goo blog サービス終了のお知らせ 
九州釣遊記
フライフィッシングを中心とした釣行記と日常いろいろ
 



ちょっと昨日行ってきました。

釣行前の話では

海が夏の潮に入れ替わっている
トビウオがいる

これはもうシイラの季節到来を感じさせる様相!

ベタ凪ヒラスズキポイントに向かい、根魚ヒラスズキ ポイントを丁寧にトレース

大量のキビナゴの群れが入っていて魚っ気はプンプン
しかし、ヒラスズキのチェイスやつっこみは見られましたが、フライをなかなかくわえてくれません。T船長のルアーにも付いてくるだけ。

岩陰にはヒラスズキの群れを目視出来る程の澄み潮、魚は確かにいます。
前回釣れた時は捕食行動が早く、ボイルも結構みられたそうで、今回はこの大量のキビナゴが入った後、飽食して腹一杯になっている状況が考えられます。
T船長の話では新月の潮回りも影響している可能性があるとのことでした。

ということで今回もヒラスズキは拝めませんでした

やはり、青物の動きも悪く
まったりとした時間が過ぎて、船上で思わずウトウト


この海域に限った話ではありませんが、最近海の季節の変わりが早く、今年は1ヶ月も早いとか
温暖化の影響はかなり進んでいます

トビウオの姿を確認出来ました
シイラの本格的回遊も間近のようで、例年、ファーストランは漁船にド級の大物モンスターシイラが上がっているとか


今日は魚とのコンタクトは何も無しかと思っていたところ

ド~ン と
真鯛!


鯛ラバですが(笑)
Tさんのタックルをお借りしました

右巻き両軸、慣れないのでかなりぎこちない動きでなんとかランディング

いつかはフライで釣りたいです

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )