しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

上越線ごっこの日々

2012-01-13 | レイアウト

お休みの間の運転会の模様、

今回が最後になります。

せっかくEF16を出してあげたので

と言うわけでもありませんが

昨年末に配備されたこちら

Tr0027744

KATOの115系

いろいろな編成が組めるようにと買ったつもりだったのですが

モハ114をもう1両買っておいた方が良かったようです。

先頭車関係だけ連結器の交換です。

Tr0027753

先頭に来る車両はジャンパー線を落としておきました。

中間にはさまれる車両は

Tr0027755

ジャンパー線を残してあります。

早速上越線編成にして並べてあげます。

Tr0027758

後はいつものように運転会の動画です。

EF16の牽引列車は12系に変えています。

臨時列車風にしてあげたつもりです。

最初は115系が上の本線に上がっていきます。

</object>
YouTube: shinano20120106b1

次に本線上で2列車の運転が安定した所で

下のエンドレスの荷物列車が動き出します。

</object>
YouTube: shinano20120106b2

次はちょっと判りにくいですが3番ホームに止まっていた新潟色の70系が

反対方向に動き出します。

</object>
YouTube: shinano20120106b3

最後は反対方向から撮っています。

</object>
YouTube: shinano20120106c.avi

おかげさまでこのお休みには

運転を満喫いたしました。

また、しばらくの間運休になってしまいそうです。

皆さまもようやく

マンネリ動画から開放されます。

次回からは二期工事、再開してあげないといけません。

コレだけのお休みの間、

何にも工作をしなかったことを思うと

先が思いやられます。・・・・・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 荷物列車ごっこの日々-2 | トップ | EF15の日々 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これはイイですね~ヽ(*^。^*)ノ (隠密)
2012-01-13 21:55:25
これはイイですね~ヽ(*^。^*)ノ
懐かしい上越線の列車だち♪
さすが長編成が似合うレイアウトでの運転は違いますね~(∩.∩)

隠密も久しぶりに「卓上運転」をやってみましたが、レールを掃除しても列車がギクシャク…(-_-#)
何が悪いんだか…(-_-#)

EF16の客レ、ん~、EF16は補機なので、ぜひ本務機を(^-^)/
返信する
夏風さん、こんばんは。 (甚六郎)
2012-01-14 00:25:55
夏風さん、こんばんは。

今迄押入れの整理を兼ねてMICROACEの電機機関車
の試走をしておりましたが、丁度最後の2両がEF16とE
F15でした、偶然とはいえ面白いですね~ (^^)b

何度拝見しましても走行シーンの素晴らしさを実感します
魅力的なレイアウトですねぇ~ d(^0^)
駅無し、側線無しのレイアウトの“なが鉄”に駅が欲しくな
ってしまいました・・・
返信する
こんにちは。 (JR浜松)
2012-01-14 09:02:39
こんにちは。

長編成の好みの電車や機関車の運転会最高ですね。
伊豆急線にも昔EF15などの機関車が活躍しておりました。これを観てEF15の購入を考えています。
私も完成させたら同じ様に楽しんでしまいそうです(^^。
返信する
夏風さん、こんばんは(^^) (たつぼー)
2012-01-14 21:23:52
夏風さん、こんばんは(^^)

115系を導入されたのですね。
旧型電気機関車や荷物列車の動画を見ていましたので
115系の導入でタイムスリップした気分になりました。
湘南色にクモユニの連結、いいですねぇ!
今では見られない事も模型の世界ではいつでも現役!
新幹線と蒸気機関車との共演も可能ですからね(^^)

また楽しい画像をお願いしますね!
返信する
隠密さん こんばんは (夏風)
2012-01-15 18:49:05
隠密さん こんばんは

ホームの有効長が8両なので、フル編成は無理ですが
7,8両の編成で楽しんでいます。
たまにフル編成を本線のみで楽しんだりします。

何でしょうね~、うちの子達も久しぶりに走らせて上げたらギクシャクしたり、ガーガーいったり、すねています。
レールのジョイントがダメになっていたこともあります。

そうですね~、補機でしたね。
本務機、実は古いEF15がいるんです。
出して走らせてあげなければいけませんね。
返信する
甚六郎さん こんばんは (夏風)
2012-01-15 18:55:45
甚六郎さん こんばんは
おお、EF15と16ですね。
夏風も古いKATOのEF15を持っていたはず
引っ張り出して走らせてあげましょう。

同じ所をくるくる廻っているだけですが
入る列車を取り替えてあげればそれなりに変化を楽しめます。

駅は列車交換が楽しめてよいのですが
ポイントでの接触不良と、脱線に悩まされます。
なかなかグラス片手に手放し運転と言うわけにまいりません。
返信する
JR浜松さん こんばんは (夏風)
2012-01-15 19:01:01
JR浜松さん こんばんは
デッキ付きの機関車、楽しいです。
伊豆鉄道さんのモジュールにもきっとお似合いですね。

制作記事と運転記事楽しみにしています。
返信する
たつぼーさん こんばんは (夏風)
2012-01-15 19:08:41
たつぼーさん こんばんは

模型鉄道の中では、過去と現在が一緒になって楽しめますね。
実物知識がほとんどない夏風は
イメージだけで列車を走らせています。

昨年の発売でようやく115系を配備できました。
最初に発売された時に欲しいと思ってから何年たってしまったのでしょうか
まだまだ欲しい車両がたくさんありますが
じっと我慢。

しまい込んだ車両達を順番に走らせてあげることにします。
返信する

コメントを投稿

レイアウト」カテゴリの最新記事