このところ日曜日毎の更新がやっとという状態ですが
昨日の土曜日、お仕事帰りにいつものお店に
「流電」を引き取りに行ってまいりました。
昨晩は寝てしまい、本日、箱から出してあげました。
動力化をして、パンタグラフも今回新発売のPS11に
交換してあげました。
さっそく「しなの高原鉄道」にデビューさせてあげました。
連結器、トレーラー化用部品に付属のコマは使わず
連結間隔を一番短くしておきましたが
しなの高原鉄道では支障がないようです。
このまま、運転会に移行しそうなのを我慢して
こんな写真を撮りました。
いつもと同じ撮影大会のようですが
コレは仮置き遊び、
ジオコレの架線柱を置いてみました。
反対側も一枚
架線柱の高さがちょっと低いようです。
一期工事の支線に使った架線柱の残りと較べて見ます。
ジオコレの架線柱、碍子の高さがトロリー線の高さになっています。
張架線の分だけ上げてあげないといけないようです。
一方の鉄骨の架線柱はハンガーが近代的すぎます。
この辺はなんとかしたいところです。
また、参考書にしているこちらの本
によると、昔の上田丸子電鉄の架線柱
独特な形に味があります。
こちらも表現して見たいのですが
まったく工作の自信がありません。
架線柱の建植は今度また、ということにして
今度はこんなものを取り出しまして
張り合わせるだけ
玉垣という柵、
お社の周りなどに寄進者の芳名などが刻まれているものが多いようですが
今回使う場所はこちら
下の町と別の所温泉駅への別れ道の所です。
ここの三角地を囲ってあげて
鳥居と祠を置いてあげました。
お参りの親子も現れます。
小さな木を一本植えてあげて、記念撮影
玉垣、小さな祠には立派すぎたようです。
さらに小さな木を1本植えてあげました。
結局今日の進捗はこれだけでした。
コレだけというのもさびしいので、二期工事の全景を一枚
二期工事の開始から一年と三ヶ月が経ちましたが
まだまだ完成は遠いようです。