しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

わさび田の日々

2012-01-29 | レイアウト二期工事

1月も もう終わりになろうとしていますが

今年になってから二期工事に全然手を出していませんでした。

重い腰をあげて再開最初の工作は

「わさび田」

前から「しなの高原」にも「わさび田」をつくりたいなと思っていたのですが・・・

安曇野の「大王わさび農場」のような情景を作りたかったのですが

そんな、広さはありません。

そこで、山間にある小さなわさび田を作ってみることにしました。

昔、伊豆の山中で訪ねたわさび田のイメージを元に、

インタネットで検索した画像を見ながら構想してみました。

設置する場所はこちら

Tr0027860

川の流れの右側になります。

場所のイメージ的には「大王わさび農場」のようにしてあげたいのですが

いかんせん、狭すぎます。

山間の「わさび田」というには

ずいぶんと開けた場所です。

どうまとめるか決まらぬまま先へ進めることにしました。

とりあえず紙で型取りをします。

Tr0027861

型紙の上でスチレンボードを重ねて

Tr0027862

棚田風に地形を作ってみました。

わさび田というと、石積で段を作って

上流から下流へ流れを作ってその中に

わさびをを植えてと・・・・・

イメージだけで作業を行います。

今回の石積みは手積みしてあげることにしました。

Tr0027867

モーリンの小石を木工用ボンドでひとずつ積んであげます。

なんとか気力を維持しつつ

ここまでできました。

Tr0027873

本当はもっと落差があった方が良いようなのですが

先に大元の地形が決まっていますのでこれで我慢

さっそく、現地に置いてみました。

Tr0027874

最初の予定より大きくなってしまいました。

石積みの中に紙粘土詰めて彩色してあげると

Tr0027877

こんな感じ、

河原の土手には、わさび田から流れる水の水路を作ってあげることにします。

奥の方の土手は少し盛り付けてあげないと

「わさび田」が宙に浮いてしまいそうです。

奥の方のわさび田は道路より高くなってしまいました。

Tr0027878

道路もかさ上げしてあげないといけないようです。

はたしてうまくいくのでしょうか?

だんだん不安になってきました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF15の日々-3

2012-01-29 | 車両

先週はインフルエンザに罹ってしまい、ダウンしておりました。

ようやく具合がよくなってきたので

暖かい居間でできることから始めてみました。

先日再デビューを果たしたEF15

どうも変なうなりをあげて走っています。

分解整備ができないとぼやいていましたら

「たつぼー様」からメンテナンス方法について

詳細にお教えいただきましたので

挑戦してみました。

Tr0027832

まずは教えていただいたように

運転席の窓下のボディーを広げてあげると

Tr0027834

ボディーが外れてきます。

Tr0027836

両側を同じように広げてボディーがはずれました。

このあとのご指示は、

「デッキを傷めないように」はずしてあげないといけないのですが

Tr0027837

なかなかうまくいきませんでした。

はずれたのはスカートのみ

前にケーディーカプラーを組み込んだのですから

先輪の裏のカバーくらいはずせそうなものですが?・・・

分解ではなく、破壊になってしまいそうなので

ここであきらめて・・・・(たつぼー様、すみません)

こんどは動力ユニットをばらして台車をはずそうと

こころみました。

Tr0027840

ライトユニットを抜き取り

コンデンサーを抜き取り

両サイドのビスをはずしてあげると

Tr0027841

ばらばらになりました。

ギヤの形状を確かめると

Tr0027844

きれいな状態です。

1回ティッシュでふき取ってあげました。

分解できない台車の方は

Tr0027847

ギヤの形もきれいですし、

動輪も黒ずんでいません。

抵抗無く転がるようなので

ユニクリーンを1滴たらして組み立ててあげることにします。

Tr0027848

モーターと、シャフト、ギヤを、ダイキャストに

戻してあげ

Tr0027857

台車をあてがって蓋をしました。

ビスを締めて、ライトユニットをもどして

ボディーをかぶせる前に試運転、

ちょっと音はちいさくなったようですが

やはり唸りがあるのと、低電圧での立ち上がりが悪いです。

台車の中のダイキャストのフレームと、動力ユニットのダイキャストの

接触部分にLOCOを1滴・・・・

あまり改善されないようですが

すこしだけよくなったかしら・・・・・

というところで、大変なことに気づきました。

動く方向と反対のヘッドライトが点灯しています。?????

なんで~???

もしかして、モータを逆にいれてしまったのでは

まさに、そうでした。

もう一度分解しなおして・・・・

こんどはちゃんと進行方向が点灯しました。

何事も経験のようです。

今度は台車も分解して車輪も磨いてあげましょう。

お粗末さまでした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF15の日々-2

2012-01-18 | 動画

先日ご紹介したKATOのEF15

EF16と重連での走行シーンの動画が取り込めました。

動画のご紹介だけになります。

「マンネリ動画」はしばらくお終いと書いておきながら

申し訳ありません。

</object>
YouTube: shinano20120115a

なぜか115系の方が2回も出てきます。

そばへよってみます。

</object>
YouTube: shinano20120115c

無理やり走らせている機関車が

物凄い音で走っています。

今日はコレだけ

お粗末!!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF15の日々

2012-01-16 | レイアウト

先日の「上越線ごっこの日々」に

「EF16は補機なので、ぜひ本務機を・・・」という

コメントをいただきました。

そういえばEF15があったはず・・・・

ということで引っ張り出してきました。

Tr0027789

四半世紀前のKATOのEF15

発売当時に飛びついています。

Tr0027795

箱の裏には購入したお店のシールが

グリーンマックスの大山店で昭和62年8月3日にお買い上げです。

日付の右側の「大・田・下」は

大山店、田端店、下北沢店の略号でしょうね、キット

久しぶりに出してあげるとこのお姿

Tr0027800

豪勢にケーディーカプラーをおごっています。

当時はアンカプラーを使って貨物列車の組み換えを

楽しんでいたような記憶があります。

もちろんユニトラックのお座敷レイアウトでした。

そのレール、「しなの高原鉄道」の山の中で今でも現役です。

Tr0027794

カプラー交換までしたのに、なぜかナンバープレートが

付けてありません。

Tr0027814

当時の箱には製品の取り扱い説明書など入っていません。

箱の中紙の裏に直に印刷してあります。表側には

Tr0027817

「※選択式ナンバープレート、選択式メーカーズプレート付」

と誇らしげに書いてあります。

そういえばEF65は505番が刻印されていました。

家にあったEF65は4両とも505番、

そんなことは全然気にしていなかったんですね。

いざ、選べといわれると困ってしまって・・・・・

結局25年間そのままにしてしまいました。

今回ナンバーを付けてあげようと思ったのですが

またまた困ってしまいます。

ナンバーが4種類、「54 78 89 113」

メーカーズプレートが3種類「日立 東芝 三菱」

どの番号が、どのメーカーなのでしょうか????

昨今の説明書のように番号とメーカーの組み合わせなんか書いてありません。

「好きなのを付けてあげてね」と言われているようです。

今度調べてあげましょう。

記念撮影をしてあげようとEF16と並べてみたら

Tr0027824

なぜかこの製品ちょっと長いような・・・・

車体だけでなく、デッキも長い???

あまり気にしないことにしましょう。

さもないと、リニューアル製品2種類とも欲しくなってしまいます。

本線に置いて試運転しようとすれば

「うん 」とも「すん」ともいいません。

本当に補機が必要です。

と言うことで

Tr0027804

EF16に「牽引」・・・・?してもらうことにいたしました。

無理やり周回するうちに自分にもモーターがあることを

思い出してくれたようです。

もちろん、マンネリ動画も撮ったのですが

うまく取り込めませんでしたので

動画は次回にさせていただきます。

お粗末・・・・・・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上越線ごっこの日々

2012-01-13 | レイアウト

お休みの間の運転会の模様、

今回が最後になります。

せっかくEF16を出してあげたので

と言うわけでもありませんが

昨年末に配備されたこちら

Tr0027744

KATOの115系

いろいろな編成が組めるようにと買ったつもりだったのですが

モハ114をもう1両買っておいた方が良かったようです。

先頭車関係だけ連結器の交換です。

Tr0027753

先頭に来る車両はジャンパー線を落としておきました。

中間にはさまれる車両は

Tr0027755

ジャンパー線を残してあります。

早速上越線編成にして並べてあげます。

Tr0027758

後はいつものように運転会の動画です。

EF16の牽引列車は12系に変えています。

臨時列車風にしてあげたつもりです。

最初は115系が上の本線に上がっていきます。

</object>
YouTube: shinano20120106b1

次に本線上で2列車の運転が安定した所で

下のエンドレスの荷物列車が動き出します。

</object>
YouTube: shinano20120106b2

次はちょっと判りにくいですが3番ホームに止まっていた新潟色の70系が

反対方向に動き出します。

</object>
YouTube: shinano20120106b3

最後は反対方向から撮っています。

</object>
YouTube: shinano20120106c.avi

おかげさまでこのお休みには

運転を満喫いたしました。

また、しばらくの間運休になってしまいそうです。

皆さまもようやく

マンネリ動画から開放されます。

次回からは二期工事、再開してあげないといけません。

コレだけのお休みの間、

何にも工作をしなかったことを思うと

先が思いやられます。・・・・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする