しなの高原鉄道の日々

安楽マニアのおじさんが一念発起して 開業した「しなの高原鉄道の日々」をご紹介します。

懐かしい写真の日々-2(飯田線の日々)

2010-11-30 | 昔の写真

この前の日曜日に

家の片付けをしていて

昔、撮った写真のネガがたくさん出てまいりました。

少しずつご紹介してみようと思います。

まずは高校生の頃に出かけた飯田線の写真

多分、昭和50年前後です。

いつもお正月に集まる小学校の同級生達とお出かけしました。

何の記録もつけていないので撮影日、撮影場所などわからぬことばかり

こちらへも良く遊びにきてくださる「信濃国の隠密様」が

「ここはどこでしょう?」という写真クイズをお出しになっていますが

夏風の場合は撮った本人が覚えていません。

つまらない写真の連続になると思いますがご勘弁を・・・・

まずは1枚目

Tcn00010011

クハ68でしょうか、どこの駅かも判りません。

2枚目はこちら

Tcn00010012

こちらはクモハ52ですね。

乗車中の列車の車窓からですね。

3枚目はこちら

Tcn00010022

これは何系でしょう。撮影地もわかりません。

4枚目は

Tcn00010132

ちょっと判りにくいですが

旧型の電気機関車が写っています。

ED18ですよね?

通過待ちで側線にいらしたんだと思いますが。

これもどこだか・・・・・・

飯田線内の写真はコレだけ

辰野から中央線で帰ります。

5枚目です。

Tcn00010341

中央線は客車列車に乗ったようです、

先頭はEF64でしょうか?

どこかの駅に進入するところのようですね。

6枚目です。

Tcn00010342

前の2両の客車は荷物車のようですね。

7枚目は

Tcn00010381

車窓から山岳風景を撮っています。

南アルプスなのか、中央アルプスなのか、はたまた八ヶ岳なのか・・・・?

どなたかお教えください。

8枚目は

Tcn00010391

「あずさ」に追い抜かれているのでしょう。

9枚目は

Tcn00010392

「あずさ」の後追い写真ですね。

左の方に「〇じみ」と書いてあるのが読めます。

「富士見」の駅ですか?

10枚目は

Tcn00010401

EF64が構内に止まっています。

11枚目は

Tcn00010402

キハ58、「急行」の表示が出ています。

中央線の気動車急行といえば「アルプス」の一部がそうだったような記憶が

12枚目です。

Tcn00010411

看板に諏訪の地名が入っています。

フイルムの順番間違えたかな、

手前に戻ってしまいました。

13枚目です。

Tcn00010412

上諏訪の駅名標が写っています。

165系のお通りです。これは対抗列車のようです。

反対側のホームに写っています。

14枚目

Tcn00010481

こちらは荷物電車のようです。

15枚目

Tcn00010482

こちらはクハ85のようです。

こちらもどこの駅で撮ったのか判りません。

このときの旅行は

前夜大垣夜行(347Mでしたっけ)で豊橋へ行き

飯田線で辰野へ、中央線で夕方帰京という

ただ電車に乗るだけの旅行でした。

ご一緒していただいた幼馴染の皆さまは

もっとまじめに「鉄」していらしたと思いますので

来年のお正月にはいろいろ尋ねてみましょう。

実はこんな旅行が

「しなの高原鉄道」の原点なのかもしれません。

写真の撮影位置、お分かりの方がおいでになりましたら

お教えください。

答えを判っていないのでクイズにはなりません。

すみません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄色の日々

2010-11-28 | 懐かしい車両たち

先日、トータンさんのブログを拝見していて

動画のなかを155系「ひので」が疾走している姿に

あることを思い出しました。

昔、夏風がまだ小学生に上がった頃持っていた1枚のパズル

それは当時の国鉄が新鋭電車を一同に並べて撮った写真が

そのままパズルになったものでした。

絵柄はこんな感じでした。

Tr0016423

このパズル、ピースの中に特急列車の側面で金色に輝いていた

JNRのロゴの形の「J」「N」「R」の形をしたピースが入っていたことを覚えています。

あの写真をもう一度見てみてみたいな~と

インターネットを散歩してみると、

ありました。

こちらの方のブログに載っていました。

勝手にご紹介して申し訳ありません。

ご紹介されている写真と同じような角度でもう一枚

Tr0016429

左から

157系(準急色)マイクロエース

153系(低運転台)KATO

181系(20系、151系) KATO

155系 マイクロエース

70系  トミーテック

本当はヘッドマークを付けてあげないといけないのですが。

記事の中でもご紹介されていらっしゃいますが

正面から撮ったものが有名だそうです。

パズルも正面から撮ったものでした。

このときにプリンティングされた記憶を

いまだに引きずっているようです。

国鉄色に魅せられています。

せっかく箱から出したのですから

「しなの高原鉄道」を走らせて上げましょう。

Tr0016434

もうちょとアップでも一枚

Tr0016432

しばらく「ひので」号が走ることになりそうです。

ちなみに、夏風が中学生の時に

修学旅行で京都へ行ったときは新幹線でした。

残念!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい車両の日々-23

2010-11-27 | 懐かしい車両たち

今週は変則夜勤の連続でようやく家に帰ってまいりました。

またまた間をあけてしまいました。

今日は以前に撮った写真でご勘弁を・・・

パンドラの箱の探索もそろそろおしまいです。

こんな箱もありました。

Tr0015234

判りやすいですね。

汚い字で何が入っているか書いてありますが

Tr0015235

何やら中身が違うようです。

Tr0015239

ナロ、ナハ、スロネ、オロネ、スハネかな

最初はナロ10

Tr0015240

次はナハ10

Tr0015242

塗装があれていますね。

お次はスハネ16

台車はTR47をはいています。

Tr0015244

色が随分紫がかっています。

塗料を良くかき混ぜないまま塗ってしまったようです。

お次はオロネ

Tr0015245

こちらは普通にぬれていますね。

Hゴムも頑張って塗っています。

最後はオハネ、こちらの台車はTR23をはいています。

Tr0015246

こちらはちゃんとした色を塗ったようです。

「しなの高原鉄道」を走らせてあげましょう。

Tr0015247

個々の車両をもう一度

Tr0015250

ナロとオロネ、ナロのグリーンの帯が太いですね~。

Tr0015253

色が紫に近くなってしまったスハネ

Tr0015255

変な艶消しになってしまったナハ

Tr0015262

客車編成の気楽さ、機関車さえしっかりしていただければ

快調に走ってくれます。

細かい?ことは気にしない。

ちょっと悪乗りしてKATOの能登編成が登場

Tr0015263

こんな編成を目指して作ったんでしょうね~。

Tr0015270

こうして比べてしまってはちょっとかわいそうです。

これらの車両オハ61の時の反省?からか屋根が接着してありません。

Tr0015274

床下機器はダイキャストブロック

Tr0015277

今度はきちんとねじで止めてあります。

Tr0015276

拙い工作ですが、制作時期の違いで

進歩が見られるのかも知れません。

昔はともかく色々な編成をレイアウトの上で

走らせたかったのでしょうね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローに走って欲しい日々-2

2010-11-24 | レイアウト

スケールスピードの運転

自身で楽しむことは何とかできます。

その場合、スピードコントローラーに付きっ切り

その原因のひとつは山の中に隠れた勾配区間

内回り線から外回り線に移行するリバース区間が

他の列車に影響しないように立体交差をさせたことにより

短い区間で高度を稼ぐために4%近い勾配の区間があります。

レイアウト前面の区間でスケールスピードで走らせた状態のままでは

この勾配を登れません。

一定のスピードを維持するためにはこまめにスピード調整をする必要があります。

内回り、外回り、両方の列車をコントロールするとなると

手放し運転と言うわけには参りません。

といいつ、

動画でご紹介するのは見えている部分だけ

悪戦苦闘している部分は飛ばして編集させていただきます。

今日の動画はこちら

何の解説も無く申し訳ありませんが

ご笑覧ください。

</object>
YouTube: shinano1124a

調整した主要駅の1番線も快調に走っています。

よかった。

情景撮影とは違った

動画向けのアングルというのもありそうです。

しばらくは色々試してみたいと思います。

カテゴリーに「動画」を加えてみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スローに走って欲しい日々

2010-11-23 | レイアウト

先日、ラジコン用の接点グリスを手に入れたと書きましたが。

使ってみようと思ったのはこちら

Tr0016392t

主要駅(いまだに名前を決めていません)の

1番線と2番線を振り分けるポイントです。

Tr0016404

どうも、この先端レールの部分が接触不良のようです。

ここからは動画でご紹介します。

動画のなかに文字を入れると音が消えてしまうので

解説しながら動画を入れてみます。

きっと、とても見づらいと思いますがご勘弁を

まずは前にご紹介したこちらの動画

</object>
YouTube: shinano1123001

2番線を通過させているのは、こちらの線はスムースに動いてくれるからです。

それに対して1番線のほうは

</object>
YouTube: shinano1123002

ご覧の通り動力車がポイントを越えたところで止まってしまいます。

勢いを付けて走れば

</object>
YouTube: shinano1123003

何とか通過することもあります。

フライホイール付きの機関車もOK。

こんな状態ではストレスのもと

レールの汚れもあるかと、さっそくLOCOを塗布して見ます。

</object>
YouTube: shinano1123004

結果はと言えば

</object>
YouTube: shinano1123005

何も変わりません

この状態をもっと良く確認するために

もともとメンテナンス不足で低速に弱くなってしまった

KATOの80系で試してみます。

</object>
YouTube: shinano1123006

こちらの場合しっかり止まってしまいます。

これを改善できるか接点グリスを試してみます。

</object>
YouTube: shinano1123007

グリスを爪楊枝の先にちょこっとつけて

先端レールの裏側に塗布しています。

ポイントを返すと納豆の糸みたいに粘っているのが判ります。

気になる成果はと言えば

</object>
YouTube: shinano1123008

あれ?

だめのようです。

付け過ぎてしまったのか、付けたことが失敗だったのか

ともかくふき取ってみます。

</object>
YouTube: shinano1123009

爪楊枝にティッシュペーパーを巻きつけてゴシゴシと

その結果

</object>
YouTube: shinano1123010

滑らかに動くようになりました。

付け過ぎがよくないようです。

ゴシゴシ磨いたことが良かったのかもしれませんが・・・・・?

気をよくしたので同じ様子をもう一度

</object>
YouTube: shinano1123011

今までは考えられない低速で

1番線側へ進入することができるようになりました。

先日いただいたコメントにLOCOの使用による

トラクションタイヤへの影響や、線路周りの汚れなども

考慮しないといけないと気づきました。

使っていくなかでどうなっていくかまだわかりません。

車体の塗装への影響なども懸念されます。

とりあえずは、快調に走るようになったことで

「良し」とし、しばらく様子を見ることにしましょう。

LOCOの使用感についてはまた別の機会に書いてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする