白い肖像
2014-04-28 | 詩
ショートカットの少女は
キャンバスに向かい木炭でデッサンをしている
真剣な眼差しで林檎と木切れに集中し
それを誰にも分からない抽象で戯画した
僕は煙草に灯をつけ
緑色のソファーに寝転びビールを飲んだ
やがて暖かい季節が訪れる或る日の昼下がり
庭の洗濯物が綺麗に日光浴される日の事だった
僕はビールを飲んでしまうと
数少ない友人からもらったスコッチを舐めた
そうして
遠い国へ旅立った友人との記憶を舐めた
奇妙に化粧臭いウイスキーだったのだが
あるいは僕の味覚が可笑しかっただけの話かも知れない
けれどアルコールでありさえすればそれで良かったのだ
世界は化粧臭い事物で溢れ返っていたし
僕と友人は少々刺激に飢えていた
だから
丸眼鏡のサングラスをかけ
白いヘルメットを被った君が
最後に残した酒としては満点だった
ご覧
化粧臭い世界を
残されたサーカスの道化師達の様な酒を
僕は想い出す君の仕草を真似て
苦々しく煙を吸い
空き缶に吸殻を突っ込んだ
ねえ
動かないで
少女が僕に命令した
どうしてさ?
あなたのデッサンを取っているからよ。
どうして?
あなたが安楽な姿勢だからよ。
ソファーに寝転ぶ酔っ払いはすごく魅力的なの。
君、あたま可笑しくない?
ソファーに寝転んで煙草を咥えている人間が魅力的な訳ないじゃないか?
どちらかと言うと人生の落伍者の哀れな末路の様だよ。
人生の落伍者のあなたに興味は無いわ。
わたしが求めているのは安楽な姿勢だけよ。
そう云って少女はグラスに酒を注ぐ僕を厳重注意した
動かないでよね。
ただでさえ退屈なあなたが動くと
余計に退屈さが浮き立つもの。
あなたはね、
あなたらしく怠惰に酔いどれて
深い眠りにつくべきなの。
脅しかい?
違うわよ、ただ安楽な姿勢が欲しいだけなの。
しばらくそうしてじっとしていて。
少女に異議申し立てをしようとして
僕は諦めて空を眺めた
青い空に白い雲がもくもくと立ち伸びていた
この空はきっと何処かの国の空に繋がっている
そう想った
君の国の空に繋がっている
そんな気がした
世界は心地よい陽気に包まれ
酔いどれの僕は
緑色のソファーで安楽な姿勢を取り続けた
万物は流転するのだ
酔っ払いの空想と同じ様に
世界がその詳細を宛名書きした頃
僕は眠り続けていた
様々な出来事や
かつて友人だった人々の夢を見た
いったい彼等は何処に消え去ってしまったのだろう
意味の無い虚無に襲われた時
寒さに震えて目が覚めた
夕暮れ時の哀しみがやがて訪れた
ね
どうして泣いているの?
少女が不思議そうに僕を見つめた
夢を見たんだ
夢?
そう、
みんなが幸せである夢。
そう。
どうしてそう想うの?
どうしてもだよ。
あなたの肖像画が描けたわ
僕は少女が描いたはずのキャンバスに目を向けた
そうして其処には何も描かれていない真っ白な白が存在した
気付いていたんでしょう?
少女が憐れみの眼差しで僕を見た
そうだね、
想像していた通りだよ。
ただ白いだけの肖像画
燃え尽きた白い灰
僕は途方に暮れる
それが僕だった
あの日と同じ
僕だった
或る画家に向けて
清潔で清らかな眠りを
キャンバスに向かい木炭でデッサンをしている
真剣な眼差しで林檎と木切れに集中し
それを誰にも分からない抽象で戯画した
僕は煙草に灯をつけ
緑色のソファーに寝転びビールを飲んだ
やがて暖かい季節が訪れる或る日の昼下がり
庭の洗濯物が綺麗に日光浴される日の事だった
僕はビールを飲んでしまうと
数少ない友人からもらったスコッチを舐めた
そうして
遠い国へ旅立った友人との記憶を舐めた
奇妙に化粧臭いウイスキーだったのだが
あるいは僕の味覚が可笑しかっただけの話かも知れない
けれどアルコールでありさえすればそれで良かったのだ
世界は化粧臭い事物で溢れ返っていたし
僕と友人は少々刺激に飢えていた
だから
丸眼鏡のサングラスをかけ
白いヘルメットを被った君が
最後に残した酒としては満点だった
ご覧
化粧臭い世界を
残されたサーカスの道化師達の様な酒を
僕は想い出す君の仕草を真似て
苦々しく煙を吸い
空き缶に吸殻を突っ込んだ
ねえ
動かないで
少女が僕に命令した
どうしてさ?
あなたのデッサンを取っているからよ。
どうして?
あなたが安楽な姿勢だからよ。
ソファーに寝転ぶ酔っ払いはすごく魅力的なの。
君、あたま可笑しくない?
ソファーに寝転んで煙草を咥えている人間が魅力的な訳ないじゃないか?
どちらかと言うと人生の落伍者の哀れな末路の様だよ。
人生の落伍者のあなたに興味は無いわ。
わたしが求めているのは安楽な姿勢だけよ。
そう云って少女はグラスに酒を注ぐ僕を厳重注意した
動かないでよね。
ただでさえ退屈なあなたが動くと
余計に退屈さが浮き立つもの。
あなたはね、
あなたらしく怠惰に酔いどれて
深い眠りにつくべきなの。
脅しかい?
違うわよ、ただ安楽な姿勢が欲しいだけなの。
しばらくそうしてじっとしていて。
少女に異議申し立てをしようとして
僕は諦めて空を眺めた
青い空に白い雲がもくもくと立ち伸びていた
この空はきっと何処かの国の空に繋がっている
そう想った
君の国の空に繋がっている
そんな気がした
世界は心地よい陽気に包まれ
酔いどれの僕は
緑色のソファーで安楽な姿勢を取り続けた
万物は流転するのだ
酔っ払いの空想と同じ様に
世界がその詳細を宛名書きした頃
僕は眠り続けていた
様々な出来事や
かつて友人だった人々の夢を見た
いったい彼等は何処に消え去ってしまったのだろう
意味の無い虚無に襲われた時
寒さに震えて目が覚めた
夕暮れ時の哀しみがやがて訪れた
ね
どうして泣いているの?
少女が不思議そうに僕を見つめた
夢を見たんだ
夢?
そう、
みんなが幸せである夢。
そう。
どうしてそう想うの?
どうしてもだよ。
あなたの肖像画が描けたわ
僕は少女が描いたはずのキャンバスに目を向けた
そうして其処には何も描かれていない真っ白な白が存在した
気付いていたんでしょう?
少女が憐れみの眼差しで僕を見た
そうだね、
想像していた通りだよ。
ただ白いだけの肖像画
燃え尽きた白い灰
僕は途方に暮れる
それが僕だった
あの日と同じ
僕だった
或る画家に向けて
清潔で清らかな眠りを
どのようにことばにしてよいか戸惑ってます。
でも、すべてはあなたの詩の響きと向き合うことからはじまる気がしました。ことばの生まれる前の沈黙や気配や
さざ波に耳を澄ませることから・・・
白い画布は永遠に未完のまま安住させてはくれません。すべての時が始まりの時、光も闇もない白い空間に身をゆだね息吹を待つ・・・そのことでは白い画布はずっと白いままなのかもしれません。
ショートカットの少女は、Sherbetさんを描いた結果白い画布のままでしたが、「あなたが好きなように受けとって」
・・・ということだったのでしょうか?
留処のないコメントでごめんなさい。
貴女が此処に訪れてくれてとても嬉しく想います。
白い画布は永遠に未完のまま安住させてはくれない。
sepiaさんの云う通りですね。
その意味では少女が示した白い画布は未だに安住の地を見つけられない僕という存在そのものなのだと想います。
少女の暗示は未だこの世界に上手く馴染めない僕自身の肖像だったのかも知れません。
僕が帰るべき安住の地平はもうすでに失われてしまった街角の街灯や古臭い懐中時計や消え去ってしまった友人たちの影にあるのかも知れません。
永遠に辿り着けない最果ての国。
けれども僕はこの世界でなんとか暮らしにも慣れ心優しい友人の暖かさに包まれて感謝しています。
sepiaさんと出会った大切な縁にも。
貴女の作品が僕は大好きです。
お暇な時間があればいつでも此処にいらっしゃって下さいね。
独りでワインを飲みながらお待ちしています・・・。
ありがとう。