しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

川の流れにちょっと飽きた日々

2011-05-30 | レイアウト二期工事

一週間連続で川の流れを目指して絵の具遊びを続けてまいりましたが、

肝心の二期工事はこう着状態

ちょっとはかまってあげないと、

と言うことで

Tr0021369

久しぶりに二期工事の全景を載せてみます。

絵の具の練習の合い間に地形を造成する準備に取り掛かりました。

Tr0021346

終点の駅の付近、山の形をスチレンボードで作って見ました。

手前の方は

Tr0021350

擁壁を作って山の高さを稼ぎます。

石積みにしようか、コンクリートの擁壁にしようか

決めかねています。

曲面の擁壁、紙で仮置き、このまま型紙になってもらいます。

Tr0021356

ついつい、いつもの遊びが始まります。ちょっと擁壁が高いかな~?

石橋のところは

Tr0021377

石橋の奥、思ったほど奥行きがありません。

この川の流れ、どのようにフェードアウトさせましょうか?

滝にするかな、梢の中に消していこうかな?

これもまた決まりません。

Tr0021380

スチレンボードが切り欠いてあるのは

滝にしようかと思ってやったのですが

なにか違うな~と言う感じです。

でも、このSカーブ、結構楽しそうです。

新しい撮影ポイントになるといいな~。

決まらないことはまだまだあります。

Tr0021368

こちらの茶色い台紙、実はこんなものを買ってあります。

Tr0021351

さんけいさんの「サツキとメイのお家」

娘の強い要望があってこちらを建ててあげなければいけません。

作り方がさんけいさんの「みにちゅあーとブログ」で紹介されています。

かなり作りでがありそうです。

Tr0021352

やはりこちらを手前に持ってくるのがいいのでしょうが

そうすると玄関が線路の側に行ってしまいます。

玄関を道路側に持ってくると

Tr0021353

こちら側が手前に来てしまいます。

コレはこれでいいかなっと思いますが

娘は許してくれないでしょうね・・・・・・

線路と道路と川に囲まれた敷地、

土地の形とマッチしません。

どうしましょうかね・・・・・・

アニメの冒頭

このお家に引っ越してきたサツキとメイが

小さな橋を渡って、梢の中の坂道(階段)を上って、

白い洋館の部分が見える広い庭に駆け上がって行くシーンがありましたね。

娘のイメージは絶対その部分なんだと思います。

本当にどうしようかな~

いつものことですが

なかなか物事を決められない性格、

しばらく時間がかかりそうです。

絵の具のお勉強は引き続き行っておりますので

また、ご報告させていただきます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れの日々-8

2011-05-29 | レイアウト二期工事

同じような写真ばかり続きます。

ご勘弁ください。

昨晩、さらにメディウムを塗りつけた試作の川

Tr0021261

9時間ほど経った今朝はこの状態

Tr0021270

厚い部分がまだ大分白っぽいですが

乾いてきています。

帰りが遅くなって24時間以上経ってしまいましたが

先ほどの写真です。

Tr0021326

ほとんど透明になっています。

もう一度塗り重ねたいのですが

ここはグッと我慢、もう少し乾くまで様子を見ましょう。

渓流の部分、今朝は

Tr0021272

白い部分がかなりあります。

24時間以上経過した先ほどは

Tr0021304

まだ白いところがかなり残っています。

奥のほうを良く観察して見ると

Tr0021319

白い部分、乾いていないだけでなく

気泡がたくさん出来ています。

コレも白さの原因かもしれません。

渦巻く渓流と言うことで、良しとしていまいましょうか?

里の川の方は

今朝の時点では

Tr0021276

かなりの部分に白いところがまだらに残っています。

先ほどの状態は

Tr0021309

こちらも同じ場所に白い部分が残っています。

こちらは川底に散らばった川原のバラスト(石)?

こちらにも原因があるのかもしれません。

こちらの川ではこんなことも試してみました。

Tr0021311

川底の藻を表現して見ようと

あらかじめ川底に撒布したターフ

この上からメディウムを塗りつけています。

川底に下手な色をぬるより

この、藻を表現した方がいいのかなっと

思い始めています。

今晩はもう、新しく塗りつけるのはやめて

明日の朝まで

新しい塗りつけはお預けにします。

と言うことで明日の報告はナシとさせていただきます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れの日々-7

2011-05-27 | レイアウト二期工事

引き続き川の流れの話ですが、

まだまだ絵の具の話、

いつになったら川になるのかわかりません。

まずは昨晩の写真

Tr0021210

リキッドタイプの絵の具をほんのちょこっと混ぜたメディウム

本日の出勤前(9時間ほど経過しています)

Tr0021221

透明感が出てきていますがまだまだ白い状態

24時間ほど経つと

Tr0021257

さらに透明になっていますが

透き通るように透明というところまでは行きません。

写真で見るよりは透明な感じなのですが・・・・・・・

どちらかと言えばスーパーヘビーの方が透明に思えます。

一緒に試した渓流と川の流れ

Tr0021199

昨晩、メディウムを塗りつけた状態です。

そして、こちらが今朝

Tr0021222

結構厚くなってしまったところがあったのですが

しっかり透明になってくれました。

渓流の方はこんな感じです。

Tr0021252

里の川は

Tr0021230

少し白いところがあります。

薄く塗れば朝と夜の2回は塗れそうです。

そして夜

Tr0021251

完全に透明です。

渓流は

Tr0021252_2

里の川は

Tr0021254

落差工の向こうが凸凹です。

なんとか平らな水面にしたいところです。

そこでまた、メディウムを塗り重ねることにしました。

Tr0021261

渓流の方はスーパーヘビーメディウムに

リキッドタイプの絵の具を昨晩の要領で混ぜた物を

少し厚めに塗りつけました。

Tr0021262

里の川の方は普通のメディウムを塗りつけました。

Tr0021265

明日の朝はどうなっているか楽しみです。

朝といえば、

この前、双葉が出たあさがお

Tr0021231

双葉の間から本葉がでてきました。

今年もたくさん咲いて欲しいな~。

お粗末さまでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れの日々-6

2011-05-26 | レイアウト二期工事

川の流れの日々というタイトルが恥ずかしい内容が続きます。

タイトルを変えたほうがよいかもしれません。

とりあえず、昨晩の実験のご報告をいたします。

つまらない写真の連続になります。

ご勘弁ください。

まずは全体写真

Tr0021148

サンプル作成直後です。

約3時間後

Tr0021152

9時間後(出勤前の写真です。)

Tr0021160

ほぼ24時間(先ほどの写真です。)

Tr0021190

細かく見てまいります。

Tr0021137

筆塗り下ばかりの絵の具とメディウム練り

メディウム練りの方はかなり白味がかっています。

3時間後

Tr0021153

まだまだ白いのですが、薄いところが透明になり始めています。

9時間後

Tr0021162

かなり白味が抜けたのと透明感がましています。

24時間後

Tr0021191

さらに透明感がますとともに、やせています。

メディウムだけの比較はこちら

塗った直後です。

Tr0021151

3時間後は

Tr0021155

ほとんど変わりません。

9時間後

Tr0021163

大分透明になっています。エンピツの線が見えています。

24時間後

Tr0021192

完全に透明です。

ちょっと黄色味がかっています。

右側のスーパーヘビーメディウムのほうは痩せが少ないように思えます。

今度はリキッドタイプ

作成直後はこちら

Ttr0021148

3時間後

Tr0021154

筆塗り部分は透けています。

スポイト滴下はダマのまま

メディウム練りは急激にやせています。

9時間後

Ttr0021160

スポイト滴下がやせ始めています。

メディウム練りはまっ平ら

絵の具の量が多すぎたのか色も濃いままです。

24時間後

Tr0021212

スポイト滴下したところも乾いて平らになりました。

どうもリキッドタイプの使い方を間違えているようです。

と言うことで再チャレンジ

今度は

Tr0021208

絵の具の量を極端に少なくしました。

写真に見えている量を全部混ぜたのでなく

混合に使った爪楊枝の先で2回すくっただけです。

練りあがったものを昨日のボードの裏に塗り付けました。

Tr0021210

2種類ともやって見ました。

明日はどうなるかな~

とっても楽しみです。

こんなことばかりしていても仕方が無いので

Tr0021195

試作の渓流と里の川、

完全に透明になったようなので

頂いたアドバイスの通り少しずつメディウムを塗ってみます。

Tr0021199

たくさん塗らないように気をつけたつもりなのですが

ついつい、たくさん塗りつけてしまっています。

こちらもどうなっていくのか・・・・・・・

明日のお楽しみ。

長々とスミマセンでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の流れの日々-5

2011-05-25 | レイアウト二期工事

行方の知れぬ川の流れ

皆さまから貴重なアドバイスを頂いております。

早速、仕事帰りにお教えいただいた材料の調達にいつもの画材店に行ってまいりました。

こちらのお店、リキテックスの絵の具をほとんど置いていませんでした。

いつもターナーの絵の具を買っていたので気にしていなかったのですが・・・・・

この前リキテックスの絵の具を買った画材店は遠いし・・・・

だめもとで近くの「ロ〇ト」へ行ってみたら、

置いてありました。

と言うことで

Tr0021125

透明な絵の具、

今度はちゃんと「透明」の表記のあるものを探してきました。

透明と書いてあるのは青と、緑、1色ずつしかありませんでした。

さらに、お教えいただいたリキッドタイプの絵の具も

Tr0021128

こちらは透明なものはコレしか在庫がありませんでした。

もっと明るい緑もあるようなのですが品切れでした。

早速、こんなことを試して見ました。

Tr0021130

スチレンボードの木っ端にエンピツで線を引いて

塗ってみます。

Tr0021132

わざと厚いところと薄いところを作って

透明になればエンピツの線が見えるはず?

メディウムも混ぜて見ます。

Tr0021134

加減というか、混ぜる割合がわかりませんが

写真のようにちょこっとだけ混ぜて見ました。

こちらも先ほどの板に塗ってあげます。

奥のほうはわざと厚く盛り上げてあります。

Tr0021137

今度はリキッドタイプ

こちらは蓋の部分がスポイトになっています。

昔のインクビンのようです。

Tr0021138

写真のうしろに「ポチ」っと写っているのが

スポイトで落とした水滴?です。

筆でも塗ってみました。

そして

Tr0021140

塗料皿にスポイトでたらして、

Tr0021143

メディウムを入れて、

Tr0021144

混ぜ混ぜして

先ほどのボードに塗ってみました。

Tr0021148

左から

透明絵の具そのまま、緑、青

透明絵の具+メディウム 緑、青

リキッドタイプ スポイト滴下、筆塗り

リキッドタイプ+メディウム

そしてその右側は試して見ようと買ってきた

Tr0021129

スーパーヘビージェルメディウム

お店の見本ではしっかり厚く塗れています。

相変わらず厚塗り、一発仕上を目論んでいるところが浅はかです。

せっかく

「根気良く、丁寧に、納得いくまで、塗り重ねて行きなさい。

コレは忍耐です。」

とありがたいアドバイスを頂いているのに・・・・・・・!!

ものは試しと遊んで見ることにしました。

と言うことでこちらは

Tr0021151

今までのものとの違いを見て見ようと

そのまま塗ってあります。

さて、どうなりますか?

何が起きても自業自得

明日が楽しみです。

もうひとつ、お店で頂いてきたものが

Tr0021124

まだ、中をみていません。

絵の具が乾く間にお勉強しましょう。

完全に順番が逆ですね。

こういったところが夏風のいけないところです。

お粗末さまでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする