しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

簡単工作の日々(米俵の日々)

2010-07-08 | レイアウト

先日のお買い物には、こんなものもありました。

YSKというメーカーさんのブースで見つけたのがこちら

Tr0012795

右上が、米俵、こちらは単品で値札がついています。

そのほかはケーブルドラム、と一輪車、そして道祖神と鳥居のセット

こちらは三つで500円、フェスティバルということで特売品のようです。

しなの高原にちょっと小物をということでお買い上げ。

こちらのメーカーさん色々な小物を作っておられるようです。

本日はこのうち、米俵と、ケーブルドラムで遊んで見ました。

袋から取り出すと

Tr0012798

こちらのお姿、バリをナイフでささっと削り

ラッカーを筆塗りします。

Tr0012801

単色では味気ないので

エナメル塗料でお化粧します。

Tr0012802

感じが良くなりましたので

しなの高原に搬入します。

まずは米俵、ここに置かないわけにはいきません。

Tr0012805

こんなところにも置いてみます。

Tr0012807

そしてお気に入りの場所にも

Tr0012818t

写真の方はうまく撮れません。

お休みの日にゆっくりやり直して見ましょう。

食後の簡単工作でした。

あ、そうそうケーブルドラムもありました。

Tr0012804

こちらは発電所に置いておきましょう。

お粗末様でした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦手な工作の日々(EF64-1000... | トップ | 練習の日々(ホワイトバランス) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (Scano)
2010-07-09 21:49:58
こんばんは。
こんな小物があったんですか~。
より実感的な情景に進化していきますね。
エナメル塗料でのウェザリングというか風合いの出し方、巧みですね。
本物のように見えますね。
返信する
Scano 様  おはようございます。 (夏風)
2010-07-10 08:28:52
Scano 様  おはようございます。
ちょっとした小物と、人形の効果が大きいことは制作していく過程のなかで発見いたしました。
生き生きとした情景をめざしていろいろ仕込んで見たいと思っています。

ちょっとした小物なので、「失敗しても気にならない」ぐらいのノリでウエザリングをしています。
車両には怖くて手が出せませんが(汗)
返信する
おや(=●^0^●=) (隠密)
2010-07-10 20:41:57
おや(=●^0^●=)
この小物、イイですね~♪
隠密も欲しいくらいです(∩.∩)
道祖神なんかはぜひとも欲しいくらいです(^^)
って、サイトで販売しているみたいですね。
ふむふむ…参考参考(._.)φ
返信する
隠密様 こんばんは (夏風)
2010-07-10 23:46:15
隠密様 こんばんは

米俵、製品には単体のものも入っているようです。

道祖神と鳥居、本日調理いたしました。
置き場所が決まらずどうしようかと・・・・・

ちょっとした小物、数はいらないんですが
普通にお店で売っていないのがちとつらいです。
返信する

コメントを投稿

レイアウト」カテゴリの最新記事