goo blog サービス終了のお知らせ 

久し振りに明神山へ。

2012-07-29 20:24:27 | 運動。
 吾輩はチワワである。

 平日に気分転換で山に登ろうと思い、久し振りに明神山へ登ったのである。

 Bコースは山ヒルが間違いなく居るのでAコースから登りCコースを下るのだ。

   


 前回、明神山へ登ってから一年半以上経っているので、新鮮は気持ちで登るのだが、体は正直で

   運動不足と暑さとで足取りは重く、途中休憩の時間も回数も増え、なかなか前に進まない状態で、

   汗でビショビショになりながら登ったのである。

 山頂に着くと直ぐに木陰に座り、暫く放心状態なのだ。

   

 前回は休憩無しで一時間程で登れたのだが、今回は一時間四十分かかったのである。

 会社でお世話になっていた年上の先輩がいて、この人はフルマラソンなどをするので体力が有り、

   以前にどの位の時間で明神山を登れるか?挑戦したそうで、どのコースかは知らないが三十分程で

   登ったらしいのだ。

 吾輩には走って登るなんて、絶対無理なのだ。   

   

 下山途中で見つけたキノコ?で面白い形なのである。

   

 下山して服を着替えた時には気が付かなかった?のだが、家に帰ってから風呂に入ろうと

   Tシャツを脱ぐとヘソの辺りをヒルに血を吸われていて出血していたのだ。

 ヒルはいなかったので、更に下の部分が心配になり、パンツの中をを恐る恐る覗き込むと・・・

   無事だったのですが、いつ血を吸われ、ヒルは何処へ?





ティレル020のプラモデル。

2012-07-22 20:09:06 | 模型。
 吾輩はチワワである。

 二週間ほど前からプラモデルを作っているのである。

 中島悟選手が乗ったティレル〇二〇なのだ。

   

 今の所は何とかモチベーションがあり、少しずつだが製作が進んでいるのだが・・・。

 問題は塗装の段階まで行けたとして、随分前からエアーブラシを使ってないので、ちゃんと使用できるのか?

 塗装作業は汚れるのと、道具などの掃除は手間の掛かる面倒臭い作業になるので、途中で投げ出すかもしれません。








古い扇風機。

2012-07-15 17:15:34 | その他。
 吾輩はチワワである。

 三年前?に購入した扇風機が壊れたのである。

 新しいのを買おうかと思ったのだが、昔に使っていた扇風機があるのを思い出し、とにかく古いので

   まずは試運転する事にしたのだ。

   

 スイッチを入れると、ちゃんと動くのである。

 金属製の本体に、木目調や、作くりの良い大きなスイッチなど、現代の扇風機には無いデザインなのだ。
   (ただ古いだけ?)

   

 底にはローラーが付いていて、軽い力でに扇風機本体の向きを変える事ができるのである。
   (ちなみに首は振るのだが、タイマー機能は無いのだ)

   

 いつ頃の扇風機なのか気になり、品名の「東芝 CRYSTAL ZEPHYR DF-30A」を検索すると東芝のページに載っていて

   一九六七年~一九六八年(昭和四十二年~昭和四十三年)に発売され、さすがに古いので下記の注意書きが載っていたのだ。



   ■長年ご使用の扇風機についてのお知らせとお願い
   長年ご使用の扇風機は、モーター、コード、コンデンサー等、電気部品の経年劣化による発煙・発火事故の恐れがあります。
   つきましては、経年劣化が原因の製品事故を未然に防止するために、ご使用前に必ずご確認頂き、次のような症状がある場合は、
   すぐに使用停止して下さい。

   

 今の所は該当する項目は無く調子が良いのですが、やはり古いので発火など・・・チョット心配です。 





レーベル。

2012-07-08 20:55:56 | 釣り。
 吾輩はチワワである。

 アメリカのレーベルというメーカーの中古のルアーを買ったのである。

 買ったのはミノーで全長が約十八センチあるのだが、百円チョットの値段に釣られてしまったのだ。

 比較に並べた小さいミノーは使ってみると、上手く泳がなかったのでリップを削り、当時はトップウォータ

   として使った記憶があるのだ。

   

 懐かしいのでタックルボックスに眠っていたレーベル?のルアーを引っ張り出してきたのである。

   

 レーベルのルアーはボディの線模様が特徴なのだが、プラスチック製でコピーをしやすいのか?

   昔は釣具屋で大量のコピー商品が売っていたのだ。

 困った事に元のレーベルのルアーの作り自体が悪いので、本物なのか?偽物なのか?判断が難しいのである。

 このクランクベイトは青い方はリップにレーベルのロゴがあるのだが、シルバーの方には何も書いてないので・・・偽物?

   

 更にポッパーでパッと見は同じに見えるのだが・・・。

   

 青い方は全体がガタガタ?で作りが悪く、黒い方が細部の作りなど良いのだが両方ともボディに

   メーカー名など何も書いて無いので、黒いのが本物?とは限らないのだ。

 一つのルアーに対して数種類の偽物があるのか?わけがわかりません。




続・アンバサダー 3500CSロケット IAR。

2012-07-01 21:10:36 | 釣り。
 吾輩はチワワである。

 眠っていた三五〇〇Cを、オーバーホールをしたのである。

   

 このリールはスプールの回転を良くするための市販の改造パーツを二点入れているのだが、

   ほとんど変化を感じなかったのだった・・・。

 なので当時は意地になり、ギヤーの厚みを削って摩擦抵抗の軽減を図ったり、可動パーツの軽量化の為に

   穴を空けたりや、軽く研磨などもしたのである。

   

 それでも結果は最初の状態から一割りにも満たない、数パーセント程の変化だったと記憶しているのだが、

   手前のアルミのギヤーの加工は二五〇〇Cには効果が有るかも?だが、三五〇〇Cには無意味なのだ。 

 当たり前なのですが、掃除をしたので綺麗にはなりました。