
吾輩はチワワである。

温かくなると吾輩は時々バス釣りに行くのだが、
最近は中古の釣り道具屋でルアーを買うのある。

中古のルアーでも、とても綺麗でどうせ新品を買っても
何回か釣りに行けば、傷が付いたり無くしたりするので
かなり安くお得でラパラと言うメーカーのルアーを探すのである。

ラパラはサンタ・クロースやムーミンで知られるフィンランドの
ルアーで、漁師のラウリ・ラパラさんが貧しい生活の中、
魚を獲るのに試行錯誤で1936年コルク製ルアーを作ったのが
始まりらしいが、ラパラさんのルアーが良く釣れると評判になり、
今でも世界の色々な国で販売されてるメーカーなのだが、
吾輩が小さい頃は値段も高く特別な感じで、他のルアーで
釣れない時でもラパラだと釣れたりしてたのだ。

ラパラも色々な種類が有り、吾輩はシャッドラップ(写真上)と
フローティング(写真下)が好きで、フローティングは昔のルアー
の原型に近いらしが、何回も無くして同じ物を買ったが
良く釣れたのだ。

今迄に沢山のルアーを無くして手元に残っている昔のルアーは、
釣れなかったルアーや一回も使ったことが無いルアーが殆どで、
写真のシャッドラップは昔から持っていたルアーの中で、良く使い
沢山の魚を釣ったルアーで未だにこれだけが残ってるのである。

このルアー今は使って無いのだが理由は十何年前にこのルアー
での最後の魚を釣った時、魚の重みでルアーが壊れたのだが
釣れるから使い、無くなら無いから使い続けられた結果である。

二十年位前に買ったルアーだが、壊れるまで魚を釣り続けた
吾輩の自慢の宝物である。

話は戻るのだが、このシャッドラップもフローティングも
今も作り続けていて、お店によって値段が違うのだが、
千二百円位で新品が買えるので中古屋にも探せば有るのだ。

吾輩は二十年前に千八百円で買ったルアーの話をしたのだが、
この値段の差はどうなってるんだー、時代は変わり今は昔ほど
人気も無く中古屋で三百円~五百円位で買えるのである。

しかし昔と同じルアーが、今も作られ売れ続けているのは、
ラパラのルアーが良いからだと本で読んだ事が有るが、
ラウリ・ラパラは本当に凄い人で尊敬します。