボール箱の中に仕舞い込んでいた製作途中の模型を発見したのである。

 約五年前に模型店でシャシーなどのパーツが組み立てられた無塗装の状態の品物が五百円で売っていて、

   今迄に作った事がないナスカーのアメリカ製のプラモデルで興味があり、気分転換で久し振りに模型を

   作ってみようと思い買ったのだった。

   

 ロールバーなども組んであった状態でバリ等もあったのだが、面倒臭いので軽く修整し、ボディは目立つので

   丁寧に修整をして箱絵を見本に二色に塗装したのだ。

 次に分厚くて水に浸けると青い粉が浮き出る不思議なデカールを貼り乾燥後、クリアー塗装をしたのだが・・・。

 主にボンネットや天井等の広い面積のデカールの透明なニス部分が塗料のシンナーに負けて、

   しわくちゃのデコボコになってしまったのである。

   

 仕方がないので、良く乾燥させてから紙ヤスリで表面を平らにし、変色した部分は同じ色でタッチアップし、

   何とか修整してからもう一度クリアーを塗ったのだが、さらにしわくちゃのデコボコになり、

   もう本当に今まで一度も経験をした事の無い、ボロボロの状態になってしまったのである。

   

 もう捨てようかと思ったりしたのだが、ここで諦めると何故か自分がこのプラモデルに負けた様に思え、

   意地になり痛んだニス部分をカッターナイフで切り取り、次に下地の黒色を塗ってからクリアーを筆で分厚く

   塗り重ね乾燥後、紙ヤスリでボディとの段差を平に整えクリアー塗装をした状態まで手直ししたのだ。

 ボディが黒色なので上手く誤魔化せ、部分的に塗装が分厚くなってしまったので、仕上げ塗装の前に

   十分乾燥させる必要があるので、一休みのつもりで保管していたら約五年ほど乾燥させたままなのである。

 たしかに乾燥時間は長いのだが、元の状態を考えると、ここまでリカバリーしたのはもの凄い事でなので

    吾輩はこのプラモデルに負けてはいないのだ。

 たぶん部品は有るので、もうそろそろ完成させてみようかな?・・・と少し思っています。