しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

練習の日々(感謝の日々)

2010-05-30 | 情景撮影

おはようございます。

うれしいことが続いています。

うれしいというより、大変な感謝をいたしております。

昨日ご紹介させていただきましたキハ58様のブログ

「yahoo!ブログ-てつどう」にて

情景撮影のためのポイントをまとめた記事を綴っていただきました。

「被写界深度のはなし」

は先日ご紹介させていただきましたが

さらに

「レタッチのはなし」

「フォーカスのはなし」

と情景撮影をするうえでのポイントを詳しく、そして判り易く綴っていただきました。

長文の文章を、具体例をあげてまとめていただき、大変なご苦労をおかけしてしまいました。

あらためて御礼申し上げます。

そして

「鉄道模型撮影の研究~おわりに」

のなかでは、心温まるメッセージを添えて拙ブログをご紹介いただきました。

kiha58 1523 様  本当にありがとうございました。

Tr0010179

ブログを始めてまもなく三ヶ月が経とうとしております。

拙ブログは「自身の記録として綴ってみたい」と始めたブログですので

このブログを読んでくださる皆様の参考になるようなところは

ほとんど何もないとは思います。

ただ、皆様と一緒に「模型鉄道」と、「情景撮影」を楽しんでいけたらと

あらためて感じております。

これからも宜しくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主要駅整備の日々

2010-05-29 | レイアウト

しばらく写真の練習の話が続きました。

今日は制作記録に戻って見ましょう。

この後、お出かけですので、写真の練習は明日になってしまいます。

以前の写真(「列車のいない日々」)に主要駅の駅舎の一部が写っていました。

前にお話したように主要駅の駅舎はKATOのローカル駅舎のキットを組立てています。

ただ、駅舎の色はクリーム色に塗りなおしています。

固定用のつめを止めてしまうとはずすのが大変そうなので

浮かしたままです。(お恥ずかしい)

Tp1250153

そして、駅舎の左側では、地方鉄道の始発駅が

Tp1250113

駅舎のすきまから覗ける、このアングルなんとか最後まで維持したいと思っています。

Tp1250107

駅横のバスの営業所も撮影しています。

Tp1250117

前回と同じ2009年1月25日の写真です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の日々(特別編-情景撮影の日々)

2010-05-29 | レイアウト

「練習の日々」を連載?してきた中でご紹介させていただきました。

キハ58様より、うれしいコメントをいただきました。

コメントに替えて、長文の記事をブログの中で綴っていただけましたのでご紹介いたします。

ジオラマを撮影するうえでひとつの大事な要素となる、

「被写界深度」についての解説を頂きました。

夏風もこの週末に練習してみることにします。

皆様もぜひご覧ください。

「Yhoo!ブログ-てつどう」のなかの「被写界深度のはなし」という記事です。

ブログのなかには

「模型撮影の研究」のコーナーや

「信濃の国 風土記」のコーナーなど

夏風にはたまらない記事がたくさんあります。

お許しをいただけましたのでリンクに加えさせて頂きました。

自身の練習に励みが出るようにということで

「情景撮影」というカテゴリーを加えて見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の日々-6

2010-05-26 | レイアウト

練習の日々に終わりはありませんが。

この連載?はそろそろ終りにいたしましょう。

前回、陰になっている部分を照明を使って撮影するお話をいたしました。

今度は、ストラクチャーそのものに照明をつけたお話です。

最初の頃の記事に「しなの高原」の建物はすべて、将来の点灯化に備えて

ベースに穴を開けてあるとお話しました。

とてもそこまで手が回らない状態なのですが、

駅舎の中に人形を配置してその情景を楽しんで見たくなりました。

狭い間口の外から照明をすることは出来ないので

建物自身に照明を点けて見ることにしました。

ちょうどジオコレシリーズにLEDの照明セットが発売され、

電気(電子)工作をしないでもお気軽に明かりをつけられそうです。

ということで試してみたのがこちら

Tr0011355

駅舎の中の人々もきちんと写っています。

アップの写真にも挑戦です。

Tr0011357

直置き、マクロ撮影でこんな写真にできあがりました。

また新しい情景を手に入れることが出来ました。

ところでこの駅、駅名が決まっていません。

上の写真が何か寂しいのは、駅名板が出ていないからですね。

お恥ずかしい次第です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の日々-5(「手の平に太陽を」の日々)

2010-05-24 | レイアウト

撮影の練習はまだまだ続きます。

今日のお休みは嬉しいこともありましたし、

まだまだ書いて見ましょう。

今度は照明の練習のお話です。

それまで部屋の蛍光灯の明かりだけで撮影をしていました。

ちょっと暗いなあ~と思ったときは工作台の照明をかざしてみたりしていました。

カメラのお勉強を進めていくと照明専用のランプがあると知り、

カメラ屋さんで見てみますと・・・・・高い、とても高い

これは手が出ません。

その代わりこんなものを見つけました。

Tr0012301t 

ビデオカメラ用の照明です。

LEDライトを使ったものでフラッシュと違い点けっぱなしに出来ます。

手のひらに収まる大きさなので、どこにでもかざすことが出来ます。

「手~のひ~らに太陽を~・・・・・・」という具合になりました。

これを使えばこんな風に陰になった部分も写せます。

Tr0010764

手前から照明を当てて写しています。

でも、上の電車に光が反射してしまっています。

それと光の届いていない部分は変に暗くなっています。

手前の明るさにカメラがだまされているかも知れません。

そこで、こんなものの登場です。

Tr0012301_2

トレーシングペーパーで筒を作りました。

こちらをこのようにかぶせて

Tr0012302_2

明かりをソフトにします。

比べて見ます。

カバーの無い状態です。

R0012310

カバーを着けてみます。

Tr0012309t

なにかあまり違わないようにみえますが

こちらを使った写真がこんな風になります。

Tr0011174

全体の明るさもよく、ホームの情景も明るく写っています。

またまた、気を良くしています。

まだまだ、練習の日々は続いております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする