goo blog サービス終了のお知らせ 

新年のあいさつ。

2017-01-01 19:38:29 | 吾輩。
 吾輩はチワワである。

 明けましておめでとうございます・・・なのだ。

 また新しい一年がはじまったのである。

   

 最後に大きな声で一言、新年の挨拶を・・・。

 吾輩はチワワである!

 初詣でチョットだけ疲れました。


もめん豆腐。

2016-12-04 19:01:44 | 吾輩。
 吾輩はチワワである。

 今日、買い物に行くと「志向のもめん」という豆腐が売っていたのだが値段が百九十円位で

   普段なら絶対買わない値段なのだが・・・。

   

 棚に並んでいる豆腐の中に半額の印が付いたのが一つあり、消費期限も十二月五日なのだ。

 なのでそれを買う事にしたのだが、パッケージをよく見ると「五十g増量中」と書いてあるのだ。


 とても小さな事ですが二つのラッキーが重なりました。




あつあつホットサンドメーカー。

2016-06-19 20:34:03 | 吾輩。
吾輩はチワワである。

二年ほど前の話だが、ホットサンドメーカーが欲しくなり買おうとしたが色々な機種があり、どれが良いのかと

   迷っている内に物欲熱が冷め、その時は買わなかったのだ。

最近、再び欲しくなりネットで買う事にしたのだ。

 まず、パンを焼くのに電気式と直火焼きのどのタイプにするか?以前から調理が簡単な電気式を考えていた

   のだが、値段が高く要らないワッフルプレートが付属したりで値段が高く、安い機種は電源スイッチが無いのと

   掃除か面倒らしいのだ。

 吾輩にとって重要なのは値段が安く、シンプルな構造、耳が一緒に焼けるのが欲しく、アマゾンで直火焼きタイプで

   値段の安い「あつあつホットサンドメーカー」を見つけ評価も良いので迷わず買ったのだ。

   

 試作1号は残り物のポテトサラダとグリーンレタスを挟んだのだが、ポテトサラダは作った時からカロリーを意識して

   マヨネーズが少なく薄味でパサパサで、そのままホットサンドにしても同じで薄味のパサパサで美味くなかったのだ。

 写真のホットサンドは試作2号で玉子、ハム、チーズ、グリーンレタスに黒胡椒、トマトケチャップ、マヨネーズで

   味付けし焼いたので味は良くなったが、グリーンレタスが熱で高菜漬けの様な食感になり、今一な食感なのだ。

   

 画像は無いが試作3号はシンプルに玉子とレタスの具材だけで、味付けはケチャップ、マヨネーズ、黒胡椒に

   多めのレタスをパンを焼いた後に挟むとシャキシャキした食感も残り、口当たりが良くなり一番美味かったのだ。

 好みの味を求めまだ試行錯誤の段階ですが、ホットサンドは具材や好みにもよりますが、濃いめの味付けが

   良いのかな?と思いました。
 







一月二日。

2015-01-04 20:16:21 | 吾輩。
 吾輩はチワワである。

 一月二日、この日は前日から冷え込み吾輩の住む所でも雪が少し積もったのである。

 この冬にノーマルタイヤから履き替えたスタッドレスタイヤが更なる雪を求めるので鳥取へ行ったのだ。

 スキー場の様だが、スキー場ではなく・・・。

   

 鳥取の砂丘なのだ。

   

 雪が降れば砂丘にも積もるのは当たり前の事なのだが、初めて見る雪の積もった砂丘は、普段の砂丘とは

   全く別の景色なので本当に驚いたのである。

 実はもう一つ目的があり、あるお店でお昼ご飯を食べる予定だったのですが・・・。

 行くと営業はしていたのですが、この日は貸切でした。





明けましておめでとうございます。

2015-01-01 20:08:24 | 吾輩。
 吾輩はチワワである。

 明けましておめでとうございます、なのである。

 新年といえば初日の出なのだが、見れる時間帯は寒いのと眠いのとで布団の中なのだ。

 今回、記事に載せた日の出の写真は去年にツアーで富士山に登った時ので、この時は天気が悪くなり

   八合目で登山中止になったのだった。

 朝、五時頃の八合目からの写真なのだ。

     

 約、二分後の写真で少し明るくなったのだ。

     

 下の日付の入っている画像は一緒に登った人の写真なのである。

   

   この写真をオリジナルに近いサイズでよ~く見ると・・・棒切れの様なのが写っていてるのだ。

   

 ガイドの人が言っていたのだが、東京スカイツリーで滅多に見れないのである。

 新しい一年が始まりました。



六月二十七日の姫路城。

2014-07-26 08:40:12 | 吾輩。
 吾輩はチワワである。

 一ヶ月前の話なのだが、六月二十七日の姫路の国立病院へ行き、姫路城に寄ったのである。

   

 二ュースでも取り上げられていたが、補修工事前と比べるとお城が真っ白になってるのだ。

   

 特に屋根で、瓦と瓦の繋ぎ目に塗っている漆喰が白く、補修工事前の黒い屋根と比べると

   全くの別物なのだ。

 テレビでは今の状態が本来の姫路城の姿で、経年変化から漆喰にカビやホコリが付き黒くなったらしいが、

   補修前は瓦の漆喰は黒く壁の漆喰は白いままだったので、壁は垂直面で汚れ難いからなのか?

 帰りに振り返り一枚。

   

 気が付けば二〇〇九年の着工から約五年が経ち、月日の流れに驚きです。






約、九ヶ月ぶりの更新です。

2014-06-25 13:08:26 | 吾輩。
 吾輩チワワである。

 約、九ヶ月ぶりの更新なのである。

 記事を書いた理由は・・・?

 何となく・・・で、リュックを買ったのである。

   

 古いモデルらしいのだが自分の出せる予算の上限ギリギリで、選んだ理由は

   ブランド名とデザインに背面がメッシュなので蒸れ難いらしいとの二点なのだ。

   

 初めて買った本格的?なリュックです。