しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

西武電車の日々

2012-12-16 | 車両

今日はいきなりこんなものから

Tr0034296

この前作った公衆電話

リベンジしようと受話器を作りました。

 前回の公衆電話、赤電話にしてしまったのですが

 実は「青かった」

Tr0034299

青電話を作ってみました。

Tr0034302

前回と同じ方法で作っています。

 この角度で見ると受話器もきちんと見えるのですが・・・・

 この先どうなるかは不明です。

 ここからはお題の西武電車のお話です。

Tr0034304

12月11日に西武鉄道の駅売店で一般販売された401系

 夜勤明けに、丁度開店したばかりの駅売店で入手しました。

 お店の方が商品を箱から出しているところに出くわし

 「あ、今日だったんだ」とその場で購入

 即日完売だったそうで、ラッキーでした。

Tr0034305

100周年の記念商品ということで箱も変わっています。

Tr0034308

とりあえず、そのままのお姿です。

Tr0034307

良い顔立ちですね。

Tr0034306

箱の中にはこのシール

 車両番号を貼ってあげないといけないようです。

 苦手なんです。この作業。

 というか、今まで車両番号のインレタとか行き先表示のシールとか

 貼った事がありません。

 今後の課題です。

 本日所用で出かけたついでにこちらの部品を買ってきました。

Tr0034309

ひそかに用意しているKATOの101系と併結させるために

 Nゲージ化?します。

 今回は連結器をボディーマウントにしてみようと

Tr0034310

このダミーカプラーをはずして

Tr0034311

KATOのボディーマウント用密連を用意しました。

 そのままでは付かないようなので

 取付用の爪と突起を削って、ゴム系接着剤で取り付けました。

Tr0034315

パンタグラフも交換して

Tr0034318

デビューです。

ボディーマウント方式を試した連結器、強度に問題がありました。

結局、通常の台車マウントに戻してしまいました。

 お相手は

Tr0034322

KATOの101系、連結側はカプラーを交換してあります。

Tr0034329

2丁パンタを押し立てて驀進してくる姿がいいなと思うのですが・・・

実際は逆だったような・・・・・・

 今年はなぜか西武電車の当たり年

 他のものはしっかり目をつぶってやり過ごすことにしました。

 「お財布の、底が覗ける、年の暮れ」

 お粗末。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修復の日々

2012-12-12 | レイアウト二期工事

先日

仕出かしてしまいました、カレンダーの落下事故

 家内のプレゼントでモチベーションがアップしたところで

 一気に修復を図りました。

Tr0034249

カレンダーに直撃されてしまい、壊れてしまった喫茶店

 幸い部品はすべて回収されました。

 考古学者にでもなったつもりで部品?を組み合わせていきます。

Tr0034251

ガラスの部材を台紙代わりに折れてしまった部材を

 貼り付けていきました。

 透明のゴム系ボンドを塗って曲がってしまった部材も

 クリップで強制的に位置合わせして貼り付けました。

Tr0034252

なんとか形に戻りましたが

 ゆがみが少しと ひび割れの後が残っています。

 今回はとりあえず、これで良しということにしました。

 ひしゃげてしまった、燃料屋さんの物干し台

 一部の部材が回収できなかった事と

 紙製の細い線材、直そうと力をいれたら、

千切れてしまった部分ができてしまったり

 修復をあきらめました。

こちらの部材は補修部品の取り寄せということにしました。

ヘッドライトとカプラーが破損した車両は

Tr0034254

幸い、回収されたヘッドライトの部材を接着しました。

ちょっと曲がっていますが我慢です。

Tr0034259

根元で折れてしまったカプラーの台座

鉄道コレクションの車両は

走行用オプションでカプラ台座毎取り付けるようになっていたことを思い出し

パーツのストックを探すと

ありました。

Tr0034262

こちらの部品を取り替えるだけ

Tr0034263

割れてしまったカプラーはKATOカプラーN

こちらの在庫は十分にあります。

Tr0034267

おかげさまで比較的簡単に修復することができました。

他にもホームの柵や駅名板などを付け直し、

倒れてしまった人形を付け直したりしました。

Tr0034268

皆様にご心配をおかけいたしましたが

物干し台が無い事を除けばなんとか修復完了することができました。

ありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いこと悪いことの日々

2012-12-09 | インポート

今朝のミニトマトです。

Tr0034235

前回から2週間が経ってしまいましたが

 お休みがとれずレイアウト部屋へ足が向くこともなく

 プランターを観察する余裕もなかったのですが

 季節はずれに実を結んでいました。

 さて、変なお題の中身ですが

 悪いことから先に・・・・・・・

 Tr0034247

今年も飾った我が家のクリスマスツリー

 毎年12月の始めに飾るのですが

 昨日、こちらを出そうとレイアウトの上の棚から

 クリスマスグッズの箱をおろした時に

 「ガターン」と大きな音が・・・・・・・・

 何が起きたのかとレイアウトを見ると

 箱の上に乗っていた鉄道写真のカレンダーが

 真田町駅付近を直撃していました。

Tr0034232

燃料屋さんの建物がホームの方に

 向こう側のホームにいたはずの列車は・・・

 貨車が転がっていて、電車がいなくなっています。

Tr0034229

燃料屋さんの物干し台はひしゃげ

 となりの喫茶店も壁がはずれて・・・・・・

Tr0034236

いえ、つぶれています。

 カレンダーに直撃されたようです。

 温泉旅館の向こう側から回収された電車は

Tr0034241

ヘッドライトと連結器が破損していました。

 連結器の部分、外れただけでなく台座の部分が折れてしまっています。

 ちょっと憂鬱な気分になってしまいました。

 良いことは・・・・・

 6日は夏風の誕生日

 家内が お誕生日のプレゼントにと新車の導入を許可してくれました。

Tr0034238

グリーンマックスのクモニ83

 前に大糸線仕様のクモユニ81を配備した時から欲しかったのですが

 予算の関係で我慢していました。

Tr0034240

トミーテックから飯田線車両のラインナップもでているようですし。

 早く編成組んであげたいなと

 とっても明るい気持ちになりました。

 簡単に気持ちが上がり下がりする性格です。

 お粗末。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする