しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

中間駅の日々-8

2012-09-30 | レイアウト二期工事

今朝の朝顔です。

Tr0033176

西洋朝顔に混ざって普通の朝顔も頑張っています。

昨日は母校の文化祭、

朝早くから同窓生のコーナーを手伝ってまいりました。

夕方からは反省会という名の飲み会

お手伝いに狩り出された友人のお嬢様

Tr0033160

「百万ドルの夜景」というドリンクをご注文。

線香花火がきれいでした。

さて本題です。

Tr0033121_2

ホームのできた中間駅

 駅前の家並みを決めてあげないといけません。

 ということでいつもの仮置き遊び

Tr0033122

無人駅の待合室、さびしい感じにしてあげようと

駅前はなにも無いほうがいいかなと・・・・

Tr0033125

駅前広場の隣の燃料屋さん

何か置いてみようとトラックコレクションの積荷のドラム缶を

置いてみました。

テカテカ輝いているのも変なので

汚してあげてトラックの積荷に

Tr0033128

ついでにトラックも汚してみました。

Tr0033146

別のところ温泉駅の横に止めてあったトラックも

Tr0033147

汚しは難しいですね

ウエザリングではなしに

本当に汚すだけになっています。

お粗末。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間駅の日々-7

2012-09-22 | レイアウト二期工事

今年最後の収穫です??

Tr0033051

木曜日の朝に収穫しました。

今年もたくさんのきゅうりが収穫できました。

全部で40本、忘れた頃に一本だけなりました。

 トマトの凛々子もたくさんなりましたが

これで終わりのようです。

さて、本題です。

昨晩、仕事から帰って中間駅のバラストを良く見てみると

Tr0033065

バラストの表面が白くなっていました。

ボンド水溶液が濃すぎたようです。

アルコールマーカーで色さししました。

Tr0033067

もう少し色をいれてあげないといけないようです。

Tr0033070

ホーム裏側の法面を

Tr0033075

緑化して、

Tr0033080

記念撮影です。

今日は、お仕事から帰ってから

小物と人形を配置して

Tr0033086

こんな感じになりました。

後はいつもの撮影大会

Tr0033089

待合室、写真の中でしか見れない

お気に入りにアングルです。

Tr0033100

商店街側の出札口もなんとか・・・・・・・

Tr0033105

駅名の看板を出してあげないといけませんね。

Tr0033097

ホームには学校帰りの高校生

Tr0033111

反対側のホームには親子連れ

駅名標も立っています。

駅名、「真田町」ときまりました。

「まだ、待ち~」なんて、

「さなだまち」ということになりました。

Tr0033116

全景も撮ってみました。

まだまだ植林やら、小物の配置やら

やらなければいけないことがたくさんあるようです。

やっぱり

「まだ、待ち」駅でした。

お粗末。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間駅の日々-6

2012-09-17 | レイアウト二期工事

今朝の朝顔です。

Tr0032996

昨日お伝えした西洋朝顔、きれいに咲いてくれました。

 甚六郎様が調べてくださいました。

 「晩夏から晩秋に咲く花」だそうです。

 今年は12月までがんばれるか・・・・・

 さて、本題です。

 反対側のホーム

Tr0033002

表面が出来ました。

 スチレンボードで中詰めして、細かい砂利の素を撒きました。

 あまりにザラザラなので、固まってからヤスリでごしごし

 もう少しなんとかならないかなという感じですが

 とりあえずこのまま置いてみます。

Tr0033018

置く場所の地形は、ホームを平らに置くにはちょっと低いようです。

 軽量紙粘土で軽く盛土をしてあげて

Tr0033020_2

ホームを地面に押し付けてあげます。

 水平器を見ながら平らになるように押し付けてあげました。

 ホームの位置が決まったところで

 乗り場の整備

Tr0033017

でこぼこの地面、出っ張った所や生い茂った草を

 彫刻等で削って

Tr0033019

駅舎の台座を置いて、線路の側には舗装止めにマクラギを並べます。

Tr0033022_2

通路の部分を紙粘土で仕上げます。

Tr0033033

ホームが固定されたのでいよいよバラスト撒き

 手前に写っている筆でバラストを均してあげました。

 この後は水ボンドで固めるのですが

 今回はJAMでの戦利品

Tr0033041

モーリンの「Super Fix」というボンド

 よく染み込む というのが売り だそうで買ってみました。

 約2倍に薄めて、トミーのボンド容器に入れました。

Tr0033037

使い勝手はとても良い感じ

 いつも事前におこなう、霧吹き作業がいりません。

 (奥のバラストが乾いたままなのが見えると思います)

 面白いように吸い込んでいきました。

 「だま」にならないのでバラストの形もくずれません。

 霧吹きもしないので紙製のストラクチャーも安心

 もっと早く知っていれば・・・・・

Tr0033049

後はバラストが乾くのを待つだけ

 紙粘土に、色を塗って、こちらも乾くのを待ちます。

 乗り場の部分の地面も

Tr0033046

色を塗ってあげました。

本日も ひと遊び

Tr0033003

いままで作らずに放ってありました。

Tr0033007

こんなところに置いてみました。

Tr0033012

やはり最後は撮影ごっこになりました。

 早くバラスト乾かないかな~

 駅の情景で撮影ごっごが早くしたいな~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間駅の日々-5

2012-09-16 | レイアウト二期工事

今朝の朝顔です。

Tr0032992

昨年11月末まで咲いていた青い西洋朝顔

 今までひとつも咲かず心配していましたが

 ようやく ひとつ つぼみができました。

 明日は咲いてくれるかな?

まちきれずに一枚写真をとりました。

こんなに遅く咲き始めるとは

実は秋の花だったのでしょうか。

 さて、中間駅のホームですが

Tr0032962

柱の部材、ちまちまと貼ってあげました。

 ボンドが乾く間にこんなお遊び

Tr0032955

ジオコレのトラックの積荷

 プラスチックのてかてか仕上げ

Tr0032958

アルコールマーカーで汚しを試してみました。

 塗りつけたマーカーが乾かないうちにふき取ってみたのですが

 木や紙には旨く染み込んでいい感じなのですが

 つるつるのプラの表面でははじいてしまって薄くは塗れません。

 色が付くほど濃く塗るとべったりとした仕上がりになります。

 塗ってすぐにふき取るとこんな感じです。

 練習が必要ですね。

 先ほどのホームの部材、接着剤が乾いたので

Tr0032964

組み立ててあげました。

 ホームの表面をどうするか考えないといけないのですが。

 乾く間にまたまた別なことを

Tr0032951

さんけいの駅舎、

 狭いスペースに収まるように改札口の部分をばっさり

Tr0032952

小さくしてあげました。

 出札口が改札を兼ねるという設定にして

Tr0032995

こんな形に配置してみました。

Tr0032967

出札兼、改札口の窓を線路側に向けて

 ホームへの上がり口の横に配置します。

 これで、こちらのホームからは商店街に直接出て行けます。

 早速始まる撮影大会

Tr0032974

木のホーム、いい感じかな?

Tr0032979

電車も並べて

Tr0032988

お気に入りの待合室は写真で楽しみましょう。

 仕上がりもしないうちから撮影大会

 こんなことばかりしているのでちっとも先に進みません。

 お粗末。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間駅の日々-4

2012-09-13 | インポート

日曜日の作業です。

待合室の位置に悩んでいた温泉軌道の中間駅ですが

 一応、駅の手前側に設置するつもりで準備を進めることにしました。

Tr0032922

フローベルデの八木沢駅のホーム

 高さは9mm、コルク道床に直置きすると

Tr0032924

この高さになります。

 見た感じは丁度いいなと思っています。

Tr0032925

手前側の線路、肝心の待合室の部分で曲線になっています。

Tr0032927

トイレの部分を斜めに貼り足してあげます。

Tr0032929

待合室の部分の前面に貼った石積み模様の部材を一旦はがして

 曲げてあげました。

 できた隙間は木工用のパテで埋めて、ホーム上面継ぎ目も補修しました。

Tr0032928

こんな感じに出来上がりました。

 いよいよ反対側のホームを作ります。

 こちらは素材からの製作を試みます。

Tr0032932

踏切などにも使った木の細材

 こちらを切りそろえて

Tr0032936

アルコールマーカーで染色

Tr0032938

貼りあわせてあげました。

Tr0032940

板を留める柱材は一本づつ貼っていきます。

 数本貼ったところでギブアップ

 気長に貼っていきましょう。

といいつつ、今日まで放置中です。

お粗末。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする